ナガサキリンネに参加して、長崎に暮らす人と知り合い、長崎のまちを歩いて好きな店や場所ができてから、8月9日はそれ以前に増して一層、心に深く感じられる日になりました。
原爆で亡くなった人を思うことは、平和を誓うことです。
そして、リンネで知り合った長崎の人を思うこともまた、平和を祈ることと同じであるように感じています。
長崎の人に限らず、島根のあの人、大阪のあの人、アイルランドのあの人、中国のあの人、遠く離れて暮らすあの人を思うこと。
近所の友達、家族、近くにいるあの人、それから、旅するあの人を思うことも。
そうすることは私にとって、平和を願い祈ることと同じであるように思います。
今日、あの人はどうしているかな。いい一日だったかな。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
8月6日
今年も朝からよく晴れて、とても暑い8月6日になりました。
市の防災放送の設備が新しくなり、毎年のサイレンがどうなるのか心配だったのですが、あの日の原爆が投下された時間にちゃんと新しいサイレンが鳴り、黙祷しました。
(ちょっと音が小さくなったような気はしますが……びっくりして恐ろしくなるくらい、大きなサイレンでもいいと思う。)
サイレンにあわせて1分間の黙祷をして、目をあければ、1分前の続きを当たり前のようにできることを、本当に、有り難いと思わずにいられません。
毎年、そう思います。
ぎっくり
久しぶりに、腰をやってしまいましたー。
床に置いた洗濯物をとろうと、立ったまま手を伸ばしてかがんだ、たったそれだけの動きで……なのですが。
腰やばいなー、やっちゃいそうだなー、という予感はこのところずっとあったので、まあ、予感通り!?
やってすぐはしばらくかたまっておりましたが、立ち上がれないほどの重症ではなかったのが幸い。
よちよちと、歩くこともできたので、「冷やして、とにかく安静に」という説と、「温めて、ストレッチなどを」という説のどっちがよさそうか身体にきいて、今回は後者のほうをお試し。
以前にぎっくりとなったときに整骨院で教わった、おしりの筋肉をのばしたりほぐしたりする、のと、夫からのアドバイスで、腿の前側をのばす、というストレッチを中心に。
実家の母がパップとごはんを差し入れてくれたり、ブロッコリのEちゃんがようすを見に来てくれたり、製作部長が洗い物やお風呂掃除を全部やってくれたり。
ご心配くださった方々のおかげで、翌々日にほぼ痛みはなくなり、気をつけながらで動けるようになりました。
目下の心配は、週明けからのソフトバレーの練習、そして2週間後の試合に出られるのか!?
ということです……。
8月6日
たくさんの方から、遠く離れたところからもご心配をいただき、ありがとうございます。
ウチの周辺は朝に側溝が溢れて水が出ましたがすぐにひいて、今のところ大きな被害は出ていません。
幸い、店に水が入ってくることもありませんでした。
現在(8月6日正午)は雨は降っていませんが、市内には避難勧告が出ている地区もたくさんありますし、今週はこれからも雨の予報なので引き続き気をつけたいと思います。
今日は69回目の広島の原爆の日です。
原爆投下時刻を知らせる毎年のサイレンは、今日は避難勧告などが出ている最中だったためだと思いますが、鳴りませんでした。
日々の暮らしや命を脅かされるのは、自然災害だけで十分すぎます。
7月の読むロバの会で井伏鱒二の黒い雨を読んだばかりなのですが、そこに書かれていた重松の言葉がとても心に残っています。
「いわゆる正義の戦争よりも不正義の平和の方がいい。」
ダルさに負けず
6月に入りました。
梅雨に入りました。
ダルい。
やれんダルいです。
ジロが終わったせいかも、と思いました。
が、たぶん低気圧のせいですね。
蒸し暑くなったせい、も。
しかし、ダルい〜、ダルいよ〜と言って、グダグダしているわけにはまいりません。
今日はこれから閉店後に、近所の小学校の体育館へ、初めてバレーボールの練習に参加してきます。
自治会のチームがメンバー不足とのことで、今週と来週の2回の練習で試合に出るんですよー。
バレーボールなんて何十年ぶりだ!? 大丈夫か、私!?
練習、夜9時までだって……大丈夫じゃないかも〜(苦笑)。
18個めのわらしべ!
久しぶりで「わらしべボックス」に交換がありました。
17個めのわらしべ、雑誌「カメラ日和」赤ちゃん撮影特集号が……
↓
交換された方に紹介文を書いてもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広島のグルメ情報がたくさん載ってます。
ほぼ新品です(たぶん…)。
広島に来られる時の参考にして
いただければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雑誌から雑誌への交換でしたが、わらしべボックスは雑誌に限らず、交換大歓迎です!
欲しい方は交換の「わらしべ」を持って、どうぞー!
花曇り
いつの間にか!あっという間に!!4月になりましたよ。早いな〜。
桜も気づけば満開!で、先日の定休日にちらっと錦帯橋へ行ってみましたが、駐車場待ちの列にげっそりし(前夜までの消費税増税対応の疲れもありましたし……)、車窓から眺めただけでおなかいっぱいになって帰ってきました。
今月は久しぶりに、革小物himaarとしてイベント(山口アーツ&クラフツ)に出るので、製作部長はただいま、たいへんに、追われております。
ちょっとあったかくなったので喜んでいましたが、また明日あたりから気温が低めな予報なので、体調管理に気をつけないと。
映画館がほしい
確定申告、あとは提出書類の清書を残すのみ。
ああ、今年も間に合った。
がんばったよ、わたし。
おかげで腰から背中から肩から首からバッキバキ、目はしょぼしょぼ、だけど……
明日明後日は久しぶりの2連休ですが、ついでに確定申告をやっつけて、週末から始まる「高野友美陶展」のための買い出しなど準備にかかります。
蔵元をはしごしたり、とか。
自分ちのぶんも買っちゃうな、確実に。
先週の定休日は、待望のこれを観に行きました。
決して期待を裏切らないおもしろさ!今回も素晴らしい!!
いま上映しているのでは、もう1本観たいのがあって、果たしてこの休みに行けるかどうか……
住んでる街に映画館が1軒もないのがちょっと、ね。
行ったらまた書きます。
春認定
きてます、花粉。
でもやっぱり、春はいい!
あったかいの、好き!
大好物の柑橘といちごをたくさん食べられるのも嬉しい。
春キャベツや新たまねぎやピース類も、私の食欲を誘います。
あと、花屋へ行くのもたのしい。
もうウールよりも綿が着たい。
ここ数日、そんな感じになってきたので……
春になりました!
認定。