月別アーカイブ: 2024年4月

読むロバの会の日

でした(昨日ですが)。
ゴールデンウィークに入って、いつも以上に静かな週末。
参加者は1名でした。

読んでおられたのは、滝口悠生『高架線』。
前回、植本一子と滝口悠生の往復書簡『さびしさについて』を読んでおもしろかったので、図書館で借りてみたのだそう。
『高架線』は長編小説。出るときには次の入居者を探してくることがきまりになっている古いアパートが舞台で、「○○(名前)です。」「××です。」と語り手を変えながら、ずっとその語りだけで展開していく物語らしく、「これ、すごくおもしろい!」とのこと。
読んでみたくなりました。

わたしは、朴沙羅『家(チベ)の歴史を書く』を。社会学者で、在日コリアン二世の父と日本人の母をもつ著者が、在日一世の伯父や伯母にインタビューして書いた一冊。第一章にまず「生活史を書く」という考察があり、そこからすでにおもしろく読み始めました。ちょうど今、ヒマールから出しているh+ bookletシリーズの2冊目になるインタビュー音源を文字起こししているところで、それがなんとなく「生活史を書くのと近いな」と思ったり、あとハン・ガンさんの『別れを告げない』を読み始めたところで、「どちらにも済州島四・三事件のことが書かれているな」と思ったりしながら読んでいます。
『高架線』を読んでいた人が、「『高架線』は小説だけど、これも生活史みたい」と言って、わたしたちはいつも読む本を事前に相談したりはしないけど、そういえばリンクしていることが多いな、と思いました。

さて、次の読むロバの会は5月3日(金・祝)15時から16時ごろまでやります。
ゴールデンウィークにゆっくり本を読みませんか?
読むロバの会は、各自で黙って本を読む、読書時間と読書空間を共有する読書会です。
読みたい本を持ってくるか、店頭でご購入ください(選書のお手伝いもいたします)。
ご予約不要、1ドリンクのご注文か500円以上のお買い物をお願いしています。
途中参加・途中退場もOKですので、10分でも1時間でも本を読んでいってください。
週1ペースで開催していて、曜日や時間帯のリクエストも大歓迎です。ぜひ。

読むロバの会の日

でした。
参加者は2名。
それぞれに読んでおられたのは……
チェ・ギュソク(加藤直樹訳)『沸点 ソウル・オン・ザ・ストリート』
植本一子・滝口悠生『さびしさについて』

『沸点』はコミックで、1985年のソウル、韓国民主化運動を描いた群像劇。読書会の日とは知らず来店された方に「本を読んでいきませんか?」と声をかけてみたところ、「30分くらいなら」とのことで、短い時間でも漫画だったら入り込んで読んでもらえるかなと思っておすすめしてみました。帰り際に「これ、おもしろいです! ちょうどアナーキズムについて勉強しているところなんです」と。おー、そうでしたか! 知らずにおすすめしましたが、おもしろく読んでもらえて、読書会に初参加していただけてよかったです!

『さびしさについて』は、写真家と小説家、ふたりの往復書簡。写真家の植本一子さんはエッセイも多く書かれているので、ふたりの共通点である文章を書くということ、また子どもについてのやりとりがとてもいい、とのこと。奈良にある「ほんの入り口 とほん」が選書して送ってくれる「本の定期便」で今日届いたばかりの本だそうです。

わたしは、呉明益(天野健太郎訳)『歩道橋の魔術師』を。台北にあった中華商場(3階建てのアパートのような建物が何棟も並んで建ち、そこにさまざまな店が1,000軒近く入っている、現在で言うところのショッピングモール。だけど、各店の奥や屋根裏のような狭いスペースにはその店を経営する家族たちが暮らしている)を舞台にした連作小説。棟と棟をつなぐ歩道橋上にマジックを見せながら手品のグッズを売っている魔術師がいて、どの話にも登場します。1980年前後に商場で生活していた少年少女が、大人になって当時を思い出して語る話がどれもおもしろくて、わたしは当時の台湾のことなど全然知らないし台湾へ行ったこともないのに、読んでいてすごく懐かしいし台湾の空気を感じるのがふしぎです。

さて、次の読むロバの会は、4月27日(土)15時から16時ごろまでやります。
各自で好きな本を読み、読書時間と読書空間を共有する読書会です。
帰り際に読んでいた本を見せ合っています。
ご予約不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

多謝!中川敬ソロLIVE

日曜に開催した中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)ソロライブ、ご来場くださったみなさん、ありがとうございました!

ニューエスト・モデル時代の名曲から、できあがったばかりの新曲、リクエストに応えてのカバー曲まで!
中川敬〈58回目の降臨祭〉らしく、盛り沢山の魅力的なセットリストでたっぷり2時間半!
よい夜になりました!!!

昨夏にリクオさんとの「うたのありか」で初めてお迎えした中川さん、今回は初めてソロのワンマンライブでお迎えしました。
中川さん自身、バンドでもソロでも山口県ではライブをしたことがなかったそうで、ついに実現した山口県初ライブ!でもありました(あとは秋田県と栃木県がまだ、だそうですよ。秋田と栃木のみなさん、ぜひ〜)。

実は、ヒマールはニューエスト・モデルのファンで、ソウル・フラワー・ユニオンになってからも何度もライブを観に行っているのですが。
中川さんのソロライブを観るようになって気づいたのは、バンドは圧倒的にサウンドに惹かれてライブに行ったり聴いたりしていたんだな、ということ。あらためてそう気づかされるくらい、中川敬ソロのライブやアルバムでは、うた、歌詞に心を動かされています。メロディーが胸の奥のほうにまで響いてくるなあ、と。
中川さんの歌声とギター、力強くて、だけどめちゃくちゃやさしくて、元気が出る!と思いながら観せてもらった今回のライブでした。

撮影はナガツカアキラさんです。いつもありがとう!
スタッフとして手伝ってくれた妹も、いつもありがとう。

中川敬さん、素敵なライブを届けてくださってありがとうございました!
ライブ前後にたくさんお話できたことも嬉しかったです!!
体力をはじめとしてこちらもまだまだいろいろ頑張りますので、ぜひまたライブにいらしてください。お待ちしています!

さあ、ヒマールでのライブ、次は来月、5月11日(土)にリクオさんをお迎えしますよー!
今回来られた方も、来られなかった方も、みなさんご都合つけてぜひ!ご予約絶賛受付中です。

昨年の「うたのありか」のときに中川さんとリクオさんにインタビューさせてもらった小冊子、h+ booklet 01『ミュージシャン・中川敬とリクオにきく 音楽と政治と暮らし』もぜひお読みいただけましたら! 大好評で重版しました!



読むロバの会の日

でした。
参加者は1名。
読んでおられたのは、ジョージ・オーウェル(高橋和久訳)『1984年』。
「どういうストーリーかは大体知っているけれど読むのは初めて。友達とオンラインで定期的にやっている読書会があって、その会の次の課題図書なので」読み始めたのだそう。その読書会で「この本の次は村上春樹の『1Q84』を読む予定。まったく関連がないというわけでもないらしい」とのことです。

わたしは、カン・ファギル(小山内園子訳)『大仏ホテルの幽霊』。怖いのは苦手なのに、ついタイトルと装丁にひかれて読み始めてしまった長編小説。怖くてもう読むのをやめようと思いながらちびりちびり読んでしまっていて、気づけば中盤に。決定的に怖いシーンがあるというわけではないのですが、「これ絶対におそろしいことになるよね……」という空気がずーっと流れていて、なかなか先に進みたくないのです(でも気になる、という〜・苦笑)。今日『1984年』を読んでいた人は、カン・ファギルの『大丈夫な人』という短編集を読んだことがあるそうで、それも怖すぎて少しずつしか読めなかったらしく「『大丈夫な人』なのに全然大丈夫じゃなかった」とのことでした(笑)。

次の読むロバの会は4月19日(金)17時から18時ごろまでやります。
週末の夕方からやってみる日です。ご都合つく方、途中からでもぜひ。
読むロバの会は読書時間と読書空間を共有する読書会です。
各自で読みたい本を黙って読んで、帰り際に読んでいた本を見せ合っています。
なんの準備も予約も要りませんので、読みたい本を持って(または店頭で買って!)どうぞお気軽にご参加ください。