around me 私と世界 vol.2「難民」

今年9月にスタートさせたシリーズ企画「around me 私と世界」。
そのvol.2を、「難民」をテーマに開催します。
(vol.1テーマ「街」についてのブログはこちらこちらを。)

around me 私と世界
vol.2 テーマ「難民」

協力:認定NPO法人 難民支援協会/NPO法人 WELgee(ウェルジー)/こぶな書店

トークセッション「もしも私が難民になったら」
日時:2019年12月19日(木)19:00〜
参加費:1,500円(ドリンク付・税込)
ゲスト:小俣直彦(オックスフォード大学国際開発学部准教授)

「もしも私が難民になったら」と想像してみましょう。「住む場所は?」「お金は?」「食べ物は?」「どうやって暮らす?」など、きっとわからないことだらけのはず。「難民」という言葉は知っていても、難民になる、そして難民になって生きていくというのがどういうことなのか、わからない人がほとんどなのではないでしょうか。
想像するのは難しいけれど「もしも私が難民になったら」と考えたときに浮かんでくるたくさんの疑問を、『アフリカの難民キャンプで暮らす』の著者・小俣さんにぶつけていくことで、難民について少しでも知ることができたらと思います。

※ご予約優先(ご予約は、ヒマール店頭、電話 0827-29-0851、メール info@himaar.com、himaarのFB・instagram・twitterで、「お名前」「参加人数」「電話番号」をお知らせください。)

●小俣直彦(おまた・なおひこ)プロフィール
1970年東京都生まれ。1994年東京大学卒。8年間の邦銀勤務を経て、2004年アメリカ、タフツ大学大学院修了。国連機関、NGOで実務家としてアフリカの開発・難民支援の現場に携わった後、研究者の道へ。2012年ロンドン大学博士課程終了。同年からオックスフォード大学国際開発学部難民研究センター勤務(1982年設立の世界で初めて難民研究に特化した機関)。主任研究員から現在は准教授。主に東アフリカでの調査にあたる。著書に「アフリカの難民キャンプで暮らす ブジュブラムでのフィールドワーク401日」(こぶな書店)がある。

参加型展示「私と難民」
会期:2019年12月14日(土)〜22日(日)10:00〜19:00 ※月曜休み。

あなたが「難民」という言葉からイメージすることを紙に書いて壁に貼ってください。
小俣直彦さんが現地で撮影してきた難民キャンプの写真を展示します。
また、日本に逃れて来た難民に寄り添い、難民が新たな土地で安心して暮らせるように支え、難民を受け入れられる社会を目指す「難民支援協会」、日本にやって来た難民の若者たちと、境遇に関わらず誰もが自分らしく活躍できる未来を一緒につくっていく「WELgee(ウェルジー)」、2つの団体をはじめ、難民とともにいる人たちの活動をご紹介します。
会期中は「古本で難民支援」のとりまとめなどもします。

シリーズ企画「around me 私と世界」は、さまざまなテーマで不定期に開催しています。
次回 vol.3は、2020年4月に「宇宙」をテーマに開催予定です。
今後とりあげたいテーマがある方はぜひ教えてください。参考にし検討させていただきます。

around me 私と世界って?
私をとりまくいろいろなこと。
知らなかったこと、知りたいこと、
知っているつもりのこと、
知っておくべきこと。
身近なことも遠くのことも。
ヘヴィーな話題もライトな話題も。
もっと当たり前に話せる場を。
私のこととして考えるきっかけを。
誰かと一緒に、誰かを通じて。

around me 私と世界 vol.2「難民」」への4件のフィードバック

  1. ピンバック: 100と、たくさんの1 at 今日のヒマール

  2. ピンバック: 年内最後の催し、はじまりました! at 今日のヒマール

  3. ピンバック: around me 私と世界 vol.2「難民」を終えて at 今日のヒマール

  4. omachi

    お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
    歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

    読み通すには一頑張りが必要かも。
    読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
    ネット小説も面白いです。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

JPEG・JPG・GIF・PNG形式のみ