未分類」カテゴリーアーカイブ

選挙その後

ツイッターのTLではほぼ全員選挙行ってるし、周りの人もほとんど選挙行ったって言ってるのに、この投票率の低さって、マジ!?
……と思っている方が多いであろう、今回の選挙。

私たちも同感でした。
が、ということは……

ツイッターで、いかに小さな円陣組んで頭くっつけてつぶやきあってたか、
周りのつきあいも、類が友を呼んでできあがっている、いかに狭い世界であったか、

ってことだよね、と実感。
そして、世の中のほとんどの人は、マスメディアに包まれた世界に暮らしていることを再確認。

さて、へこんだり諦めたり投げやりになったりしている場合じゃありません。
選挙のあとからが大事なのでした。
無関心な人が多いなら尚のこと、それをいいことに政治家が好き勝手やらないよう、しっかり見張って「こら!なにやってんだ!」と声出していかねば。

国政選挙もまた来年の夏にあります(参議院)。
その前に、“1票の格差”による違憲状態がずっと続いていて、今回こそは違憲判決が出て選挙が無効になる可能性もあるらしい。
ちなみに、“1票の格差”について、あなたの1票が実際のところ何票なのか、こちらで知ることができますよー。

 

 

冬仕度

朝晩かなり冷えるようになったので、定休日の今日は近所のホームセンターまで。
灯油を入れるポリタンクを購入して、灯油を買ってきました。
ストーブは、今年の春先、引っ越し準備中にホームセンターで特価になっていたのを買っておいたので、それを出してきて。

初点火!

ストーブってあったかーい!
これで真冬も大丈夫。どんとこい!

じつは私、生まれてから今まで、石油ストーブを使ったことがありません。
実家はガスストーブだったし、これまでの共同住宅住まいでは石油ストーブは禁止だったので。
小中学校時代は教室で石油ストーブが使われていましたが、私はそんなわけで醤油ちゅるちゅるの使い方も知らなかったので、日直のときはもう一人の人に灯油を入れるのはお願いしておりました……
なので、我が家のストーブ係は製作部長に決定です。
よろしく。

それにしても、ウチのやかん、小さすぎてすぐにお湯がなくなっちゃうな。
ストーブ用に(?)大きいやかんを買わなくては。

錦帯橋シンポジウム in 江戸

遠方から遊びに来てくださった方には必ず、「錦帯橋へ!」とおすすめしています。
私たち自身、案内する来訪者がいなくても、二人で出かけることもあるくらい、錦帯橋が好き。
地元で一番自慢したい物です!

今度、錦帯橋の価値を考えるシンポジウムが東京で開かれることになりました。
錦帯橋をめぐって、このような大々的なイベントが東京で開催されるのは初めて、とのこと。

東京近郊のみなさま、ぜひご参加ください。
歴史好き、建築好きの方には特におすすめです。

錦帯橋シンポジウム in 江戸「錦帯橋の価値」

日時:11月11日(日)13:00〜16:30
場所:早稲田大学 大隈記念講堂
入場無料・申し込み不要
おもな内容:
スカイツリーのデザイン監修も務めた元東京藝術大学学長・岩国市名誉市民の彫刻家 澄川喜一さんによる講演
川の専門家・新潟大学名誉教授 大熊孝さん、錦帯橋研究の第一人者・早稲田大学教授 依田照彦さんらによるパネルディスカッション

秋ですね

友人が私のことを、ウチの店のことを、
「キノコみたいな人がやりよるよ」と言ってまわっていることが判明。

こらーっ!誰がキノコじゃーっ!!
……よく言われるけどね……。

ま、いっか、秋だし(!?)。
キノコがのびてきたので、明日は閉店後、かわいいキノコにととのえてもらいに行く予定です。

友よ、わかりやすく店を案内してくれて、宣伝してくれてありがとう。

9月

仕入れに行った先で胡瓜、獅子唐、オクラをいただき、お客さんが大きな南瓜と芋の茎をくださり、実家から「隣りのおにいちゃんが釣りに行ったって」と小鯵を南蛮漬けにしたのや鰈の煮付けが届き、友達が朝どりの生のブルーベリーとピーマン、翌日にはジャムまで作って持ってきてくれて……

食費がかかりません。そのうえごちそう。
ありがたいことです。
おかげでモリモリ食べて、元気に夏を過ごしました。

9月に入り、そろそろ秋の気配ですね。
3日(月)〜5日(水)は連休します。よろしくお願いします。

 

 

日々

おかげさまで、毎日楽しく過ごしています(たまには落ち込む日も、そりゃありますが)。

岩国に越してきてよかったなー、店をやってよかったなー、としみじみ思うばかりの日々です。
そのあたりのひとつひとつは、そのうち、こちらの連載にでも書かせていただこうと思っています。

今日もさまざまなお客様がお越しくださいました。
「リンカーン弁護士」という映画がオススメだそうです。忘れず観に行こう。
素敵なプレゼントもいただきました。KOUNOさん、ありがとうございました!

暑い毎日ですが、みなさま、どうぞ楽しい夏をお過ごしください。

(今日はちょっといい気分で酔っぱらっています、失礼します。)

オスプレイ配備反対

ニュース等でご存知の方も多いと思いますが、明日23日、ここ岩国に、米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイ12機を載せた船が到着します。
モロッコとフロリダで相次いで墜落事故を起こし、事故原因などの調査結果をめぐってアメリカ国内でもいまだ議論が続いている機体です。

岩国では今日、オスプレイの配備に反対する集会とデモがありました。
私たちは店が営業日だったので参加できませんでしたが、店の前がデモのコースになっていたので、店内から手を振って少しだけ参加させてもらいました。
岩国近郊だけでなく、全国各地からもたくさんの参加者がいらっしゃっているようでした。
そりゃそうです、明日岩国に搬入されるといっても、岩国だけの問題ではないのですから。
岩国に搬入されたら、次は沖縄へ配備されます。
そして、日本の全国各地の上空を通る低空飛行訓練のルートが計画されているといいます。

市民も自治体も「安全が確認されていないものを持ち込むな」と反対しているオスプレイ。
政府は「みなさんの理解を求める」と言いながら、何をどう確認したのか「安全だ」と言い切って予定ありきでどんどん進めていく。

どこかにも、似たような話があったような……。

でも、あっちのこともこっちのことも、今までみたいなわけにはいかないよ、と思う。