Archive for 10月, 2012
11月の店休日など
明日から11月。
なんだか、ちょっと、焦るなあ……。
さて、11月は月曜定休のほか、13日(火)と27日(火)が店休日となります。
8日(木)と22日(木)は「月1ピラティス」「月1ヨガ」のため18時閉店です。
参加者募集は終了しています。
25日(日)は「初めてのデジタル一眼レフ・フォトレッスン」のため、喫茶のみ13時からの営業となります(雑貨は10時から)。
こちらも参加者募集は終了しています。
ところで……
11月より、静岡・長泉にあるユーカリカシテンさんのクッキーの販売を始めます。
オーガニックであることや、フェアトレードであること、国産も具体的な産地をみるなど、少しでも安心しておいしく食べられるように、そのしあわせを続けていけるようにと、素材を選んでつくられているお菓子です。
乳・卵不使用の「vegan」と、動物性材料はバターのみ使用の「butter」、2種類のクッキーがあります。
ユーカリカシテンさんはお一人ですべてつくられていることもあり、月1〜2回の不定期入荷で、入荷数も少量となります。
売り切れていることも多いかと思いますが何卒ご了承ください。
初めての入荷は11月2日(金)を予定しています。
到着して準備ができ次第、たぶん、夕方からの販売になると思います。
どうぞよろしくお願いします。
「山口アーツ&クラフツ」御来場御礼
久しぶりのイベント出展となった「山口アーツ&クラフツ」、無事に終了しました。
1日目はあいにくの小雨模様となりましたが、1日目・2日目ともに大勢のお客様に御来場いただきありがとうございました!
店のお客様もたくさんお出かけくださり、ブースに立ち寄って声をかけていただき嬉しかったです。
みなさん、イベントを楽しまれましたでしょうか?
個人的には、イベント出展ってやっぱり楽しい!ということを再確認したのと、久しぶりの出展なかまとの再会、新しい作家さんとの出会いもあって、とても楽しく充実した出展になりました。
今回は、屋外出展では初めて、革の裁断と手縫いのようすもご覧いただきました。
中折れ帽にエプロン姿で、かなりあやしい人物となっていた製作部長、製作実演中です……。
今週末は「山口アーツ&クラフツ」
今週末、27日(土)と28日(日)は、山口市で開催される「山口アーツ&クラフツ」に出展します。
日時:10月27日(土)10:00〜17:00/28日(日)9:00〜16:00 ※雨天決行
場所:山口市中央公園(山口情報芸術センターYCAM前)山口市中園町7-7
全国各地から、木工、陶磁器、ガラス、皮革など、さまざまなジャンルのクラフト作家129名が集まり、それぞれの作品を展示・販売します。
私たちhimaarも革小物で出展します。
店でお取り扱い中の2020製陶所さん、yutaさん、On y va!さんも、埼玉や東京から出展しに来られます。
店に置いてあるよりもたくさんの種類を見られて、作家さんと直接お話もできる絶好の機会ですよ!
ただいま25日(木)現在、週末の天気予報がかなりあやしいです……
どうか雨が降りませんように!(雨天決行です……)
なお、27日(土)28日(日)はこのイベント出展のため、実店舗の営業はお休みです。
前日26日(金)は出展準備のため、15:00で早じまいさせていただきます。
また29日(月)は定休日となります。
店の休みが続いてご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
錦帯橋シンポジウム in 江戸
遠方から遊びに来てくださった方には必ず、「錦帯橋へ!」とおすすめしています。
私たち自身、案内する来訪者がいなくても、二人で出かけることもあるくらい、錦帯橋が好き。
地元で一番自慢したい物です!
今度、錦帯橋の価値を考えるシンポジウムが東京で開かれることになりました。
錦帯橋をめぐって、このような大々的なイベントが東京で開催されるのは初めて、とのこと。
東京近郊のみなさま、ぜひご参加ください。
歴史好き、建築好きの方には特におすすめです。
日時:11月11日(日)13:00〜16:30
場所:早稲田大学 大隈記念講堂
入場無料・申し込み不要
おもな内容:
スカイツリーのデザイン監修も務めた元東京藝術大学学長・岩国市名誉市民の彫刻家 澄川喜一さんによる講演
川の専門家・新潟大学名誉教授 大熊孝さん、錦帯橋研究の第一人者・早稲田大学教授 依田照彦さんらによるパネルディスカッション
岩国まつりと連休
こちらでのお知らせが遅くなりましたが……
本日、ワークショップ「初心者のためのデジタル一眼レフ・フォトレッスン」開催のため、喫茶部のみ午後1時からの営業となります。
雑貨部は通常通り午前10時からやっています。
店は、明日月曜は定休日、翌火曜も店休日で、2連休となります。
この2連休は店は休みでも、今度の週末のイベント出展の準備で働きまくりです……
今日は、岩国駅前の「岩国まつり」。
ご近所の飲食店の方々はみなさん「たいへんだー」とおっしゃっていましたが、はてさて、ウチはどうでしょうか。
文化財レスキュー・チャリティ・カレンダー
山口県美術展覧会にゆかりの深い12人の美術家の作品を集めた2013年のカレンダー。
東日本大震災復興支援の文化財レスキュー・チャリティ・カレンダーです。
表紙に記してある、ミュージアム・タウン・ヤマグチ2012実行委員会長 西村亘さんの文章から抜粋。
「……このカレンダーを通して、文化財や美術作品が地域とともに存在し、人々の心を豊かにしてくれることを感じていただければ幸いです。」
私たちも微力ながら、販売に協力させていただくことになりました。
1部500円で、店頭に置いています。
どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
ちなみに、「12月」には宣伝部長母の写真作品が使われております。
どうぞご覧くださいませ。
*このプロジェクトの収益金は、全国美術館会議が実施する「東日本大震災・支援金活動募金」に寄付され、被災した文化財を救出・保全する文化財レスキューの事業などに使われます。
秋の雨
久しぶりに一日雨。
店内も静か。
こんな日もたまには悪くないです。
(事務作業がはかどるし)
明日はまた晴れるようです。
明日木曜は「お試しピラティス教室」のため、店は18:00で早じまいします。
9月にやった「お試しヨガ」と明日の「お試しピラティス」を経て、11月から正式に、定期的な教室として「ヨガ&ピラティス」(仮)を始める予定。
日程など詳細が決まりましたら、またお知らせします。
ケーキお休みします
イベント出展を控え、ケーキ担当が革小物製作に集中するため、しばらくの間、喫茶部メニューの「パウンドケーキ」をお休みします。
ケーキを楽しみに来てくださる方には大変申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。
コーヒー豆、販売します!
喫茶部でコーヒーを飲んだお客様から「豆は売ってないの?」という声をいただいておりまして……
ようやく準備も整い、本日より、コーヒー豆の販売を始めます!
喫茶部でご提供中のコーヒー豆種に限り、100g袋のみでの販売となります。
ですので、喫茶部のコーヒーメニューが変わるのにあわせて、販売する豆種も変わります。
今日からは、中煎りの「ブラジル セーハドボニ農園」「ニカラグア カロリーナ農園」、深煎りの「スマトラ マンデリン リントン・ラスナ」です。
(サービス品として、昨日までメニューにあった「ケニア」「ショコラブレンド」「グァテマラ 深煎り」も、ほんの少しだけ出しています。)
時期によっては販売用の豆が売り切れの場合もありますので、確実に購入されたい方、まとめて購入されたい方は、4〜5日前までにご予約ください。
ご予約はご来店、または、お電話でお願いします(電話番号はこちらに書いてあります。メールでは受け付けておりません)。
また、コーヒーをドリップする器具やペーパーの販売も始めます!
どうぞよろしくお願いいたします。