革小物himaar」カテゴリーアーカイブ

サルサ!

夕べは自宅で晩ご飯を食べた後、製作部長の自転車師匠のお宅へ。

製作部長、なんと、師匠からロードバイクのフレームをいただいてしまった!

サルサのカンピオンだぜ!(って、私はよく知らないのですが・苦笑)。
スカンジウム(アルミ合金だそうです)とカーボンを組み合わせた現代(!)のフレーム!
ペイントはちょいワル系!?
なんだかパッと見、ロードっぽくない(MTBっぽい)とこがイカシテル!(死語?)

とりあえず、手持ちのホイールとシートポストを合わせてみた製作部長。
早く組みたくて、早く乗りたくて仕方がないようす。

おーい、仕事もロバビル(仮)のほうも、かなりつまってますよー!

……しかし、どんなに忙しくても、うまく隙間をみつけて組んじゃうんだよなー。
好きなことを我慢しないそーゆーところ、見習いたいです。

台風12号

台風12号がもたらした被害のすさまじさに、ただただ茫然としています……。

自然の力は計り知れません。
人間ごときがどれだけ最新の技術を結集して策を練ろうとも、ある日突然、過去の事例も研究データもひっくりかえして、想像もしなかった被害をもたらすのが自然災害なのだと、また思い知らされました。
災害は忘れたころにやってくる、と言われるのに、こんなに次々とやってくるなんて……。

いい加減、人間のちっぽけさを自覚しないと、私たち。
自然災害に対して「想定外」という言葉を使うのは、禁止すべきです。

台風でこれほど大勢の方が亡くなるなんて……。
どうかこれ以上被害が大きくならないように、被害を受けた地域の復旧・復興が一日も早く進むように、このあとしばらく雨が降らないことを、台風が来ないことを祈ります。

ロックンロール!

昨日、私たちの新しい代表者が決まりました。

候補者の中で、誰にやってもらうのが一番よかったのか、正直わからないけれど……
「誰がなっても同じ」というセリフ、今までは諦めの心境で投げやりにつぶやくことが多かったですが、そんなことを言っている場合ではない、ということだけは確かです。
これからは、「誰がなっても同じ」の前に、「私たちがしっかりしていれば」という言葉をくっつけて、前向きに発していきたいと思います。

私たちがしっかりしていれば、誰が首相になったって同じだぜー!
政治家は期待するもんじゃなく、動かすもんだぜー!

……と、急に前向き思考を表明してみるのは、風邪で体が弱っているからでもあります。
病は気から! 自力で治すぜー!

後ろ向きになってしまいそうだけど、どうか後ろ向きにならずに、気合いを入れて見ていただきたいブログをご紹介します。
himaarが愛するHEAT WAVE 山口洋さんのROCK’N’ ROLL DIARYより。
相馬市を中心に、ピンポイントの支援活動を続けておられます。

被災地の現状(相馬市、南相馬市再訪)前編
被災地の現状(相馬市、南相馬市再訪)後編
言葉にすること

よろしければ、こちらも、ぜひ。
大切なお知らせ(通販予約開始)

秋カゼ?

暑いと思って油断していたら、涼しいのを通り越して肌寒くなって、慌てて短パンから長ズボンに履き替えてカーディガンをはおって、しばらくしたら、また暑くなって……そんなこの頃の東京です。

そんなことを繰り返しているせいか、今朝からちょっと喉が痛くて、夕方になって微熱あり……。
これは、夏風邪? それとも、秋風邪?

今夜はブエルタも休息日でレースがないことだし、ロバ会議もお休みにして早めに寝ます。

久しぶりに遊んだ甥っ子と姪っ子(小学生)、一緒にスーパーマリオでめっちゃ盛り上がってしまったけど、風邪うつしちゃってたらゴメン。
明後日から新学期だもんね。

台風12号が近づいているようで、心配です。
季節の変わり目、体調にも台風にも、みなさんどうぞお気をつけください。

宮崎駿さん

「cut(カット)」という雑誌の9月号に掲載されている、宮崎駿さんのインタビュー記事がとてもおもしろかったのです。
気になる方は、どうぞ読んでみてください。

ちなみに、立ち読みは厳しいと思います。
30,000字のロングインタビューだし、声出して笑っちゃうとこもあり、なので。
690円です。

P.S. 巻頭の、エーグルの広告、かなりかっこいいと思う。

今日はカメラマン

Pa.Co.さんが、今年も経堂にあるカフェ+ギャラリー・芝生さんで展覧会をされることになり、昨年に引き続き、ご案内のDMを作らせていただくことになりました。

で、今日はPa.Co.さんに作品を搬入していただいて、ウチの廊下(!)で撮影会。
スタイリストはPacomiさん、カメラマンは製作部長、撮影アシスタントは宣伝部長。
御大は口やかましく「あーだ、こーだ」おっしゃるのかと思いきや、「うん、いいんじゃない?」と結構おまかせ。

撮影ごくろうさんのお駄賃に、この子をもらいました。

わーい!

Pa.Co.さんの芝生さんでの展覧会は10月21日からの予定。
himaarもちょこっとだけ、いつもとは違う感じで(革は革ですが)参加させてもらいます。
楽しみ。

お宝探し

震災から5ヶ月。
このへんと変わらない東北地方の最高気温を天気予報で見て、2年前に旅した岩手の夏の暑さを思い出しています。
この炎天下での復興作業は一段と大変なことでしょう。
不便な避難所や仮設住宅での生活は、暑さもこたえるだろうと思います。
どうか、みなさんが暑さで体調を崩されたりしませんように。

山口も、連日の暑さです。
今日は朝からロバビル(仮)へ。
涼しいうちに、と思ったのですが、あっという間にジリジリと暑くなりました。

ロバビル(仮)は解体予定の建物だったので、「建物は現状のまま。中に置いてある家具やゴミもそのまま」という条件で引き渡されました。
不用品はリフォーム工事で出るゴミと一緒に、工務店さんに処分をお願いすることにしたのですが、使えそうなものはとっておこう、ということで、製作部長と二人でチェックに。

3階の倉庫部分に、前の借り主である書店さんが使っていた木製の本棚が大量にあって、それをねらっていたのですが……
3階は、外付けのエレベーター(今は動かない……)をあとから設置したらしく、そのために壁が一部なくなっており(!)、半露天(!?)状態になっているため、そこから蜂が入ってきて本棚の間に巣を作ってるー!
巣から離れたところの本棚も、長い間風雨にさらされたようで(雨漏りもしています……)思っていた以上にボロボロ……
味がある、とか、そんなふうに言ってみても無理……
こりゃあ本棚は全部ダメだね……と、がっくりきたところで、ようやく机をひとつ、廃棄物から救出しました。

それにしても、見に行くたびにボロくなるのはなぜ???
あと2〜3回見に行ったら、倒壊してるかもしれません……(それは困る!)

あまりのボロさに、作業しながら何度も、ホントに住めるようになるのかな、とぼんやり気が遠くなっちゃう……

一番きれいな1階でさえ、うっかり気が遠くなっている製作部長……

お知らせです

いつも「今日のヒマール」を読みにきてくださり、ありがとうございます。
今日は、みなさまにお知らせがあります。

私たちhimaarは、東京都杉並区から山口県岩国市へ、移住することを決めました。

で、この物件を購入しました。

こちら、一昨年くらいまで書店だった建物です(正確には、1階:書店、2階:共同風呂・トイレのアパート、3階:倉庫)。
写真だと大きく立派に見えるかもしれませんが、実際には“小さなビル”と呼べなくもない、かな?……というくらいのサイズで、築年数は46年(!)。
取り壊されて更地にされる寸前だったので、はっきり言ってかなりボロボロです……。
まあ、言ってみれば建物部分は“タダ”だった(「売地」として不動産屋に出ていた)わけですから、文句は言えません。

この建物にこれから手を入れて、1階:店舗、2階:住居、3階:工房と何か、として使いたいと思っています。

たぶん、すごく手を入れないと住めないし店にもできないし、予算の関係で自分たちでやる作業も多くなると思うので、実際に移住するのは年明け〜春ぐらいになるんじゃないかなあ、という予想です(もっとかかるかも!?)。
ホントにやれるのか、自分たち!?という不安もありますが……
そんなこれからのドタバタ!?を「ロバビル(仮)計画」としてここに綴っていきたいと思っておりますので、お楽しみいただければ幸いです。

尚、このブログで突然の移住の報告を知ることになってしまった友人のみなさま、驚かせて本当にすみません。
こんな私たちですが、これからもどうぞよろしくお願いします。

8月の出展予定

8月ですね!

こちら山口県岩国市は、朝から晩までセミの鳴き声がにぎやかで、夏真っ盛りです。
お盆あたりには東京へ戻って、今月は2つのイベントに参加します。

まずは「汐博アートマーケット」
夏の汐留の恒例となった「汐博」の、ストリートZONEで開催されるアートマーケットに初参加です。
アートマーケットは8月6日から21日まで開かれますが、himaarは下記の3日間のみ出展します。
日時:8月17・18・19日(水・木・金)11:00〜18:00
場所:汐留シオサイト 公共地下歩道(新橋駅・汐留駅より徒歩数分)

1日あけて……続いて「雑司ケ谷手創り市」
大きな鳥居ができた大鳥神社会場が先月から再開し、暑さにも負けず、ますます盛り上がっています。
今月は、himaarは鬼子母神会場に参加です。
日時:8月21日(日)9:00〜16:00 ※雨天中止
場所:鬼子母神と大鳥神社境内(副都心線雑司が谷駅・都電荒川線鬼子母神前駅よりすぐ)

涼しい日が続いたり暑さが戻ったり、体調管理が難しい今日この頃ですが、みなさま、どうか元気な夏をお過ごしください。
そして、出店で元気にお目にかかれたら嬉しいです!

間借りしている実家の部屋の前に、母が用意してくれた緑のカーテン。
おかげで涼しい。食べごろのゴーヤもたくさん。