本と映画と音楽」カテゴリーアーカイブ

コーヒーと一冊

ミシマ社から、「コーヒーと一冊」と題したシリーズが創刊されました!

コーヒーをのんびり飲む間に読めてしまうくらいのボリューム
“片手にコーヒー、片手に本”というスタイルにしっくりくる、喫茶店にも持って出かけやすい、程よい薄さと軽さ
そのときの気分で選べるさまざまな種類の“面白さ”を、半年ごとに三冊同時刊行

このシリーズに込められた大きな志と願い、特設サイトでぜひご覧いただきたいのですが、ちょっとだけここに書くと…

かつての読み好き、カムバック
時間がなくてなかなか一冊読めない…という方、そんな感じでだんだん本から遠のいてしまっている…という方、いらっしゃると思います。
「コーヒーと一冊」で、一冊を読み切る!という喜びをふたたび!!
本を読むのが苦手…という方にも、読み切る喜びを体感してもらうのにうってつけの本だと思います。

これからの書き手の方々へ
シリーズ創刊で今回同時に出た三冊は、すべて新人の書き手の方によるもの。
新人に限定したレーベルではないけれど、これから活躍していってもらいたい書き手が一歩目、二歩目を踏み出す場として積極的でありたい、とのこと。
素晴らしい!
新しい書き手に出会えるのは、読者にとっても嬉しいことですもんね。

本屋さんに元気を
「コーヒーと一冊」は、すべて買い切り、受注発送はミシマ社の京都オフィスのみでおこなう、というしくみで販売されます。
こうすることで、書店に、通常の取引のおよそ倍の利益が入るようにする、とのこと(“通常の取引”というものについては、ミシマ社から出ている「善き書店員」、早川義夫さん著の「ぼくは本屋のおじさん」などを読んでみてください!)。
ウチはふだんから買い切りなので、しくみとしては変わらないのですが、ふだんより少ない冊数でも注文できて、利益も少し増えます。とてもありがたい。

……というわけで、当店では、この利益をお客さんに還元しよう!という気持ちに、このシリーズを広めたい!もっと本が買って読まれる世の中に!という気持ちをプラスして、『買ってスグ読むセット 喫茶180円引』というサービスを実施中!
「コーヒーと一冊」シリーズを買って喫茶スペースですぐ読みます、という方に、喫茶のご注文を180円引きでご提供します。
我ながら太っ腹!です。

そもそも、今回発刊された三冊は、ミシマ社のウェブマガジン「みんなのミシマガジン」に連載されたものがベースとなっています。
つまり、読みたければ、ネット上でほぼ読めるのです、無料で。
でも、画面上で読むのと、紙に印刷されたものを読むのとでは、まったく違うんです!私の実感に基づいて、ホントです!!

さらに言うと、ウチは、この「みんなのミシマガジン」を応援するミシマガサポーターになっているので、特典として毎月「みんなのミシマガジン」の“紙版”というものを送っていただいてます。
紙や印刷や装丁もすごく凝っていて、それを触って眺めているだけでも楽しい冊子、というか、雑誌、というか、紙版なんですが、喫茶スペースに置いていますので、喫茶をご利用のお客さんも、バックナンバーをたどっていけば今回の三冊の連載をある程度読むことができます。
でも、バックナンバーから探しながら読むのと、一冊丸ごと片手に持ったまま読むのとでは、そりゃあ違います!読んでる感・読んだ感が!!

やっぱり本って面白い!一人でも多くの方に、この面白さを感じていただけますように!!

 

森森を歩く

長束晃写真展「森森 shin-shin」、開催中です。

今回、長束さんはコンパクトながらボリュームのある図録をつくられました。
展示作品は14点ですが、図録には50点以上の写真が収められています。
見応えがあります。

ページをめくっていくうちに、その森を歩いているような気がしてきます。
これは、一日室内にこもってデスクワークや制作をしている人に、とりわけおすすめしたい。
展示会場で先行発売中ですが、まもなく、長束さんが運営するPEGのオンラインストアでも販売が始まります。

森森図録

巻末に、私も短い文章を書かせていただきました。

ぜひに。

THE BOOKS green

ミシマ社から出ました!
THE BOOKS green 365人の本屋さんが中高生に心から推す「この一冊」
green

本屋さんではない私も!推させていただいてます!!(8月6日のページ)

心から推す一冊と、次に読みたい一冊、計2冊をご紹介しているのですが……
紹介しているその2冊、どちらも、当店ではお取り扱いがありません!!!(苦笑)
商売気なさすぎ!我ながら!!(お客さんから「え!?そんなんじゃダメでしょ」と言われました〜)
読みたいなーと思ったら、どうぞ、お近くの書店でお求めくださいね(できるだけ、ポチッとするのでなくー)。

THE BOOKS greenそのものは、もちろん当店でも販売しております!

各ページにメモ欄があるので、私たち自身が読んだことのある本については一言書いて、中高生の甥っ子&姪っ子にプレゼントすることにしましたー。
そんな感じで、進学のお祝いなどにも最適です!
中高生でない方も、ぜひにー。

メモ日記

2015年はダイアリー(スケジュール帳)の売れ行きがいまひとつ。
いよいよスマホが普及してきたんでしょうか。
私はスマホ利用者でも、断然スケジュール帳愛用派ですけど。

売れ残るのも悲しいので、スケジュール帳として使い始めたものに加えてもう一冊、自分用に購入。
年が明けてから、朝昼晩に食べたものと、買ったCD、観た映画、読んだ本を記録しています。
続くかなー。

富士日記を読んでいるので、それでちょっと日記をつけてみたくなったのですー。

書籍ナガサキリンネ3

長崎県美術館と国指定史跡・出島を会場に、今年も11月5日より開催される「ナガサキリンネ」。
そのイベント開催とあわせて制作されているオフィシャルブック「書籍 ナガサキリンネ3」が発刊されました!

ナガサキリンネ3

じつは今回、製作部長(私ではなく!)、寄稿させていただいております。
タイトルは「なぜ僕は作るんだろうか」。

一冊を通して読むと、ちょっと異色な気も……(苦笑)。
さておき、彼らしい、です。
お読みいただいて、感想とか、寄せていただけたら嬉しいなー、と。

ぼちぼち、全国各地の書店などでも販売になるようです。
当店では11月11日よりお取り扱い予定。
リンネ事務局のList:さんで通信販売もしています。

ナガサキリンネのクラフト&フードマーケットは11月8日(土)〜9日(日)に開催です。

製作部長、追い込み、がんばってます!!!!!

2014年のギターパンダLIVE、終了!

今年の「ギターパンダLIVE」、終了しました!

今回は初の平日チャレンジ。
「平日は爆発だ!」の名言(?)があろうとも、やはり厳しさが感じられたド平日。
前日まで胃をキリキリさせておりました……が、月曜お休みの美容師さんが多数ご来場くださったり、お仕事を終えてギリギリでも「駆けつけます!」とご連絡くださる方が次々に現れて!!
おかげさまで、とてもたのしい夜になりました!
ご来場くださったみなさん、本当に本当にありがとうございましたー!!!!!

ギターパンダ山川のりをさん、4連チャンLIVEの4日目にも関わらず(これまでの最長記録は14連チャン!らしい)、さすがのコンディションで、登場からいつものように!お客さんの心を鷲掴み!!

ギタパン2014-1

お客さんは2回目の方よりギターパンダ初体験の方のほうが多かったのですが、にもかかわらず、みなさん積極的にコール&レスポンスに参加されていて、その声を聞けばもう、主催者としては大満足の感無量。
胃のキリキリもお腹の不調も吹き飛びましたー!

今回から導入した念願のミラーボールと、カルピス水玉の壁も大好評。

壁と一体化するカルピスプレスリー。
ギタパン2014-2

撮影した中から、もっともロックンローラーっぽい、シャウトした表情の写真をセレクトしたら、歌っているところでもギターを弾いているところでもなく、全力で「ロクスケッ!」と言ってるとこだった(笑)。

LIVEは正直、準備も片付けもたいへんで、プレッシャーも2回目で慣れるどころか……なんですが、でもね、やっぱり、またやりたい。
帰りがけにお客さんが「(ギターパンダを)呼んでくれてありがとう!」と声をかけてくださったり、「元気が出た!」なんて声を聞くと、嬉しくて涙が出ちゃう。
今回初めてギターパンダをご覧になって「また観たい」と思われた方に、今年もまた観に来てくださった2回目の方に、来年もまたお届けしたい。
まだギターパンダを知らない人に、もっと知ってもらいたい、教えてあげたい。
っていうか、自分たちの希望として、毎年一度は「コーヒーと手しごととギターパンダ ヒマール」になりたいです。

今回はブロッコリグリルの3人が、フード協力とお手伝いをしてくれました。
サンドイッチに打ち上げのおでん、のりをさんも絶賛でした。
ご協力ありがとうー!

ご本人を前にすると緊張して気恥ずかしくて、伝えたいことを毎年全然伝えられず、次回もまたきっと伝えられないだろうと思うけど、まあ、それはさておき、またの来岩をお待ちしてます!のりをさん。
ギタパン2014-3

ギターパンダ用

yuta個展「ACCESSORIES」の会期中ではありますが……
その最終日翌日は、そう! ギターパンダLIVEですので、そちらの準備も進めておかなくてはなりません。

昨年の初回LIVEで、なーんか足りない……と思っていたもののひとつ。
念願の!これを!!導入しました!!!

ミラーボール

ザ・ミラーボーーーーール!!!!!

うーん、素晴らしい!!!
チケットの売れ行きがいまひとつで胃がキリキリしておりますが、この輝きに、ちょっとだけ癒されますー。
「ギターパンダは去年観たし〜」と思っているみなさん、去年のLIVEとは全然違うんです!
だって、ミラーボールが回るんですよ!観たほうがいいでしょう!!
前売券は電話予約もできますので、何卒よろしくお願いいたします!(0827-29-0851)

追伸、yuta個展ではミラーボールは回っていません(ぶら下がってもいません)ので、yutaさん、安心してください。

10/6ギターパンダLIVE チケット発売開始!

昨日になりますが……
8月30日より、10月6日(月)に当店で開催の「ギターパンダLIVE」前売チケットの発売が開始になりましたー!

前回は日曜、今回は平日の月曜ということで……
「仕事が終わってから間に合わないんです〜」と涙をのまれるお客様もいらっしゃれば、「月曜だから行ける!」という方も!!
「日曜だろうが、月曜だろうが、行きまっせ〜」とおっしゃる方も!!!

ごはんが心配な方(私がいつもそうなので・苦笑)には、ブロッコリグリルのサンドイッチ付き前売券もありますし、開演前・終演後に立ち寄れる近所のおいしいお店もご紹介しますので、どうぞ安心しておいでくださいねー。

よろしくお願いします!!!