革小物himaar」カテゴリーアーカイブ

カードケース3色

先日仕入れた革で、定番のカードケースを作りました。

上から順に、赤茶(新色)、キャメル、黒。
並べてみると、同じデザインでもずいぶん印象が違います。

キャメルと黒の2色でも、どちらにしようかと悩まれるお客様が多かったので、赤茶が増えると、ますます悩ませてしまうかも……。
どうぞ、ゆっくり、じっくり、悩んでください。

この「カードケース[タタミ]」は、一枚革を縫わずに折りたたんで仕立てており、小物ながら一枚革のよさを存分にお楽しみいただけるアイテムです。
やわらかく肌ざわりのよい革を使っていますので、どうぞ出店に見に、さわりにいらしてください。

次回の出店は、今週末29日(日)「雑司ケ谷 手創り市」です。

秋の新色

赤茶色のいい革があったので、仕入れました。

秋向けに、定番アイテムやベルトなどを、この革で作ろうと思います。

革小物は一年中、季節を問わず使えるものですが、やはり秋冬がシーズン!という気がします。

まだまだ暑い日が続いていますが、昨日あたりから、革を見たりさわったりするのがいつも以上に楽しくてわくわくするようになったのは、秋が近づいている証拠だと思います。

夏期休業のお知らせ+修業の道

8月12日(木)〜18日(水)の期間、夏期休業いたします。

休みの間も、himaarストアをご利用いただくことはできますが、在庫確認などのご連絡や商品の発送は、すべて休みあけ19日(木)以降の対応となりますのでご了承ください。

お問い合わせメールなどに対する返信も、原則19日(木)以降にさせていただきます。

ご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、ブログの更新は、時々するかも……毎日じゃないけど、たぶん……するんじゃないかな……と思います。
お盆休み中の方もそうでない方も、暑さに気をつけて、残り少ない夏を存分に楽しまれますように!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜宣伝部長の「修業の道」〜
行ってきました!『靴の教室』1回目

製作技術の向上と新たな知識の習得を目指し、また、足が痛くならなくてデザインも好みの靴を手に入れるべく(←こっちの目的がメイン!?)、宣伝部長、「手づくり靴の教室」へ通い始めました!

今日は、その1回目。
作りたい靴を考えてくるよう言われたのに、ギリギリまで決まらず、慌てて出かけることになってかなり緊張しましたが、先生(女性)がやさしそうな方でひとあんしん。

まずは、先生に足の寸法を細かく測っていただきました。

自分の足の特徴を知ったところで、4タイプの木型の中から、自分が作りたい靴のイメージに合う形、自分の足の大きさ(長さ)に合うサイズの木型を選びます。
選んだ木型を、計測してもらった自分の足の特徴(甲の高さや幅などの寸法)に近づけるよう、補整していきます。木型に革を貼りつけて、必要なところに厚みを出していくような感じ。

これで、自分の木型が完成!
続いて、中底(だったかな?)を作るための台紙を作成しました。

で、今日はここまで!
……書くと、これだけ!?って感じですが……いろいろあるんですー、行間に隠された作業工程がー。

今日学んだこと:靴作りは、とにかく工程がいっぱいある!

うーん、もうすでに、今日やった手順を忘れかけている……。

何回めで靴が完成するだろうか……。
道のりは遠そうだけど、がんばります!!!

二つ折りウォレットのアレンジ

オーダーメイドのご注文をいただいた「二つ折りウォレット」を納品しました。

himaar定番の「二つ折りウォレット」をベースに、ご希望を伺って、小銭入れの開き口を内向きに、ゴムバンド留めではなく最初から革ひも留めに、札入れ部には仕切りを追加し、ロバロゴの刻印を入れて仕上げました。

このところしばらく、「札入れ」と「小銭入れ」を別々に持たれていたご注文主さまですが、今回のご注文にあたって、久しぶりに「小銭入れ付きの財布」に戻してみることにしたそうです。
使い勝手はいかがでしょうか?
ちょっとずつ、やわらかさとつやが出て、持ち主の方の手になじんでくると思いますので、その後のようすをまた見せていただけたら幸せです!

細身のベルト

女性向けに、細身のベルトを作りました。

正面のステッチがアクセント。
実は、かなり小さいバックルを使っていて、バックルに合わせて全体を作るとあまりにも華奢になりすぎてしまうため、本体部分には微妙に太さと厚みをもたせ、バックルに通す部分だけ細くできるよう、つないでいるステッチなのです。

色はキャメルのほか、秋の気分を先取りしたい方におすすめのこげ茶も作りました。

まだ在庫本数が少ないので、出店のみでの限定発売となります。
よかったら見にいらしてください。

日曜は「渋谷てづくり市」!

涼しさも束の間、やっぱり暑い週末になりそうです。

真夏の日曜日、「青空個展 渋谷てづくり市」に出店します。

日時:8月1日(日)9:00〜16:00 ※雨天中止
場所:代々木八幡宮(渋谷区代々木)

himaarは、参道の途中「53」番ブースにおります。

先月いらしたお客様が口々に「下の山手通りにくらべて、ここは2〜3℃涼しい!」とおっしゃっていた八幡さまの森ですが……それでもやっぱり、厳しい暑さが予想されます。
会場は日陰ですが、どうぞ、冷たい飲み物(境内に自販機もあります)や扇子・団扇などを持ってお出かけください。

製作部長は、このところ細かい作業が続いた反動なのか、「体を使う作業がしたくなった」と言って、こんな夜更けに突然、ベルトを作り始めました。
こんどの日曜には間に合わないかもしれませんが、何本かできあがったところで、8月中の出店に持って行く予定です。

8月の出店と夏期休業のお知らせ

猛暑もひと休みの、今日の東京。
涼しいので元気よくおやつを買いに出かけた製作部長ですが、和菓子屋のおばちゃんから「8月は35℃以上の日がまた続くらしいですよ」と聞かされ、豆大福を提げてうなだれて戻ってきました……。

さて、そんな8月の出店予定が出揃いました。

8月1日(日)「青空個展 渋谷てづくり市」(代々木八幡)
8月8日(日)「品川てづくり市」(品川神社)
8月29日(日)「雑司ケ谷 手創り市」(鬼子母神)

暑さに汗を流すのも夏ならでは。どうぞ、夏を満喫しにいらしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【夏期休業のお知らせ】

8月12日(木)〜18日(水)は、誠に勝手ながら夏期休業とさせていただきます。

休業期間中は、お問い合わせなどへの返信もできなくなります。どうぞご了承ください。

なお、通販サイト「himaar ストア」は、休業期間中もご注文いただくことはできますが、在庫確認の返信や商品発送はすべて、休み明け8月19日(木)以降の対応となります。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

二つ折りウォレット(小銭入れなし)

オーダーメイドのご注文をいただいた「小銭入れなしの二つ折りウォレット」を納品しました。

himaar定番「二つ折りウォレット」と同じく、 ゴム留め。
開くと、小銭入れのかわりに両面ともカードポケットになっています。

黒のブライドルレザー(蝋引きのヌメ革)を、グレーに染めた麻糸で仕立てました。

ご注文主は、古くからの友人(というか、人生の先輩)。
還暦を過ぎてますますかっこよく、カジュアルなおしゃれが似合う、ちょっとワイルドな見た目の先輩にぴったりの財布ができました。

マルコのカバン

「それ、マルコっぽいですよね」と、On y va! yomeさんに声をかけられて、「えっ?俺、今日、なんか“ちびまる子”っぽいモノ、身に付けてたっけ?」と思ってしまったオマヌケな製作部長ですが……
宣伝部長はすぐに「なるほどー!そう言われれば!」と膝を打ったのでした!

himaar 「ショルダーポーチ」。
On y va!さん命名「『母をたずねて三千里』のマルコのカバン」です。

On y va! yomeさんが気に入ってお買い上げくださったのですが、ottoさんにもとってもお似合いです。
いつか、マルコが旅したヨーロッパにも連れていってもらえたら、本当に嬉しい。

以前、このショルダーポーチを色違いでお求めくださった素敵なお二人は、いつもポーチをさげて出店を訪ねてくださり、「これで京都に行ってきました」と話してくださいました。
売れていった後に、ご愛用いただいているようすを拝見することができるなんて、これほど幸せなことはありません。
だんだんと使い込まれてきたポーチを見て、旅のシーンを想像すると、嬉しくて、わくわくして、胸が熱くなります。

どうぞ、いつまでも、どこまでも、あなたと一緒に旅するカバンでありますように。

ペンホルダー

オーダーメイドのご注文をいただいた「ペンホルダー」を納品しました。

首から下げて使う「ペンホルダー」。
ペンをはめ込むリングタイプのホルダーが2個と、カッターナイフを差しておく“さや”タイプのホルダーが1個ついています。

お仕事でお使いになるそうです。

ご希望が多ければ、定番化しようか……
セット売りにするか、それとも、お好みでホルダーを選べるようにしようか……
などなど、ただいま検討中です。