“お金や政治にふりまわされず、「自分たちの生活 自分たちの時代を 自分たちの手でつくる」”
2015年にミシマ社が創刊した雑誌『ちゃぶ台』が掲げ志す大きなテーマ。それは私たちがhimaar(ヒマール)という店でやろうとしていることとも重なります。
創刊以来、年に一回「移住」「会社」「地元」「発酵」などさまざまな切り口から手がかりを探ってきた雑誌『ちゃぶ台』の最新号Vol.5「宗教×政治」号が10月20日に発売されました。
この最新号をご紹介するとともに、早くも(!)来年刊行の次号『ちゃぶ台Vol.6』にむけたワークショップ形式の公開企画会議を、編集長の三島邦弘さん、『ちゃぶ台』に毎号登場・寄稿している中村明珍さんをお迎えして、ヒマールで開催いたします。
ご来場、心よりお待ちしております!
「『ちゃぶ台』ってどんな雑誌?」と思われた方は、ヒマール店頭でも創刊号から最新号まで取り揃えておりますので、気になったテーマのものからまずは一冊、ぜひお求めになってみてくださいね。
「寺子屋ミシマ社 『ちゃぶ台』次号をみんなで企画会議!」
@himaar(岩国)
日時:2019年11月10日(日)18:00 open/18:30 start
参加費:1,500円(1ドリンク付き)
定員:35名(お申し込み先着順)
お申し込み方法:
・ヒマール店頭
・電話 0827-29-0851(店休日を除く10:00〜19:00)
・メール info@himaar.com(お名前、人数、電話番号を明記してください。返信をもって受付完了としますので、受信設定をお願いします。)
主催:himaar(ヒマール) 協力:ミシマ社
お問い合わせは TEL:0827-29-0851(ヒマール)まで
【出演者プロフィール】
三島邦弘(みしま・くにひろ)
1975年京都生まれ。出版社二社を経て、2006年10月東京・自由が丘でミシマ社を単身設立。現在は、自由が丘と京都の二拠点で「原点回帰」の出版活動をおこなう。ほぼ全書籍の編集を担当。年に一度刊行の雑誌「ちゃぶ台」では編集長を務め、「お金や政治に振り回されない生き方」を求め取材。
中村明珍(なかむら・みょうちん)
1978年東京都生まれ。ロックバンド「銀杏BOYZ」のギタリストとして活躍後、周防大島に移住。現在は、梅やオリーブを栽培する農家であり、僧侶でもあります。
【ちゃぶ台とは?】
『ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台Vol.5 「宗教×政治」号』ミシマ社編
本体1,600円+税 (2019年10月刊行)
https://mishimasha.com/books/chabudai05.html
「無宗教です」は通じない! 無政府状態は始まっている!?
あの「周防大島40日間断水」で、何が起こったのか?
日本の問題がすべてここに凝縮していた……。
尾崎世界観(インタビュー)、滝口悠生(小説)、藤岡拓太郎、岡田武史「今治からの小さな革命」、内田樹、益田ミリ、森田真生ほか。
ミシマ社の雑誌、第5弾!
・本号の特集について
特集1 ぼくらの宗教
特集2 みんなのアナキズム
・巻頭の言葉より
二〇一八年十月二十二日未明、ドイツの会社が保有するタンカーが周防大島の大島大橋にぶつかり、水道管が破裂。島では、約四十日間断水状態がつづくことになる。
『ちゃぶ台』は創刊以来、毎年この島で特集を組んできたこともあり、私たち編集部も大きなショックを受けた。十一月三日、訪島し、ほんの微力でしかないが、水を配り、島の方々のお話をうかがった。その後、自分たちにできることを考え、寄付を募るなど実践した。しかし、なかなか断水復旧の見通しがたたない。なぜ、国は動かないのか? 高まる疑念はやがて、確信へと変わっていた。国はこの島を見放したにちがいない……。
自然災害、人災、議論されないまま通過する法案……今、私たちをとりまく環境は、実態としてすでに「無政府状態」に近い。まともな感覚で生きようとすればするほど実感する。
そういう時代において宗教はどういう役割を果たせるのか? 自分たちの時代の政治 はどうなるのか。一人の生活者としてどう動いていけばいいのか? その手がかりを求めて、本誌の特集を企画した。(本誌編集長 三島邦弘)