製作部長、「レーシング・ポニー」を自作しました。
ポニーです、ロバではなく……。
こんなふうに、手縫いするときに使う道具です。
今まで使っていたものよりも懐が深く、足で挟んで使うタイプです。
ユーロが安いのでフランス製のが欲しかったのですが、フランス語わからないし、日本で買うと結構いいお値段がするし……
で、「作ってみたら、できちゃったよ。俺ってすごいな!」と、いつものパターン&自画自賛。
これがあれば、かっこいい実演販売(!)が可能です。
私たちの初めての展示会の、ご案内はがきが出来上がってきました。
1月に山口の実家のベランダで、製作部長が苦心して撮った写真です。
空と雲の色がきれいに出てよかった。
展示会のタイトルは、「goes on a plain.」とつけました。
plainの意味は、名詞:平原・原っぱ・原野、形容詞:わかりやすい・無地の・質素な・気どらない・平凡な。
ギャルリー・ノンさんが素敵な紹介文を書いてくださいました。
「Hello, good-bye!
ヒマールの辻川夫妻はしっかりとした革製品を制作されています。
なんとお会いしたとたんにお別れすることとなってしまいました。
4月に山口県に引っ越し製作は続けながらカフェ、ギャラリー、
アトリエ、ショップなどビル1棟すべてをプロデュースし経営される
ヒマールワールドを展開予定です。
ビルの計画を見るにつけ優しいヒマール(ロバの意)の印象とは
違った高い感覚と現代的なセンスを知るところとなりました。
二人の西荻にグッドバイ門出に乾杯の展示会です。」
ギャルリー・ノンさん、ありがとうございます。
あと1ヶ月。よし、がんばるぞ!
みなさま、どうぞ見にいらしてください!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
goes on a plain.
〜himaar(ヒマール)革のもの展〜
2012年3月9日(金)〜18日(日)
13:00〜19:00
※月曜定休。展示会最終日は17:00まで。
galerie non(ギャルリー・ノン)
東京都杉並区西荻北4-3-4-101
tel&fax:03-3394-5670
在店予定日:3/9,10,11,16,17,18
(ご連絡いただければ、在店予定日以外でも
伺いますので、どうぞお知らせください。)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
壁塗りの合間に空模様をチェック。
「よし、今日はいける!」
昼休憩を利用して、3月に開く展示会の、DM用の写真を撮影しました。
DMはギャルリーノンさんが作ってくださるのですが、写真はこちらで用意させてもらうことにしたのです。
実家のベランダにて、父のデジタル一眼レフを借りて、太陽と雲と風の機嫌をうかがいながら撮影。
「おっ、いいね〜!いいよ、いいよ〜!」と、なにやら怪しげなカメラマン風のことを言いながらシャッターを切る製作部長。
無事に撮影を完了し、午後の壁塗りが一段とはかどりましたとさ。
青梅にあるyutaさんのお店へ、納品に。
yutaさんのお店には、金工作家であるyutaさんご自身のアクセサリーやカトラリー作品のほか、yutaセレクトの品々がならんでいます。
もちろん、himaarのものも。光栄です。
昨年までは週末だけのお店でしたが、今年からは毎月最終週の月曜から日曜まで、1週間オープンするスタイルに変更されるそう。
平日にも営業されることになったので、土日お仕事の方は行きやすくなりますね。
某雑誌に「隠れ家すぎるお店」と紹介されたほど、相当な隠れ家っぷり(!)ですが、静かでのんびりできて、ちょっと懐かしい気持ちにもなる素敵な場所です。
ぜひ一度、お出かけになってみてください。
イベント出展などで臨時休業の場合もありますので、事前にブログや電話で営業日を確認されてから、どうぞー。
2012年があけました。
たっぷりと、のんびりダラダラ楽しい正月休みを過ごして、今日から、仕事始めです。
今年は、ロバビル(仮)への引っ越し、初めての展示会、店のオープン……と、スタート直後から初夏までの間に、大イベントがてんこ盛りにひかえています。
こんなにいろいろできるのかなー……と不安になっている暇もなく、やれるようにやるしかないぜ!、という感じです。
大変だと思うけど、私たち自身、とても楽しみなのです。
その合間にも、市などにできるだけ出展したいと思っています。
とりあえず1月は、ロバビル(仮)の準備諸々で山口に滞在する期間が長くなる予定で、出展の予定はありません。
よろしければ、オンラインストアをご利用いただければ幸いです。
大きく動くhimaarと私たちを、2012年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年をよい年にしましょう!
2011年が暮れていきます。
3月11日に震災があって、東京電力の福島第一原発の事故が起きて、大変な一年になりました。
自然環境も、世の中も、私たち自身も大きく変わりました。
過去形で書いていますが、当然のことながら、すべては2011年とともに終わることではなく、2012年に続いていくことです。
今年、はっきりとわかったこと。
こうありたい、何かを変えたい、と思うのであれば、祈ったり願ったりするだけじゃなく、誰かをあてにしていてもダメで、少なくとも、まずは自分が行動しなければどうにもならない、ということ。
それから、もうひとつ。
権力や大金を握っている組織の大きな力よりも、小さな力でも人と人との思いやりや助け合いのほうが、ずっと確かで頼りになる、ということ。
なので、この年の瀬に、来年がよい年になりますようにと祈るだけじゃなく、来年をよい年にしましょう、とみなさんに呼びかけます。
今年出会ったたくさんの方々、変わらずおつきあいくださった方々に、心から感謝いたします。
みなさん、ありがとうございました!
来年をよい年にしましょう!
諸々ご相談や打ち合わせしたいことがあり、久しぶりにOn y va!さんの工房へ。
うっかり写真を撮るのを忘れてしまったのですが、工房前の店舗スペースに新しく床が張られていました。
On y va!さんといえば“長距離遠征出展”ですが、来年は工房前のお店も定期的に開ける予定だそうで、楽しみですね!(と、軽くプレッシャーをかけてみる・苦笑)
今年も、地方出展をはじめ、「On y va!さんのブログを見て」とか「On y va!さんが使われているポーチを見て」というお客様が何人も来てくださったり、直接的にも間接的にも大変お世話になりました。
この場をかりて、ありがとうございました!
来年も、一緒に楽しいことをしたり、ともにがんばっていきたいです。