革小物himaar」カテゴリーアーカイブ

黒のストラップ+修業の道12

今日は「文化の日」で世間は祝日でしたが、平日と変わらぬhimaarでした。

さて、ちょっと前のことになりますが……
オーダーメイドでご注文をいただいた「カメラストラップ」を納品いたしました。

「彼へのお誕生日プレゼントに」とご注文いただいたのですが、お二人揃って出店にもお越しくださったので、お目にかかったご本人をイメージして、マットな黒のヌメ革を使い、赤い糸のステッチも全体には入れずに、長さ調節のベロからちらっと見える程度に抑えて、男っぽい感じに仕上げてみました。

お誕生日おめでとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜宣伝部長の「修業の道」〜
行ってきました!『靴の教室』12回目

完成!

……ではありません、残念ながら。

靴底は、まだこんな感じ。

つま先とかかとに芯入れ終了、釣り込み終了(筋肉痛になりました)、かかと補強のための釘打ち終了。

次回以降、底材を接着するためにワンステップ、底材を削り出してツーステップ、中敷きを作りスリーステップ……まだほかにもあるのかな?
一足目なので、まだ工程をすべて把握できていませんが……そんな感じ!
まだまだ大変!

でも、先生曰く「もうできたようなもの」だそうですよー。

今日学んだこと:気になったら、そう気づいたときにやり直せばよい。

今日の感情

●今日の嬉しかったこと(宣伝部長)
近所の文具屋さんへ油性スタンプを買いに行ったら、「在庫が長いから半額でいいよ」と言われたこと。

●今日の悔しかったこと(製作部長)
蔵前へ仕入れに出かけ、昼に「なか卯」へ入ったのだが、前回、鶏塩うどん単品490円を食べた後で、プラス60円でミニ牛丼が付けられたことを知り、「次回は絶対ミニ牛丼を付けるぞ!」と思っていたのに、今日はなぜかそれほど腹が減っておらず、結局また鶏塩うどん単品490円を注文してしまったこと。

●今日の悲しかったこと(製作部長)
パーツを買いに入った店から出ようとしたら、自動ドアが全く反応してくれなくて、しばらく出られなかったこと。

●今日のおかしかった、のち苦しかったこと(宣伝部長)
友達がマンガ本を貸してくれて、「大笑いするから電車の中とかで読まないほうがいいよ」と言われたのにちょっと読んでみたら、本当におかしくて、必死で笑いを堪えていたら唾が気管支の方に入って激しく咳込んでしまい、今度は必死で咳を堪える破目になったこと。

打ち合わせ@オニヴァ邸

来たる11月14日(日)の「ARTS & CRAFT 静岡手創り市」に合同出展するOn y va!さんと、第2回目の打ち合わせ@オニヴァ邸。

工房へは伺ったことがあるのですが、ご自宅におじゃまするのは初めてで、オニ嫁さん(注:オニヴァ嫁さんの略です)のお手製ランチ(美味しかった!ごちそうさまでした!)をいただいて、じっくり、まったり、話し合い。

静岡では、都内のいつもの手づくり市よりも広い出展スペースを生かして、合同出展ならではの展示をしようと考えています。
あと2週間……楽しみです!

ところで、オニヴァ邸のベランダから見えるスカイツリーには度肝を抜かれましたが、その前に、玄関ドアを開けるなり度肝を抜かれたのが、これ。

玄関ドアの内側に、On y va!さんの大ヒット商品「マグネットシリーズ」がびっしり!

在庫数をチェックするために、一時的にこうしている……とのことですが、斬新です!
ちょっと、アート作品のようでもあります。
びっくりしました!
宅配便屋さんとかも、びっくりだろーなー、きっと。

冬ですね

急に冬になりました。
himaarは二人とも、冬はできれば冬眠したいと思っているくらい、寒いのが苦手です。
さっそく暖房をつけ、家の中でもタオルマフラーを首に巻き、靴下は二枚重ね、腰にひざ掛けを巻き付けて仕事をしています。
(宅配便屋さんなどがいらっしゃると、慌てます。)

新作を仕上げたり、定番品の在庫を補充したり、オーダーメイド品を納品したり、寒くてもがんばっていますが、いかんせん胃腸の調子がいまいち……。
季節の変わり目は、たいてい胃弱です。

と、思っていたら、手づくり市でお話したことのある革作家・アフォーダンスさんがブログで「胃もたれに豆乳」と書いていらっしゃるのを発見したので、買ってきました。
これから試してみます。

大人のこげ茶

先日仕入れた革が届きました。

定番の黒とキャメルの間にはさまれているのが、今回の新色「こげ茶」。
ちょっとだけむらさきがかったような、くすんだぶどう色のようなこげ茶です。
なんとなく大人っぽい印象で、すごくいい感じです。

さあ、これで新作も含め、どんどん作るぞー!
ということで、今日は一日、裁断作業。

続けて作り進めたいところですが、今週末はちょっと宇都宮へ、ジャパンカップ観戦に行ってきます。
なんのジャパンカップ?……って、もちろん、自転車ロードレースのです。
国内、いや、アジア最大のレースですよー。
海外チームも多数参戦。あの有名選手にも会える!
マキュワン会長が、フミが、アラシロくんが、栗村さんが、宇都宮で待っている!
楽しみだー!

あとちょっと+修業の道10

あとちょっとで新作としてお披露目できそうなんだけど、その「あとちょっと」のとこで試作を繰り返しているアイテムが2つ、いや3つほどあります。

うーむ……。
まあ、がんばるしかありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜宣伝部長の「修業の道」〜
行ってきました!『靴の教室』10回目

早くも10回目を迎えました!
ひと区切りっぽい回数ですが、作業はまったく、ひと区切りでもなんでもありません……。

さて、前回でアッパーは完成。ミシン掛けは終了。
今日はアッパーと中底を合体させる「釣り込み」という作業をするのですが、その前に、かかと部分の表革と裏革の間に「芯」を入れて補強するため、その芯を入れる位置を決めるための「仮の釣り込み」をします。

……はあ〜、ホントに靴作りって工程が多い……。

仮の釣り込みで芯を入れる位置が決まったら、(せっかく合わせたのに)アッパーと中底をはずして芯を入れ、(またやるの?って感じだけど、今度こそ)本番の釣り込み。

左足、釣り込み途中で、本日の作業は終了!

しかし、見れば見るほど、妖精さんの靴っぽいな。

今日学んだこと:2〜3回繰り返した程度で嫌になるようでは、まだまだ上手くはなりません>自分。

秋だから

近ごろ、布団からなかなか出られなくて、起きてもなんとなくけだるい感じで、「さあ、今日も一日がんばるぞー!」という気分にならないのは、秋だから、でしょうか?

今日は、製作部長は、諸々の下準備&オーダーメイドのご注文をいただいたカメラストラップの製作にとりかかりました。

宣伝部長は、製作部下として、革のざぶとんのようなものを試作しました。
水枕にしか見えません……(水を入れたらダダ漏れですが……)

今月はもう出店の予定がないので、来月に向けて、いくつか新作を形にできたら……と考えてはおります。
「形にできるようがんばります!」といつもの調子でないのも、秋だから、でしょうか?

ジロ・バージョン!

製作部長の自転車の師匠から注文をいただき、サイクリング・カフ(自転車用裾どめ)を製作しました。

サイクリング・カフは、himaarの自転車ライン「himaarグルペット」第一弾として、ツール・ド・フランス2010開幕記念デザインのものが絶賛発売中です。

師匠のロードバイクは、ジロ・デ・イタリアのチャンピオンジャージ「マリア・ローザ」カラー(つまりピンク)なので、「ツールではなく、ジロ・バージョンを!」とのリクエスト。

で、こうなりました!

革は黒にして、ステッチはイタリアンカラーに。
色を変えただけですが、ツール・バージョンと並べてみると、だいぶ雰囲気が違います。
「ジロ」のほうが、ちょいワルな印象(このフレーズ、もう古いのか?)。

製作した自身が言うのもなんですが、このサイクリング・カフ、街乗りには断然おすすめです!

サイクリング・カフといえば、ナイロン製のベルクロタイプが一般的ですが、あれを付けたままおしゃれな店に入るのはちょっと……と思われている方も多いはず。
でも、いちいちベリベリッと、外したり付けたりするのも面倒なんですよね。

その点、himaarグルペットのサイクリング・カフなら、ドレスコード有りのレストランでも大丈夫です!(……たぶん)

「自転車ライン」と称しながら、いまだにアイテム数が一つで恐縮ですが、これを機に、ラインを充実させていきたいと思っています。
自転車乗りの皆様、どうぞご期待ください!

師匠へ。
ジロ版サイクリング・カフ、今週末にお届けする予定ですので、楽しみにしていてください。

カメラストラップ

自転車ロードレースファンで、フランス語を勉強している友人から「ツール・ド・フランス2010開幕記念のサイクリング・カフみたいな感じで、カメラストラップを」というオーダーがあり、昨日、納品しました。

サイクリング・カフというのは、ロードバイクなどスポーツタイプの自転車に乗るときに使うズボンの裾どめで、自転車好きのhimaarが、自転車ライン「himaarグルペット」の第一弾として製作したもの。
ちょうど、2010年のツール・ド・フランスが開幕する時期だったので、ツールをイメージしてデザイン。
今回のカメラストラップにもそれと同じように、トリコロールカラーのステッチを入れました。

こんな感じ。

このカメラストラップをオーダーしてくれた友人、一昨日からオーストラリアで始まった自転車ロードレース世界選手権観戦のため、本日、渡豪!
ギリギリ間に合った!(ギリギリすぎて、ごめん!)
友人のおかげで、himaarとhimaarグルペットも、いよいよ世界に、自転車界にデビューです!

このカメラストラップを付けて、世界選の名シーンをばっちり撮ってきてね。

今年のロード世界選、日本からは、本日1日の男子U23に、小森亮平選手(ヴァンデU)、平塚吉光選手(シマノレーシング)、内間康平選手(鹿屋体育大学)が、2日のエリート女子に、萩原麻由子選手(サイクルベースあさひレーシング)が、3日のエリート男子にはヨーロッパで活躍中の3人、別府史之選手(レディオシャック)、新城幸也選手(Bboxブイグテレコム)、土井雪広選手(スキル・シマノ)が出場します。
ぜひ、ご注目ください!
(男子U23とエリート男子は、J SPORTSチャンネルで生中継があります。)

11月は「静岡手創り市」

ちょっと先の話になりますが……

11月14日(日)に開催される「第一回 ARTS&CRAFT静岡手創り市」に参加することになりました。

himaarにとって、初めての地方出展。
そして、いつもお世話になっているOn y va!さんと、初めての合同出展となります。

会場は、静岡市にある「靜岡縣護國神社」。
第一回目の開催なので、どんな市になるのか、参加する私たちとしても気になるところですが、スタッフの方々が精力的に準備や告知活動を進めておられるようですし、きっとたくさんの人で賑わうことでしょう。

都内の手づくり市とはまた違った広々とした空間で、On y va!さんの木とアイアンの家具・木の生活用品と一緒に、いつもとは違った展示を楽しんでいただけるように、これから頭を悩ませつつ、でも楽しみつつ、準備をしていきます。