本づくり」カテゴリーアーカイブ

12/12刊行決定!リクオ「流さない言葉① ピアノマンつぶやく」

ヒマールからの(単独での)出版3冊目、刊行することになりました!

2022年12月12日刊行
リクオ「流さない言葉① ピアノマンつぶやく」

ミュージシャン・リクオによる初の書籍。
年間120本超のライブで日本全国を駆け巡る“ローリング・ピアノマン”リクオ。
2011年の東日本大震災から今年の夏まで、約11年にわたるツイッター投稿文より292の「つぶやき」をピックアップ、その背景を伝える25,000字の書き下ろしを加えた一冊です。
書影など詳細は追って!続報をお待ちください。

ヒマールにも何度も演奏に来てくださっているリクオさん。
リクオさんの音楽はもちろんですが、リクオさんの言葉も、もっとたくさんの人に届くことを願っていたので、こうして出版できることになってとても嬉しいです。
たくさんの人に読んでもらいたい!
刊行まであと少し、どうぞご期待ください!

「転校生の花子さんとヨゲンジュウ」完成!&特典缶バッジ

まもなく発売のヒマッコブックス(ヒマールとこぶな書店の共同出版レーベル)第1弾、楢喜八「転校生の花子さんとヨゲンジュウ」、印刷所より第1便が届きました!
良いです〜!

正式発売日は11月12日ですが、ヒマール店頭では11月9日(火)より販売開始です!

さらに、明日11月8日(月)から銀座のギャラリー路地裏で始まる楢喜八さんの個展「あの頃のミステリとSF・挿し絵展」会場で先行発売いたします!(11月20日まで)

ヒマール店頭と楢さん個展会場でこの絵本をお求めの方には、もれなくオリジナル缶バッジをプレゼント!
ヒマールのオンラインストアでのお求めには「複数ご購入特典」として、2冊以上まとめてご注文の場合にプレゼントいたします(2冊ご注文で2個、3冊ご注文で3個……)。

絵柄は2種類。ヒマール店頭と個展会場ではお好きなほうをお選びください。通販はおまかせとなります。

読めば、きっと誰かにあげたくなるこの絵本。ぜひ、プレゼント用もあわせて2冊、3冊とお求めくださいね!

11/12発売決定!「転校生の花子さんとヨゲンジュウ」

先日お知らせした、こぶな書店とヒマールの共同出版レーベル「ヒマッコブックス」からの第1弾!出ます!!

ヒマッコブックス1
「転校生の花子さんとヨゲンジュウ」楢喜八

定価1,100円+税
A6横(縦105✕横148mm)中ミシン上製本 24ページ
ISBN 978-4-9912195-1-1 C8793
2021年11月12日刊行

花子さんが、A小学校に転校してきた。
ヨゲンジュウたちを連れて……!

アマビエだけじゃない! ヨゲンジュウ(予言獣)を知っていますか?
『学校の怪談』シリーズで「花子さん」を描き続けてきた楢喜八による、初のミニ絵本。
あの花子さんがヨゲンジュウたちを連れて帰ってきました!

長引くコロナ禍で、たくさんのできないことや、たくさんの決まりごとを受け入れて学校生活を送っている子どもたち。
制限と制約の多い毎日に、せめて、のびのびと空想して少しでもたのしく過ごしてもらえたら……。
そう考えて、楢喜八さんが描く花子さんにお願いして、おなじみアマビエをはじめとするヨゲンジュウたちを学校へ連れて来てもらおう!と思い立ち、お守りになるような絵本をつくりたいと企画しました。

正体不明、でも、なんだかかわいいヨゲンジュウたち。
ちょっと怖くて、どこかユーモラス、隅から隅まで何度も見ずにはいられない、楢喜八ならではの絵の世界が小さな一冊に広がります。

花子さんに初めて出会う子どもたちにも、子ども時代を花子さんと過ごした世代にも、いつもそばに置いて繰り返しおたのしみいただけることを願っています。

絵:楢喜八 1939年樺太に生まれる。金沢美術工芸大学油絵科卒業。1968年ミステリマガジン(早川書房)8月号で挿画デビュー。ミステリー・SF・ユーモア小説を中心に幅広いジャンルで多数の装画・挿画を手がけ、大人から「学校の怪談」シリーズ読者の子どもまでファン層も幅広い。個展などで定期的にオリジナル作品も発表し続けている。1978年講談社出版文化賞(さし絵部門)受賞。2004年田河水泡賞受賞。2018年ヒマールにて「学校の怪談」同窓会展を開催。2020年『誰かが見ているーー楢喜八作品集』(こぶな書店)を刊行。

協力:常光徹(国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授)

ブックデザイン:辻川文俊(ヒマール)
構成・編集:小鮒由起子(こぶな書店)/辻川純子(ヒマール)

手のひらサイズのミニ絵本です。
本日より、ヒマールのオンラインストアにてご予約販売を開始しました(お届けは発売日前後になる予定です)。そちらにサイズ感のイメージ写真をアップしていますのでご覧ください。
また、11月8日(日)より東京・銀座で開催の楢喜八個展での先行販売を予定しています。こちらの詳細は追ってお知らせします!

新レーベル「ヒマッコブックス」

30年来の友人・小鮒由起子さんが2019年に立ち上げた “ひとり出版社” こぶな書店(その刊行物の卸を含む販売はヒマールが担当しています)と、ヒマールとで、「一緒に本をつくろう!」ということになりました。
こぶな書店とヒマールの共同出版レーベル「ヒマッコブックス」、はじめます!

そのきっかけのはじまりはこちらにちらっと書いてありますので、ご覧いただけましたら。
まもなく、新レーベル「ヒマッコブックス」からの第1弾、お知らせできると思います!

こぶな書店がこれまでに出した本は、小俣直彦さんの「アフリカの難民キャンプで暮らす」、楢喜八さんの「誰かが見ている」。そして、まもなく出る本が、税所篤快さんの「僕、育休いただきたいっす!」。
ヒマールがこれまでに出した本は、アンディ・アーヴァイン歌詞集「旅に倦むことなし/NEVER TIRE OF THE ROAD」、松井ゆみ子さんの「アイリッシュネスへの扉」。
一見すると、まったく別の方向性のように思われるかもしれませんが、もっと大きなところで、わたしたちの志はずっと同じ方を向いています。
それぞれに出す本と、共同で出す本、よかったら、どうぞこれから追いかけてみてください。

ヒマッコブックスは、ヒマールの「ヒマ」と、こぶな書店の「コブ」をあわせて命名しました。
で、それと同じ発想で、そのロゴをつくりました!

シンボルマークは、神話に登場する「ヒッポカンポス」の“ロバ+ふなバージョン”。
そんなこと言われても、わかる人、いませんよね?(笑)

たのしい本をたのしくつくっていますので、たのしみにしていてくださいね!!

ヒマールからの出版第2弾!松井ゆみ子著「アイリッシュネスへの扉」2021年9月1日刊行決定!!

アイリッシュネスへの扉
松井ゆみ子著

定価1,600円+税
四六判並製 258ページ
ISBN 978-4-9912195-0-4
2021年9月1日刊行予定

未来は自分でつくるもの。
たとえ、今がどんなときであろうとも。

(本文より)

アイルランドへ来て、今年でちょうど30年。
1年の半分を日本で半分をアイルランドですごす生活を経て、現在はアイルランドを拠点に、料理家、フォト&エッセイストとして活動する著者。
2020年、そして2021年は、思いがけないコロナ禍と、首都郊外の市街地から辺境の地への引っ越しによって、よりローカルに、さらに深く、アイルランドに入り込んでいく年となった。
築150年の家で歴史を旅し、小さなヴィレッジで地元の人々に溶け込んで文化を共有しながら暮らす日々の中で、政治、宗教、言語の話題から、伝統音楽、スポーツ、文学、さらにはオーガニック農法の現状や魚事情など、まるごとのアイルランドを自身の体験を通して描いた”芳醇”なエッセイ。
活動の場も綴るテーマも新たに、新境地へ踏み出した。

巻末付録:「アイルランドのおやつレシピ」(全7点)

文・写真・地図・レシピ:松井ゆみ子
音楽業界で働いたのち、1991年にアイルランドへ。日本とアイルランドを行き来する生活を経て、現在はアイルランドを拠点にフォトグラファー、エッセイスト、料理家として活動。著書に「アイルランドのおいしい毎日」(東京書籍)、「ケルトの国のごちそうめぐり」「家庭で作れるアイルランド料理」(河出書房新社)。共著に「アイルランドB&B紀行」(東京書籍)、「アラン編みのちいさなニット」(誠文堂新光社)。2021年にはアイルランドでも料理の本「Yumiko’s kitchin “O’Bento”」を初出版予定。東京生まれ。

序文:ヒートウェイヴ 山口洋

編集・校正:辻川純子(ヒマール)
ブックデザイン:辻川文俊(ヒマール)

・・・・・
本づくりblogでもご紹介してきた、松井ゆみ子さんの本。
キリキリと仕上がってきて、今週ついに印刷所へ入稿のはこびとなりました!
刊行まで1ヶ月。
どうかたのしみにお待ちいただけましたら幸いです!

ついしん
松井ゆみ子さんご本人より、刊行のごあいさつ。こちらでご覧ください!

特典付きの【ご予約販売】開始いたしました!
こちらより、ぜひ!!

本づくり 2021年6月その1

久しぶりの本づくりブログです。

まずは、松井ゆみ子さんの本。

ついに!!!!!ゲラまで進みましたー!じゃーん!!!

初めてデザイナー(夫)に組んでもらってゲラ(実際に本として印刷する状態)になったわけですが、これまでにもお伝えしていますように、アイルランド在住のゆみ子さんとは「紙」でやりとりをすることが難しいので、かわりにインターネットを駆使して(笑)文字原稿のやりとりをかなりしっかり繰り返しやってきました。なので、初めてのゲラ、ということでいえば「初校」なのですけれど、内容的には次の「再校」くらいまで進んでいます。

ゲラの雰囲気からお気づきでしょうか?
カメラマンであり料理家でありエッセイストでもある松井ゆみ子さん、これまでは、カラー写真を多数収録したフォト&エッセイや、料理の本を出されていますが、今回はズバリ!エッセイ。松井ゆみ子初の本格エッセイ本、となります!

とはいえ、松井ゆみ子さんといえば、やっぱりおいしいレシピ、ゆみ子さんのお料理レシピ・ファンのみなさんのご期待にもお応えして「アイルランドのおやつレシピ」も付録に!

この付録のレシピを試作するのも編集のだいじな仕事。試作したら、食べるのも、もちろん仕事ですー(笑)。写真は「ジンジャーブレッド」。とっても簡単で、しかもおいしくできました!おたのしみに!!

ゲラをPDFにしたものをネットで送ることはできるのですが、実はゆみ子さんのご自宅や身近には、現在それをプリントアウトするためのプリンターがないのです。
でも、刊行前に、著者であるゆみ子さんにも一度は組んだもの(ゲラ)を紙で見ていただきたい。再開した航空便で、昨日発送したところです!飛行機が減便している関係で以前よりもかなり日数がかかるようですが、小包でなく封筒状のものは比較的早く届くという噂も……。早く届いてほしいと願いつつ、いつ届くかなーと、ちょっとワクワクしていたりもします。
ゆみ子さんのお手元にゲラが届くまでのあいだには、各章の扉、そして表紙のデザインをつめていきます。もちろん、カメラマン・松井ゆみ子さん撮影の写真を使って。

続いて、山口洋さんの本。

書き下ろしの原稿が続々と編集チームに届いています。書き下ろし全体のボリュームでいうと、いまちょうど半分くらい、といったところです。
が、ファンの方はすでにご存知かと思いますが、山口さんは網膜剥離の手術のため、現在入院されています。いまはなによりも、快復をお祈りするばかりです。

山口さんの本はヒマールを含め5人のチームでつくっていますが、よい本がつくれるのはチーム全員が元気でいてこそ。元気であれば、本はあとからついてできあがるものだと思っています。
ゆっくり時間をかけて、よい本をお届けしたいと思っていますので、どうか待っていてくださいね。

そして、おそらくヒマールからの4冊目になりそうな本、編集にとりかかりました。もう少ししたら、どういう本かお伝えできると思います。

蒸し暑い季節になりました。
みなさんもどうかお元気で、少しゆっくりのんびりできますように。

本づくり 2021年3月その1

おっと!本づくりblogを書かないまま、3月が終わろうとしている!?こりゃいかーん!!
というわけで、久しぶりの経過報告です。

ヒートウェイヴ・山口洋さんの本。

去る3月22日、本にする連載がアップされているwebメディア「WHAT’s IN? tokyo(旧エンタメステーション)」が、3月末日で終了することが発表されました。とても残念です。
現段階では、終了後についての発表は特にありませんが、終了することで、本に「保存版」としての役目を期待される方は少なからずいらっしゃるだろうと思います。

じつは、連載を本にまとめよう、ということになったとき、山口さんと編集チーム(村崎さんと圓城寺さん)とデザイナー&版元(ヒマール)とで話し合って決めたのは、「web連載の保存版にはしない」「音楽が好きな人に広く読まれる、本として魅力のある一冊にしたい」ということでした。
その考えは、今も変わっていません。
一冊の本としておもしろく、読みごたえがあり、読みやすく、手にしたくなる、持っていたくなるものを。そう考えて、連載87回分の膨大な原稿から本として残すべきものを選び、編集して整え、デザインで魅力をプラスしようと、ずっと作業を続けてきています。

webメディアにはwebメディアのよさがあり、本には本のよさがあります。私たちは本をつくっているので、そのよさを生かしてつくり、届けたい、と思っています。

2月の本づくりblogでは初校ゲラまで進んだことをお伝えしましたが、そこからさらに収録する原稿を絞り込み、そのぶん写真ページを少し増やすことにして、いま再校ゲラを整えている最中です。
ずいぶん締まってきたというか、ぼんやりしていたこの本の佇まいが、くっきりと輪郭が立ち上がってきて、おー!これはいい本になるね!!というのが見えてきました。
「原稿」が「本」として見えてくる、本づくりの醍醐味がいちばん味わえる段階かも!作業は多くてたいへん、だけど、たのしい!!

ということで、引き続き、刊行までたのしみにお待ちいただけましたら幸いです!
また書きます!

膨大なフォトライブラリーから写真を選んでおります!


感謝!刊行1年&祝!聖パトリックスデー

明日、3月17日は、アイルランドではとてもたいせつな日「聖パトリックスデー」。
そして、ヒマールでは初めての本「旅に倦むことなし アンディ・アーヴァインうたの世界」を出版してちょうど1年の記念日。

この本を購入してくださったみなさん、届けてくださっている書店さん、さまざまな媒体でご紹介くださった方々、ほんとうにありがとうございます!
おかげさまで、この1年、たくさんの方にこの本をお届けすることができました。

アンディさんのファンの方から「訳がいいですね」「美しい本ですね」と言っていただくことも、柴田元幸さんをきっかけに本を手にした方から「どんなうたか聴きたくなりました」と言っていただいたり実際にCDをご注文いただいたりすることも、アンディファンで柴田ファンのわたしたちには、どちらもとてもとても嬉しくて、幸せな気持ちをたくさんいただいてきた1年でした。

出版したときから世界中がこういう状況ですので、本を手にアンディさんの生演奏をたのしんでいただく、という企画は実現できていませんが、いつかきっと!!!!!
それまでは、CDやオンライン配信で、それぞれにたのしんでいてくださいね!

本は、もちろんまだまだ販売していますので、まだお読みでない方、ぜひ!
ヒマールの店頭とオンラインストアのほか、全国の書店への卸もしていますので、よかったらお近くの書店に「注文したいのだけどー」と問い合わせてみてください。よろしくお願いします!!



本づくり 2021年2月その2

松井ゆみ子さんの本づくり、順調に進んでいます!

原稿もほぼ揃っているし、構成(章立て)も決めたし、ふつうならもうとっくに、ゲラ(印刷するように文字を組みレイアウトをしたもので、校正紙ともいう。こちらでも説明しています)を作成している段階なのですが、我々(ゆみ子さんとヒマールの妻のほう)はまだメールに添付した「Word」で原稿の細かいやりとりを続けています。

なぜか、というと、ゆみ子さんがひとつ前のブログに乱入(!?)して書いてくださったように、現在、日本からアイルランドへの郵便(船便を除く)がストップしているから……。

通常、本づくりの過程では、ゲラになってから原稿に手を入れるというのはよくあることで、むしろゲラになったほうが推敲しやすい部分もあり、初校(1回目のゲラ)、再校(2回目)、場合によっては三校(3回目)と、書き足したり削除したりチェックしたりしながらゲラを更新していって印刷原稿を完成させていきます。
そのゲラは、現在ではもちろんデータとしてつくられているのですが、著者も編集者もゲラをデータ上でさわることはしません。ゲラ=校正紙の名の通り紙にプリントしたものに、直接手で書き込みをしています。どこをどう書き換えたのか、どこに何を書き足したのか、どこを削除したのか、お互いにわかる必要があるからで、わかったうえでここをこう修正する、ということが決まれば、編集者からブックデザインの担当者に書き込みをしたゲラを戻して、データもそのように修正してもらいます。

航空便でやりとりできる状況であれば、日本国内のように宅配便で翌日に……というわけにはいかなくても、10日から2週間ほどで送ったり送り返したりができますので、もうゲラにしていたと思いますが、船便で3ヶ月、となると、ちょっと無理、いや、無理!
ということで、ふつうならゲラに手書きしてやりとりすることを、ゲラにするとやりとりできなくなってしまうのでWordの原稿の段階でやっている、というわけです。

Word……。わたしはWordが超苦手なのですが、つい最近、ひっぱりだしてコメントを書く、という技(?)を覚えたので、その技を駆使して、まずはゆみ子さんからいただいたWord原稿に質問や確認事項を書き込み、お送りしてみました。
すると、ゆみ子さんから「窓が開いて、かっこいい!」というメールとともに、本文内に直接書き込みをしたお返事が(笑)。ゆみ子さんはまだ、わたしが覚えた ”技” をご存知なかったようです。
それ以降、我々はあっさりと、Wordの本文内に各自の色で書き込みをするスタイルに。ゆみ子さんは緑、わたしは赤。なのですが、ときどき、ゆみ子さんは色をコントロールできなくなる(!?)そうで、ずらーっと緑になってお返事が帰ってくることも〜(笑)。わかるので全然問題なし!
そんな感じで、たのしくやっています!

じつは、ゆみ子さんの本も、タイトルが決まりました!
表紙のデザイン案もほぼできています!!
そのへんのお話は、またそのうちにー。

本づくりの話、読んでくださりありがとうございます。

ゆみ子さんの本に収録するお菓子のレシピ原稿を見ながら、試作するのもわたしの仕事。材料に「ゴールデンシロップ」とあったのですが、日本だと一般的には入手しにくいので、蜂蜜で代用できるか確認したときの写真。左が「ゴールデンシロップ』使用、右が「蜂蜜」使用。見た目は変わらないけど、食べるとやっぱり違いがありました。

本づくりブログに著者乱入!?

 こんにちは、松井ゆみ子です。
 著者乱入!笑

 山口洋さんの本づくりのプロセスを読んで、とっても興味深かったので、ついまた”乱入”コメントしてしまいます。お許しを。

 わたしたちの作業の詳細は、じゅんこ編集長が書かれるので割愛しますけれど、こちらもだいぶ細かい作業になってきているところなので、わたしの本にかかり切りなのではと思っていました。さにあらず、平行してあんなに大量のゲラや資料を作成していたとは!! お店も再開しているし、その切り替え度が素晴らしい。打ち合わせの前にすべての資料をプリントして、各スタッフに発送している手際もあっぱれです。

 わたしの本の作業と大きく異なるのは、今現在コロナの影響で日本とアイルランド間の郵便が止まっており、プリントアウトしたもののやりとりができないため、すべての作業をメールで行なっているところ。
 自慢じゃないですが、わたしはニューテクノロジーに疎い方で、フェイスブックもインスタも使っていません。そんなわたしが紙抜きで本づくりの作業をするアンバランスさをちょっと楽しんでいます。
 アイルランドは紙代が高いので、ゲラを出さずにすべてパソコンの画面で作業することが多いようです。表紙など、大事なビジュアル部分だけはプリントアウトしていますが。
 山口洋チームの、膨大な紙資料を見て、ちょっとうらやましい気もしました・笑。
 自分で書いている原稿ですけれど「あれ、どこで書いたっけ?」と確認したいときに、紙ならすぐにめくって見つけられますけど、画面だとそうはいかず。しかし、じゅんこ編集長がしっかり原稿を読み込んでいてくれるので、うっかり同じようなことを別の章で書いてしまったときも、ちゃんと見つけて記しておいてくれますから、画面だけの作業でも支障はまったくありません。部屋がちらからないのも嬉しい・笑

 もうひとつの大きなちがい。
 わがチームは、じゅんこ編集長、ふみふみ(じゅんこさんのだんなさま。こうよばせていただいてます)デザイナー、著者のわたくしという極めてミニマムな編成。ミュージシャンとエンジニア、デザイナーの3人でCDを作るような感じかな。かっこいいでしょう?

 すっかり長くなっちゃったので、じゅんこ編集長にバトンを渡します!

**********

ゆみ子さん、ありがとうございます!
褒めていただいている文章を自分のところのブログにアップするのもどうかと思ったのですけど、ゆみ子さんからの「引き続きがんばりましょう」というエールと受け取って!

書いてくださった、山口洋さんの本づくりとの大きな違いが、自分も関わっていることながら、おもしろいー!
じつはちょうど、昨年11月初めに出したゆみ子さんへの郵便物が、丸3ヶ月たって「ついに届いた!」というお知らせと共に、この乱入原稿(笑)をいただいたんです。
船便ですよ〜。コロナ禍になってもう長いこと、日本からアイルランドへの郵便物は船便しか引き受けがないのです。いまの時代に、船便って、ねえ(苦笑)。
インターネットがなかったら、アイルランド在住のゆみ子さんとの本づくりも、原稿を受け取るのに3ヶ月、返事を出して3ヶ月……一体、何年後に出版できることやら!? インターネットがあってほんとうによかったのですが、ご自身で書いておられるように「ニューテクノロジーに疎い」ということで、そのネットでのやりとりも、当然 ”ニューテクノロジー” を ”駆使” した感じにはなっておりません!(笑)
そのあたりのようす、次のブログでお伝えしますね。おたのしみに〜!