Yumiko's

松井ゆみ子がアイルランドからお届けする「食」と「音楽」のこと

この画面は、簡易表示です

拙著O’Bento

アイルランドの本屋さんに拙著が並ぶのは大きな夢のひとつでした。
英語の料理本を作るのは無謀に近いことでしたけれど、幸いにも素晴らしい編集者とデザイナーに巡り合い、約5年の月日をかけてO’Bentoを完成させました。自費出版ですが、地元スライゴーの書店Liber bookshopが快く販売を担ってくれ、初版を売り切ってくれました。派手な宣伝をしたわけでもなく、店頭で拙著を手にとった方が購入してくださった、そのシンプルなリアクションに感激しています。
ちなみにLiber bookshopはアイル... つづきを読む...


  • カテゴリー:

サバイバル・クッキング復活:猛暑中の台所仕事応援 “火を使わない料理”

先日、ワカモーレのレシピをお送りしたときに、ヒマールじゅんこ編集長から「火を使わないレシピ、ありがたい〜〜」とリアクションがあり、もう少し追記することにしました。お役に立てたら嬉しいです。

*ライスヌードル
アイルランドではなかなか春雨を買うことができないので、ライスヌードルで代用することが増え、すっかりファンになっています。
茹でずにすむので、日本の猛暑日にご活用いただければ。
常備しているのは細いヴァーミチェリタイプの方。
1人分100g、ボウルなどに入れ... つづきを読む...



夏の定番スナック、ワカモーレ

日本の”猛暑、酷暑”のニュースを見るたびに、申しわけない気持ちになります。ヨーロッパ諸国も気温が40度ちかくになるところもあり、夏のバカンスを控える声も聞かれますが、アイルランドには熱波到達せず。
ダブリンは30度近くになる日もあったようですが、ここ北西部はせいぜい20度ちょいで、夜は15度以下。冷房入れている部屋より涼しいというか肌寒いほど。
夏の初めに少し日差しの強い日々があり、ここに引っ越してきて初めて「暑い」という言葉を使いましたけれど、日本に比べたらかわいいもので、庭でアイスクリー... つづきを読む...



ポーチド・サーモン

生鮭を茹でて召し上がったことは、おありですか?
日本ではあまり馴染みのない食べ方だと思いますが、これがねー、カンタンだしおいしいし、ぜひおすすめしたいのです。
拙著「家庭で作れるアイルランド料理」でも紹介していますが、最近あらためて「旨ッ!」と顔がほころぶ機会が増え、我が家の定番料理になっています。
前出の拙著では、ポーチド・サーモンを初夏の風物詩... つづきを読む...


  • カテゴリー:

ロバの会にエール!

いつもヒマールのサイトでロバの会の様子を読んで、素晴らしい!と感心しています。きっと上達してきてるなって実感しているでしょう?
たくさん演奏したら確実に腕前は上がります!
楽器を扱うのは敷居が高いと思われがちですが、「やってみたい!」が原動力。次は「この曲を演奏してみたい」が新たな原動力。そこに仲間が加われば大きな強みです。今、わたしもそれを実感中。
フィドルのパートナーViviのプッシュが強く... つづきを読む...



2025. 開幕

去年は念願のミュージシャンたち、Ye Vagabonds、Lankum、John Francis Flynn、Daoiri Farrell、Eoghan O’Ceannabhainのコンサートを観られて幸せでした。さらにはDervishのCathy Jordan に続き、Altanのコンサートで締めくくり。贅沢なことです。

ヒマールでスタートした”つまびくロバの会”の趣旨も素晴らしいけれど、”... つづきを読む...



フィドル合宿

地元スライゴーで開催されるサマースクールに参加してみたいと長年思っていたのですが、ようやく実現できました。
カウンティ・クレア、ミルタウンマルベイのウィリー・クランシーサマースクールを皮切りに、8月の大会フラー・キョールまでの数週間、アイルランド各地でサマースクールが開催されていきます。
スライゴーは南部タバカリーという小さな町で、ミルタウンマルベイからバトンタッチする形でスタートします。
地元といってもクリフォニーの我が家からタバカリーまでは車で小一時間。通えない距離ではないですけれ... つづきを読む...



アイルランドからの秋風と音楽の話

日本の猛暑ニュースを見るたびに、ここの涼しさを申しわけなく感じています。
今年はアイルランドも天候不順でことさらに雨が多く、うちの大家さんはまだ干し草づくりができずにいます。去年は夏前と晩夏の2回も収穫できたのに!
毎年楽しみにしている地元のトマトも、陽射しが足りないのか熟れる前に季節最後みたいな水分の少ないものになっていて残念。
グースベリーに至っては、いつも摘みに行かせてもらっている知人から、実が育たない〜と言われて今年は断念。庭のりんごはそこそこ育っているので、良しとしなきゃ。<... つづきを読む...



アナログレコードと蔵書

もっと早くにお知らせするつもりだったのですけれど、ヒマールご店主ご夫妻もご多忙でしたし(大きな言い訳!)わたしもイベントごとが多くて出かけまくっていました。
面白い話がたくさんあるので、それはまたあらためて。

去年の東京滞在中、西荻の実家にあったアナログ・レコードと本を引き取ってもらいました。すてきなお店ばかりなので、ぜひいらしてみてください。

・RANA-MUSICA   RECORD STORE
世田谷区代沢5-2... つづきを読む...


  • カテゴリー:

遅ればせのお礼 from Ireland

2ヶ月の東京滞在から真冬のアイルランドに無事帰還いたしました。
4年半ぶりのニッポンは、なかなかに新鮮で観光客気分を味わいました。
不思議な感覚です。
11月に開催した大崎シャノンズと新橋Man in the Moonでのイベントは、おかげさまで満員御礼。ご来場くださった方々と、すてきな会場のパブふたつ、コラボしてくださったフィドルの小松大さん、ギターの長尾晃司さん、ほんとうにありがとうございました。
ヒマールのご店主、辻川ご夫妻は岩国からお手伝いに駆けつけてくださって、5年ぶり... つづきを読む...




top