アイリッシュなロバの会」カテゴリーアーカイブ

2025.3/9(日)

15時から、月に一度の「アイリッシュなロバの会(アイルランド音楽を演奏して楽しむ会)」をやりました。6回目です。
今月はこぢんまりと、ティンホイッスル1人、フィドルとティンホイッスル1人、ヒマール2人(コンサーティーナ1人、ブズーキ1人)の合計4人で。
先月、豪華なゲストをたくさんお迎えして、新しいチューン(曲)をたくさん教えていただいたので、今月は復習。これまでに覚えた、ポルカのチューン3つ、ジグのチューン3つを繰り返し繰り返し練習しました。

フィドルの人は、半年前にたまたまフリーマーケットでヴァイオリンを入手して、メンテナンスに出し、クラシックの先生にボウの持ち方をはじめ基礎を習い始めたばかりなのですが、すでにかなり弾けるようになっていてすごいです!ポルカはぜんぶフィドルでチャレンジしていました。
フィドルがいるのといないのとではセッションの雰囲気が全然違うなあと感じるので、がんばってくれていて、メンバーとしてもすごくありがたくて嬉しいです!
とはいえ「まだまだ。全然」と言う本人は、続けて新しいチューンを覚えるよりも、一旦、これまでに覚えたチューンをもう少しちゃんと、きれいに弾けるようになりたい、と。
ティンホイッスルの人も、吹くことはすぐにできるんだけれども、録音した自分の演奏を聴くと嫌になる、もっときれいな音で吹けるようになりたい、と。
わたしも、コンサーティーナを弾けるというほどまだ弾けなくて、ちょくちょく間違った音を出してしまうし、頭が真っ白になってしまうときも(苦笑)。音の大きさもちゃんとコントロールできるようになりたい。
それぞれに課題を認識して、今日は最後に「ダウン・バイ・ザ・サリーガーデン」を精一杯きれいな音で演奏して締めました。

セント・パトリックス・デー(3/17)が近いので、今日はみんな緑色の服を着たり緑色のブローチを着けたりして参加しました!が、案の定、写真を撮り忘れました!笑

次回は、4月6日(日)15時からやります。
アイリッシュなロバの会は、アイルランドの伝統音楽(トラッド)を知って、覚えて、いっしょに演奏してみる会です。
ティンホイッスル、フルート、フィドル(ヴァイオリン)、ブズーキ、マンドリン、ギター、バンジョー、コンサーティーナ、バウロンなど、アイリッシュのセッションで演奏される楽器を各自でご用意のうえご参加ください(ティンホイッスルを購入したい方は購入先をご紹介しますので、先にご相談ください)。
ご予約は不要、参加費のかわりに1ドリンクのご注文または500円以上のお買い物をお願いしています。
アイルランドの伝統音楽に初めてふれる人も大好きな人も、楽器の演奏に慣れている人も初心者も、いっしょにたのしく演奏しましょう。


2025.2/23(日)

15時から、月に一度の「アイリッシュなロバの会(アイルランド音楽を演奏して楽しむ会)」をやりました。
参加者は、ティンホイッスル2人、マンドリン1人、バンジョー1人、初体験のバウロン1人に、ヒマール2人(ブズーキとコンサーティーナ)。
そしてゲストに、先日ライブで素晴らしい演奏を届けてくださったばかりの斗亜さんとジェイソンさんが再び、今回は京都からバウロンのトシさん(会には三線で参加)とフルートの清水さんもご一緒に来てくださいました!豪華すぎー!嬉しすぎますーー!!

2月は、John Ryan’s Polka(映画『タイタニック』にも登場する曲です)を練習曲に決めて、練習できる人は各自であらかじめ練習してきていました。
で、「3月は、Egan’s Polkaを練習しようと思ってるんです」とゲストのみなさんに話したら、トシさんが「Egan’s PolkaはJohn Ryan’s Polkaより簡単ですよ」とその場でもう練習開始!
チューン(曲)は3曲続けるのがセッションでは定番なので、「もうひとつポルカを覚えるなら、何がいいですかね?」と質問したら、今度は斗亜さんが「これがいいんじゃない?」とBallydesmond Polka 3をフィドルで弾いてくださり、これまたその場で耳コピしながら練習(アイルランドの伝統音楽は楽譜を見るのではなく耳で聴いて演奏するのが基本)。
「わたしたち、ジグは、Kesh JigとMorrison’s Jigを演奏できます」と伝えたら、「Out on the Oceanを覚えるといいかも」と、またまたその場で耳コピ!

まだ5回目のアイリッシュなロバの会。初心者だけで始めた会なので、まずは楽器に慣れる必要もあるし、1回に1曲ずつでも覚えられればとのんびりやっていましたが、今日はいきなり、毎月の練習曲のほかに3曲も覚えました!!!
リードできる方がいてくださると、やはり練習の密度が違いますね。
ゲストのみなさんに大感謝です!

次回は、3月9日(日)15時からやります。
もう2週間後で近いのと、思いがけず今日3曲も新曲を覚えたので、それらを忘れず自分のものにできるように、これまでの復習を中心にやろうと思います。繰り返して繰り返して、余裕があったら新しい曲もやってみるかも?です。

アイリッシュなロバの会は、アイルランドの伝統音楽(トラッド)を毎回1つか2つ、知って、覚えて、いっしょに演奏してみる会です。
ティンホイッスル、フルート、フィドル(ヴァイオリン)、ブズーキ、マンドリン、ギター、バンジョー、コンサーティーナなど、セシューン(アイリッシュのセッション)で演奏される楽器を各自でご用意のうえご参加ください。
アイルランドの伝統音楽に初めてふれる人も大好きな人も、楽器の演奏に慣れている人も初心者も、いっしょにたのしく演奏しましょう。
楽器は持参してください(ティンホイッスルを購入したい方は購入先をご紹介しますので、先にご相談ください)。
参加費のかわりに、1ドリンクのご注文か500円以上のお買い物をお願いします。


2025.1/19(日)

15時から、月に1回の、今日で4回目となった「アイリッシュなロバの会(アイルランド音楽を演奏してたのしむ会)」をやりました。

参加者は、ティンホイッスル3人、マンドリン1人、コンサーティーナ(ヒマールじゅんこ)、ブズーキ(ヒマールふみとし)の6人。

1月の練習曲は「Morrison’s Jig」。
みなさんしっかり予習しての参加でしたが、「この曲は覚えにくい〜」というのが全員の意見。
YouTubeなどでいろんな人の演奏を聴いてみてもそれぞれが微妙に違っているのは、みんな覚えられないからでは?……それで、各自のアレンジが無数の存在しているのでは??……と思ってしまうほど、覚えにくく間違えやすい展開と構成のような気がします。
また、後半に高音が続いて、ティンホイッスルは高い音をきれいに出すのが難しいそうです。

昨年11月には「Kesh Jig」を練習したので、これで2つのジグを演奏できるようになりました。
セシューン(セッション)では3つのチューン(曲)をつなげて演奏するのが一般的、と聞いたので、その雰囲気だけでも体験してみよう!ということで、Morrison’s〜Kesh〜Morrison’s、Kesh〜Morrison’s〜Keshというふうにつなげて演奏してみました。
スムーズに次の曲に移るのは、これまたなかなか難しい〜

もう1つジグを覚えればさらにセシューンらしくなるのですが、続けてジグだと頭がこんがらがりそう(?)なので、ちょっと気分を変えて、次はポルカを、映画「タイタニック」で演奏されて有名になった「John Ryan’s Polka」をやってみます。
明るくたのしいダンスチューンです。

次回は2月23日(日)15時からやります。
アイリッシュなロバの会は、アイルランドの伝統音楽を集まって演奏してたのしむ会です。
楽器は各自でご用意ください(どんな楽器を用意したらいいかなど、ご質問は店員までお気軽にどうぞ!)
ご予約は不要ですが、練習曲の参考動画などを先にお伝えしますので、できたら事前にご連絡・ご準備いただけたらよいかと思います。
初心者が中心の会です。どうぞお気軽にご参加くださいね!

2024.12/22(日)

15時から、アイリッシュなロバの会(アイルランド音楽を演奏して楽しむ会)でした。
参加者は、ティンホイッスル2人、マンドリン1人、ギターとブズーキでヒマールふみとし、コンサーティーナでヒマールじゅんこ、計5人。
月に1回の会で、今日が3回目。
12月なのでクリスマスソングを……ということで、今回はアイルランドのトラッドではありませんが、「Little Drummer Boy」という曲をいっしょに練習しました。
交代でバウロン(太鼓)と鈴も入れて、演奏しながらクリスマス気分が盛り上がりました!

初回に練習した「Dawn by the Salley Gardens」、2回目に練習した「Kesh Jig」も引き続き練習。
次は「Morrison’s Jig」を新しい練習曲として、2回目の「Kesh Jig」とつなげて練習する予定です。

次回は、来年1月19日(日)15時からやります。
参加ご希望の方には練習しやすい練習曲動画をご案内しますので、よろしければ事前にメールやSNSのDMなどで店の者にお尋ねください。
なお、楽器は各自ご持参をお願いしています。なんの楽器を用意したらよいかなどのご質問も、店の者までお気軽にどうぞ。
いっしょにたのしく演奏しましょう。

2024.11/17(日)

月に一度(とはいえ2回目)の「アイリッシュなロバの会(アイルランド音楽を演奏してたのしむ会)」の日でした。
ティンホイッスル3人
マンドリン1人
ブズーキ1人
コンサーティーナ1人、に加えて……
なんとびっくり!飛び入りでスペシャルゲスト!!
広島を拠点に活動されているヴォーカリストのサイファー斗亜さんがフィドルとバンジョーで、そしてベーシストのJason Sypherさんがコントラバスで、参加してくださり!(つないでくださった松井ゆみ子さん、ありがとうございますー!)
2回目にしていきなり豪華でにぎやかな会になりました!

斗亜さんは広島ヲルガン座でアイリッシュセッション部を開いておられることもあり、練習をリードしてくださったり参加者からの質問に答えてくださったり、指導できる人が誰もいないヒマールの会には本当にありがたくて楽しくて!
Jasonさんはニューヨークを拠点に活動されていて、Lunasa/ルナサ(!)のツアーに参加されたりもしているベーシストなので、ヒマールの超初心者ばかりの会で一緒に演奏させてもらうなんて本来ならありえなくて!(Jasonさんのベース、めちゃくちゃいい音がして、うっとりしました〜)
おふたりともとっても気さくに、ご自分のフィドルやバンジョーやコントラバスをみんなに弾かせてくださったりたりもして!
すごく楽しくて有意義な会でした!!

今日は、1回目に練習した「ダウン・バイ・ザ・サリーガーデン」を一度合わせてから、今日の課題曲「Kesh Jig/ケッシュ・ジグ」をゆっくりなテンポで繰り返し、最後にちょっと早めのテンポにもチャレンジしました。
人数が増えて音が増えると、セシューンっぽくなって楽しさが増しますね!

次回は12月22日(日)15時からやります。
12月なのでクリスマスの曲を、とリクエストしてくださった方がいて、アイリッシュのトラッドではないのですが、「Little Drummer Boy」をやってみます(サリーガーデンとケッシュジグも引き続き)。

「アイリッシュなロバの会」は、アイルランドの伝統音楽(トラッド)を毎回ひとつかふたつ、知って、覚えて、いっしょに演奏してみる会です。
ティンホイッスル、フルート、フィドル(ヴァイオリン)、ブズーキ、マンドリン、ギター、バンジョー、コンサーティーナなど、セシューン(アイリッシュのセッション)で演奏される楽器を各自でご用意のうえご参加ください。
ご予約なしでも参加できますが、参加前にご連絡いただけたら、次の回の練習曲を先に聴いておいていただけるようにお伝えします(メール info@himaar.com またはSNSのDMでどうぞ)。
参加費のかわりに、1ドリンクのご注文か500円以上のお買い物をお願いします。

アイルランドの伝統音楽に初めてふれる人も大好きな人も、楽器の演奏に慣れている人も初心者も、いっしょにたのしく演奏しましょう。

2024.10/13(日)

はじめての、「アイリッシュなロバの会(アイルランド音楽を演奏してたのしむ会)」をやりました。

ティンホイッスル2人。
コンサーティーナ1人。
ブズーキ1人。
以上の4人、プラス見学1人で、初回はベタに「ダウン・バイ・ザ・サリーガーデン」を練習しました。
ティンホイッスルは2人とも、数週間前に初めてティンホイッスルを入手したばかり。
コンサーティーナ(ヒマールじゅんこ)はレパートリー5曲ぐらいの超初心者。
ブズーキ(ヒマールふみとし)も初心者レベル。
ですが、みんなで合わせてみると、ふしぎとそれっぽく(笑)なり、かなりたのしいです!
初心者なりに、曲に合わせて感情をこめて演奏することを意識してみたり、とても有意義なセシューン(セッション)でした!!

見学の方も「たのしかった!」と言ってくださり、参加メンバー増えました!
コンサーティーナをやってみたいそうです(探してます!)。

ティンホイッスルの1人は、今日の午前中フリーマーケットへ行ってみたら、ヴァイオリン教室を閉じられた方が大量のヴァイオリンを格安で出品されていたとかで、このタイミングでヴァイオリンをゲット!
早くもティンホイッスルからフィドルに転向!?するかもしれません!!

次回に向けて、引き続き「サリーガーデン」は各自練習して、さらに次の課題曲として「ケッシュジグ/Kesh Jig」も練習してくることにしました。
毎回1曲ずつ、レパートリーを増やしていく作戦です。

次回は11月17日(日)15時からやります。
「アイリッシュなロバの会」は、アイルランドの伝統音楽(トラッド)を毎回ひとつかふたつ、知って、覚えて、いっしょに演奏してみる会です。
ティンホイッスル、フルート、フィドル(ヴァイオリン)、ブズーキ、マンドリン、ギター、バンジョー、コンサーティーナなど、セシューン(アイリッシュのセッション)で演奏される楽器を各自でご用意のうえご参加ください。
ご予約なしでも参加できますが、参加前にご連絡いただけたら、次の回の練習曲を先に聴いておいていただけるようにお伝えします(メール info@himaar.com でどうぞ)。
参加費のかわりに、1ドリンクのご注文か500円以上のお買い物をお願いします。

アイルランドの伝統音楽に初めてふれる人も大好きな人も、楽器の演奏に慣れている人も初心者も、いっしょにたのしく演奏しましょう。