2025.4/17(木)

本日、ダブルヘッダー。

まずは15時から、読むロバの会(読書会)。
参加者はおふたり。
それぞれに読んでおられたのは……
京極夏彦『魍魎の匣』
井戸川射子『無形』

『魍魎の匣』は、「先輩からすすめられて。好きなミュージシャンもおもしろかったと言っていたので」ということで、初めての京極夏彦作品だそうです。それって文庫本!?と思わず聞きたくなる分厚さ。ですが、するすると読めるそう。もうおひとりの参加者は既に読了されていて、「おもしろいですよね!」と。

その人が読んでおられた『無形』は、芥川賞受賞作家の初長編作品(たぶん)。古い団地で暮らす人々の物語だそうですが、「(著者は)詩人でもあるからなのか、詩のような文章がすごくいい。とてもおもしろいのでぜひ読んでみてほしい」とのこと。

わたしは、ジェイムズ・リーバンクス(濱野大道訳)『羊飼いの暮らし』を、読みかけの文庫本タワーから抜き出して。副題に「イギリス湖水地方の四季」とあるように、家業を継いで羊飼いとなった著者が、その暮らしを四季に分けて綴った一冊です。本は「夏」から始まり、その途中までは読んでいたので、今日は思いっきり飛ばして最後の「春」を読みました。春は羊の出産の季節、と知っていたので、明るい話だと思い込んで読み始めたのですが、早産・死産、母羊の死、それに向き合う著者の苦悩もあり……。そうだよなあ、命をあつかう仕事だものなあ、と。
余談ですが、著者のSNSをフォローしていて、その日の羊たちのようすを見るのをたのしみにしています。

そして18時からは、つまびくロバの会(ギター練習会)。
こちらも参加者はおふたり(エレキとアコギ)。ヒマールふたり(アコギとアコギ)とあわせて4人で、今週もそれぞれに、各自の課題曲を中心に練習しました。
せっかく集まって練習しているので、最後に「雨上がりの夜空に」を合奏。コードをじゃかじゃか鳴らすだけですが、合奏はたのしいですね!

さて、次回は……
読むロバの会(読書会)は4月26日(土)18時から。
つまびくロバの会(ギター練習会)は毎週木曜18時からなので、4月24日にやります。
どちらもご予約は不要。そのほかの詳細については前回分の投稿をご覧いただけましたら〜
ご参加をお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

JPEG・JPG・GIF・PNG形式のみ