未分類」カテゴリーアーカイブ

雨と紫陽花

店内に飾る花は、週に一度、実家の母からわけてもらっています。

開店からしばらく続いていた紫陽花、「今年はこれでおしまい」とのこと。

岩国は昨日快晴でしたが、今日からまたしばらく雨の予報。
この雨が過ぎたら梅雨明け、とのうわさです。

梅雨の終わりの雨を窓ガラス越しに眺めつつ、今年最後の紫陽花がきれいです。

現役

ウチから一番近い郵便ポスト。

初めて投函するときは、現役だよね?と、ちょっとドキドキしましたが……

手紙を出しに行くのが、いつも以上に楽しみになっている今日この頃。

ウチからの郵便物を受け取った方は、ほぼ、こちらのポストを経由しています。

雑貨店 house

柿渋染めで作品をつくられている「ひなたにて」ことカミヤマさんが、4月29日、埼玉県深山市に雑貨店 houseをオープンされました!

カミヤマさんと初めて出会ったのは、雑司ヶ谷手創り市
たまたま出展ブースがお隣りで、事前に私たちのブログをご覧になっていたカミヤマさんから「じつは私も、以前、靴工房nico.に通ってたんですよ」と声をかけていただいたのがお話をするきっかけでした。
その後、群馬のクラフトフェアでお母様とも仲良くなったり。

直接会ったり話したりする機会があまりなくても、それぞれにブログを訪れては近況を知り合い、店をオープンすると知ったときには、お互いにびっくり!
同じ時期に、同じようなことを考え、同じように新しい暮らしをはじめようと決めたんですねえ、と……。

店の準備を進めるカミヤマさんのブログを拝見しては、刺激を受け、励みに感じてきました。
ひと足先のオープンを、我が事のように嬉しく感じます。
開店、おめでとうございます!

私たちはまだしばらくお店に伺えませんが、お近くの方、ぜひお出かけになってみてくださいませ!

「雑貨店 house」
〒369-1107 埼玉県深谷市畠山326
048-598-6562(tel/fax)
開店時間:12:00~19:00
定休日:水木金
※詳細はブログにてご確認ください。

うっかり

うっかりしていて、転居先でのインターネット開通が5月20日以降になってしまいました……。

引っ越し後しばらく、メール返信やブログ更新が滞りがちになります……。
申し訳ございません。

スマホユーザーの製作部長にがんばってもらおう。

で、もひとつ気がついた……。
スカパー!

地上波やBSが見られないのは全然構わないのです。
ただひとつ、Jsportsチャンネルが見られないと、すっごく困る!
5月5日からジロ・デ・イタリアが始まるのにー!
むむうー、間に合うだろうか……アンテナを入手するところから始めねばならないのだが。

とりあえず、今夜のリエージュ〜バストーニュ〜リエージュを観戦したら、こっちのスカパー!を解約しなくては。

ステンレスのうつわ

スーパー主婦が颯爽と登場し、もっともめんどくさい食器類の梱包を一気にやってくれたので(感謝!)、今夜から我が家の食事はキャンプ用のステンレス製のうつわで……となりました。

キャンプ用品は非常時に役立つかもしれないので、いつも部屋の隅のすぐ出せるところに置いています。

今夜のメニューは、肉じゃがとごはん。


きびなごの佃煮は、近藤康弘さんにおすそわけしていただいた“おふくろの味”。
ごはんがすすむし、おかずが一品少なくてもいいし、ありがたいです。

キャンプ気分〜、と思って食べ始めたのですが……
キャンプというよりも……
小学校の給食を思い出した……(あれはアルミか?)

炊きたてごはんと熱々肉じゃがをよそったら、熱くてうつわを持ってらんないし!

大飯原発再稼動反対

大飯原発の再稼動に反対します。

計画のみで安全性を判断し、GW前後になるという第三者による電力受給の検証さえ待たず、とにかく今月中に再稼動への道筋をつけたいとしか思えない政府の閣議決定に強く抗議します。

再稼動後に事故が起きたら4閣僚が責任をとる、のだそうです。
どうやって責任をとるのか明言していないようですが、もし、大臣だか議員だかを辞めることを意味しているのなら、そんなことで責任がとれると思っていること自体、そんな人たちに判断する資格なし!と言いたい。
いま、まさに目の前に、原発事故により、1年たっても先が見えず、苦しんでいる人々が大勢いるというのに、彼らには見えていないのでしょうか。

昭和のもの

カセットテープは捨てる決心をしました。

が、レコードがやっぱり捨てられない……。
私が実家に置きっぱなしにしているのと合わせたら、2枚ずつになるレコードもあるのに。
RCとか、PINKとか……。

セガサターンも手放す決心をしました。
捨てるのはもったいないので、欲しい方がいらっしゃれば差し上げます。
ゲームソフト11本付き。
ゲーセン気分が味わえるジョイスティックもあります。
でも……たぶん欲しい方はいないと思うので……。
ゲームソフトだけでも、ブックオフのボランティア宅本便で、本と一緒に寄付しよう(ハードは引き取ってもらえないらしい)。

次はビデオテープを処分するかどうか、悩んでいます。
リングスとか……。

春近し

今日は春の陽気でしたね。
お花見したい気分でしたが、まだ桜が咲いていません。

えー、そんな季節のごあいさつ以外に、ここに書くことが思い浮かびません。

何もやっていないわけではないんですよ。
むしろ、いつもよりいろいろやっている。

展示会の準備とか、引っ越しの準備とか、そのほかにもいろいろ。

まあ、そんなときもあるさ、ということで。
みなさん、楽しい週末を!

大人眼鏡

製作部長が、私の“大人の眼鏡”を踏んで壊してしまいました……。

まあ、出しっぱなしにしといた私も悪いんだし、めったに使わないからいいよ、と言ったのですが(手にトゲのようなものが刺さったので、それを抜くために久しぶりに使ったのです)。

踏んでしまったほうはとても気にしていたようで、「無印良品でちょっとかっこいいのを売っていたよ」とカタログをもらってきてくれました。

ふむ、確かにちょっとかっこいい。
お値段も手頃。
でも……、胸ポケットにさしたとき便利なようにと、テンプルのとこに“クリップ”がついてる……。
これ、いかにも“大人の眼鏡”……。
いらないんだけどなあ。

いかる

原発都民投票に向けた条例制定を東京都に求める署名集め、今月9日の締切を前に、直接請求に必要な法定数を突破したそうです。(詳しくはこちら

この署名は、原発に反対の人だけでなく賛成の人も、とにかく「政治家や財界の権力者が勝手に決めるんじゃなく、国民の声をちゃんと反映しろ!」という人々の意思表示。
これで都民投票が実施されるかどうかはともかく、「今までみたいに、ほとんどの国民が無関心でおとなしいから好き勝手やっても大丈夫、と思ってたら大間違いだぞ!」というプレッシャーをかけることはできたと思うので、それだけでも意味がある、と私は思います。

そうこうしている間にも、東京電力福島第一原子力発電所・2号機のニュースが……。
圧力容器下部の温度が上昇していて、ホウ酸水を大量に注入した、という。
ホウ酸水を注入するのは、再臨界を防止するため、とのこと。
事故の「収束宣言」が出たばかりの原発で再臨界が起きる可能性があるかもしれない、って、どういうこと!?
「冷温停止状態」なんていう、おかしな表現使ってごまかしておいて、ふざけんなよ!……と、今日はいかる。