月別アーカイブ: 2024年1月

読むロバの会の日

でした。
参加者は1名。
読んでおられたのは、『「その他の外国文学」の翻訳者』。
図書館や書店などで「その他の外国文学」として棚にまとめられる、日本語に翻訳され紹介されることの少ない、つまりは学習者が少ない言語で書かれた外国文学の、翻訳者へのインタビュー集。今日の読書会中には、丹羽京子さん(ベンガル語)、吉田栄人さん(マヤ語)、青木順子さん(ノルウェー語)へのインタビューを読まれたそうです。日本でその言語の翻訳者はその人一人だけ、という方もいて「おもしろすぎる」とのこと。翻訳者がいてこそさまざまな国の作品を読むことができるので、読者としてはとてもありがたい存在だし、マイナーな言語を学ぶのってたのしんだよなあ、とお話を聞きながら(わたしも広東語とハングルを学んでいます)。

わたしは、ハン・ミファ著(渡辺麻土香訳/石橋毅史解説)『韓国の「街の本屋」の生存探究」を。昨年のK-BOOKフェア参加店から「飾り付けコンクール」の優秀賞に選ばれたごほうびで、「韓国の書店を巡る旅」にご招待いただいたので、行く前に韓国の書店事情を少しでも知っておきたいと思って読み始めました。まだ途中ですが、日本と似ているところもあったり違うところもあったり、書店としてのヒマールをこれからどうしていくか考えているところでもあるので参考になる点も多く、とてもおもしろく読んでいます。ソウルで案内していただける予定の書店も紹介されていて、ますます訪問がたのしみになっています!

さて、次の読むロバの会は2月8日(木)17時から18時ごろまでやります。
夕方遅めのほうがご都合のいい方、ぜひご参加ください。

各自で読みたい本を読む、読書時間と読書空間を共有する読書会です。
ご予約不要です。お気軽にどうぞ。

読むロバの会の日

でした。
今年になって初めての読書会。
久しぶりに夕方17時から開いてみました。
が、参加者はいつもと変わりませんでした(苦笑)。

参加者は2名。
それぞれに読んでおられたのは…
ヨハンナ・シュピリ(松永美穂訳)『アルプスの少女ハイジ』
春暮康一『オーラリメイカー』

『アルプスの少女ハイジ』は、日本ではスタジオジブリのアニメ作品として一番知られているかもしれませんね。アニメは「原作のままと言っていいと思う」そうです。小説で読むほうが「少し、キリスト教色を強く感じるかな」とのこと。どうしてもアニメのハイジやクララの顔が浮かんでしまうので、「違う違う」とふり払いながら読んだそうです(笑)。

『オーラリメイカー』、「日本にもこんなハードSFを書く作家がいたのか!とびっくりしながら読んでいる。おもしろい!」とのこと。第7回ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞作品だそうです。

わたしは、コラム・マッキャン(栩木玲子訳)『無限角形』を。年末に読んでいた人から借りて読み始めました。それぞれ理不尽に娘の命を奪われた、パレスチナ人の父とイスラエル人の父。二人が出会い、話し、共に行動していく、実話をもとにした物語です。まだ読み終えていないから、というのもありますが、この小説を読んでいる今の気持ちはここにさらっと書くことはできません。わりと分厚くて値段もする本ですが、図書館で借りてでもいいので、多くの人に読んでもらいたいと思います。

次の読むロバの会は1月27日(土)15時から16時頃までやります。
読みたい本を持って、どうぞお気軽にご参加ください。

仕事はじめ

2024年の店の営業、今日からでした。
仕事はじめ、とはいえ、年始休みのあいだに棚卸しをやっていたので、仕事はもうはじめていたのでした。

棚卸し、年々商品の種類が増え、点数が増え、仕入れ先が増え……
たとえば、書籍ひとつとっても、仕入れ先によって卸掛け率が異なる……
もはや、アナログで、個人でやるには、無理な規模の店だ……
と、昨年も思ったのですが、今年はもう「いよいよ限界だぞ!」と自分自身に言い聞かせました。
POSレジのようなものを導入するのも人を雇うのも、それはそれでめんどうでもあるので、ここを限界と定めて、事務仕事を増やすことがないように気をつけていかねば、と年始に誓ったところです。
視野を大きくもっておもしろいことを考えられる余裕は残しておかねば。

革小物部門が縮小されてきたので、よし(!?)と思ったのですが、Tシャツ部門が拡大してきたので、むむむ(!?)と思ったりも。