未分類」カテゴリーアーカイブ

身体の九つ部分に栄養をつける

香港からとある道具一式を購入した製作部長。
届いた箱を開けてみたら、そのセットのとある液体が漏れていたので「漏れてました」と先方に連絡をしたところ、新しい液体を送り直してくれました。

その液体のビンが入ってきた箱(というか缶だけど)が、これ。

マイタケ。
「日本皇室献上品」「日本国宝級健康補助食品」と書いてあります。

缶の底にはこう書いてある。

「原材料は日本北東部で最も珍しいプラチナ舞茸です。日本では最も有名なYAMATOO医学研究機構によって、研究されます。舞茸Dフラクションは純粋な日本舞茸から、抽出されて、なんの薬成分は含みません。日本皇室は国宝級なキノコ類で例年多くお召しあがる機能食品です。

アメリカ有名なベズイス医学博士に書かれた『舞茸の不思議な効き目』では舞茸を最高の健康機能食品と評価されました。」

……ツッコミどころ、満載!

さらには、このキャッチコピー。
「1粒だけで 8時間という睡眠の間 身体の九つ部分に栄養をつける」

……なんのことやら〜。

おそらくは、日本からの輸入食品として香港で売られているもので、正確な日本語の説明を載せたかったというよりは“雰囲気”を出すための説明かもしれませんが(中国語での説明は別に書いてあります)、いやー、それにしても、ねえ。

まあ、でも、内容はともかく、日本語としてはよく書けてるほうかなー。
もっとおかしな日本語、海外じゃたくさん見かけますもんね、香港に限らず。

香港が好きで、以前よく遊びに行っていたのですが、そのころもいつも思っていました。
香港には日本人がたくさんいるのに、なんで書いてもらわないのかなー、と。
香港好きの日本人も、なんで指摘してあげないんだろう、香港でそういう仕事しようかなー、と妄想したこともありますが……正しくなくてもおもしろいから、ま、いっか!

ってことで、おかしな日本語が健在で嬉しいです!!

はっ!そうか、日本のおかしな英語も、おもしろいからそのままにされてるのか……。

 

アイルランド流

アイルランドの会が来週末に迫り、たのしみすぎてそわそわ・わくわく。
……と同時に、なーんか準備し忘れてることがあるような気がしてどきどき。

アイルランドから東京へ大移動されたばかりの松井ゆみ子さんとのメールでの打ち合わせも大詰め。
なにしろ初めてのことだらけで、とくに、ふだん喫茶で料理を出していないから厨房の道具のことが気になって(18人分だし!)、細かく質問する私に
「 だいじょうぶ。それで全然オッケー。どうにでもできるから。あるものを利用するのがアイルランド流なの」と、いつもおおらかな返事をくださるゆみ子さん。
不安な気持ちが落ち着きます。

いいなあ、アイルランド流。
これから続けていくアイルランドの会を通して、ゆみ子さんを通して、アイルランドの人たちに学ぶことがたくさんありそう。
私自身はそこんとこが一番たのしみです。

 

 

夏!

暑いーーーっ!!!
梅雨が明けた途端の猛暑&熱帯夜の岩国です。
っていうか、雨がしとしと降り続くような、そんな梅雨じゃなかったなあ。
夕立みたいにざあーっと降ることが多かった気がします、こちら。
梅雨の静かな雨、好きなのに、あまり味わえなくて残念……。

でも、暑い夏には夏のたのしみがある!
川遊びだ、川遊び!!
ということで、さっそく行ってきました、この定休日に。

しかし、豪雨の後のダムの放水がまだ続いていて、川の水は濁りがちで冷たく、水量も多かったので泳ぐのは断念。
足だけつけて涼んできました。

動画をリンクでどうぞ。
製作部長の足に群がるゴリ。
こういうエステ(?)ありますね。

6月29日の通路菜園

中玉トマトの中玉ちゃん、こんなに大きくなりました。

中玉だから、まだ、もう少し。

種から苗にしていただいたものをもらってばかりでしたので、ひとつくらい、種からチャレンジしてみよう!
ということで、蒔き時を過ぎて売れ残っていたピーマンの種を蒔いてみた。

ふたば、出た。

苗になるまでが時間がかかるらしい。
種の袋に書いてある蒔き時から1ヶ月は過ぎているので、どうかなー、と思っていますが……
学年でいうと、早生まれ、みたいな。
ゆっくりでいいから、元気で大きくなれよー。
 

6月14日の通路菜園

寝苦しい熱帯夜が続いて、ばてばての我が家二人……。

お客さんとの会話もこの数日「暑いですねー!」「梅雨なのに、なんなんですかね、この陽射しは!?」「雨降ればいいのに〜!」そればかり……。

しかし、トマトは雨が少ないほうが甘くなる、とか!?
通路菜園、順調に育ってます!!

奥のトマトは、ついに手すりを超える高さに。

そして、これは、紛れもなく!

トマト、でしょう!

うっふっふー。うれしい。

6月7日の通路菜園

今朝の通路菜園のようすです。

どうです!
植えたばかりの5月21日のようすとは歴然の差!!
順調に成長しています。

花が咲いたあとに、もしかして、ひょっとして、これが実になるのでは!?と思われる小さな小さな粒をひとつ、発見。
たのしみですなあ。

今週の私たち

廃校になって取り壊される小学校から、廃校になったけど今後も使われる小学校へ、椅子を運んだり。
自治会の公園清掃に参加したり。
今週はめずらしく、体をよく動かした製作部長。

まもなくパン屋さんをオープンする人や、 地元でイベントを主催している人や、長野へ旅してきた人や。
今週もたくさん話をした私。

明日は定休日です。
 

梅雨

梅雨入りした途端の、昨日はザーザー降り、今日は蒸し蒸し……。
しばらくこんな感じですか? そうですか……
ま、寒いよりいいですよ、私は。

まつもとでしっかり働いてきたらしいウチのテントくんが、日本酒の一升瓶を土産にさげて帰ってきました。
えらいぞ! よーわかっとる、さすが、ウチの子!!

冗談です……お土産、ありがとうございます。

 

 

まつもと

明日・明後日は長野県で、「クラフトフェアまつもと」の開催ですね。
私たちは出展しませんし、見に行くこともできないし 、とても残念……。
TwitterのTLを見ていたら、みなさん続々と長野へ向かわれていて、うらやましい〜。
ああ、行きたい!クラフトフェアにも、だけど、長野へ!久しぶりに!!

いまのところ行く予定がない、と思ったら悲しくなってきましたが(長野好きなもので)……
気を取り直して。

店のお取り扱い作家さんでは、KOUNO TOUKITENの高野友美さん、キタ陶房の北岡幸士さん、ユーカリカシテンさんが出展されます。

知り合いの作家さんでは、瀬尾誠さん、ふじい製作所さん、affordanceの小川さん、Co.& Kokoroneの室根さん、amの鈴木さんも。

岩国から見に行かれるお客さんも(←うらやましい〜)。

じつは、ウチのテントだけ、行ってます(←テントくん、しっかりがんばれよ)。

お天気にめぐまれて、たのしいクラフトフェアになりますように!

 

錦帯橋2回

愛知・瀬戸の桑田智香子さんが遊びに来てくださったので、店番を製作部長に頼んで、一緒に錦帯橋方面へ。
私が店番でおいてけぼりのことは何度かあったけど、逆は初めてだなー。

今日は初夏の陽射しで暑かったので、冷たいうどんを食べて、食後にはソフトクリーム。
1時間ちょっとでしたがたのしかったなー、と店へ戻ったら、「いいなー、俺も錦帯橋、行きたい」と。
じゃあ、店が終わったら行こうじゃないの、ってことで、ふたたび。

店の営業が終わってから、つくってあった豆ご飯を食べて、錦帯橋が見えるお風呂へ。
で、帰ってきて、ジロ・デ・イタリアを観ながら風呂上がりのビールを飲んでおります。
いまここ。