himaar coffee & crafts(2016年までの店)」カテゴリーアーカイブ

寄り道バザール

先日の日曜は実店舗を休んで、周防大島の和佐で開催された「寄り道バザール vol.2」へ、出店とお手伝いとイベント研修(を口実にしたライブ鑑賞・苦笑)に行ってきました。

寄り道バザールと当日のようすなどについては、寄り道バザール中村農園さんのHPにそのうちアップされると思いますので、そちらをご覧いただくとして。

ごく一部を簡単に紹介すると……

会場の和佐公民館はこんなところ。
和佐公民館

木造の古い公民館。
ですが、とても立派なステージがあります。
周防大島は作詞家の星野哲郎さんの出身地で、ここのステージで水前寺清子さんのコンサートなどが開かれたこともあるそう。
張り出しの2階席もあって、himaarはその下に店を出しました。
こんな感じー(リハーサル中に撮影)。
himaar in 寄り道バザール

スペースも限られているので、この日は店でも絶賛人気モノの満月農園のぽてち、ユーカリとタイヨウのクッキー、今月末からの展示の宣伝も兼ねてPa.Co.のブローチを持って行きました(革小物はなし・笑)。
あと、由宇のTSUKINOWAさんのベーグルとベーコンエピも少しだけ預かって行きました。

出店は製作部長に任せて、私は受付をお手伝い。
チケットは前売りで完売!和佐の住民の方はご招待!で、あっという間に会場は満員で熱気むんむん!!
ライブが始まってからは我々もちゃっかりしっかり観せていただきましたが、二階堂和美さんとキセルの演奏が素晴らしくて、会場全体もとても暖かい雰囲気で(暑さとは別の意味で)、ホントにいいライブだったなあ。

それにつけても、和佐の若妻会をはじめ自治会のみなさんや、周防大島のみならず周辺から集まったお手伝いのみなさんの働きっぷりの素晴らしいこと!
臨機応変な対応と行動力に、すごいー、と感心して思わずぼーっと見とれてしまいました!

寄り道バザールに参加させてもらって、思うことはいろいろとあるのですが、ひとつあげるなら……
「地方は仕事も楽しみもない」とよく言われるけど、仕事も楽しみも自分でつくる・みつけるもので、そのほうがずっとやりがいがあるし楽しい、と、あらためて思いました。
主催の寄り道バザールの中村農園さんご夫妻はIターンで周防大島の和佐に移住して来られて、以前の仕事とはまったく別の、農業を勉強して始められて、そうしてこういうイベントを地元で開催された。
農業も、イベントをやることも、決してラクなことではないはずだけど、中村さんはきっと楽しいだろうな。
で、まわりの人たちも、お客さんだけじゃなくお手伝いで来られた方々も、きっと楽しかったと思う。
以前に私たちがライブ企画をやったときに出雲のシマネヤさんが言ってくれたことですが、「いろんな楽しいことがあるんだ、って伝わったら、いつか誰かが別の楽しい何かを持って来てくれる」って。
規模の大きい小さいとか、イベントかどうかってことは関係なく、私たちもまた楽しい何かを、自分たちが楽しんで、誰かが楽しいって言ってくれたらもっと楽しい、そういうことをこれからもやっていきたいな、と。
そんなことを思いましたー。

 

 

 

8月の読むロバの会

8月の読むロバの会(読書会)のお知らせです。

日時:8月27日(水)18:00〜(1時間程度)
課題図書:奇岩城/モーリス・ルブラン
*偕成社文庫、岩波少年文庫などから各自好みの訳をどうぞ。
但し、できるだけ抄訳ではなく全訳のものを選んでください。

ルパンシリーズの最高傑作とも言われる作品を、夏休みの子どもに戻った気分で読みましょう。

読むロバの会は、月に一度開催している読書会です。課題図書を読んできた方ならどなたでも、喫茶1ドリンクのご注文でご参加いただけます。ご予約不要です。
小中高生の参加も大歓迎です!
たくさんのご参加をお待ちしています。

「月1ヨガ」1名募集

からだづくりワークショップ「月1ヨガ」の参加者に1名空きが出ましたので、募集します。
講師は小松美保さんです。
※お申し込みがありましたので募集を締め切りました。

日時:月に1回、原則第3または第4木曜の18:30〜19:30。次回は8月28日(木)18:30〜
参加費:1,500円(ミニドリンク付き)

持ち物:ヨガマット
※動きやすい服装で。着替えをしたい方はトイレをご利用ください。

お願い:
・喫茶スペースで行ないます。床はフローリングで、ワークショップ前には清掃しますが、ふだんは土足のスペースであることをご了承ください。
・男女混合レッスンになります。店の者も参加しますことをご了承ください。
・月1回のペースで実施していますが、続けることも大切なレッスンであることから、参加者は前回参加者を優先して受け付けています。新たな参加者募集は定員に空きが出た場合のみ行ないますので、ご理解いただけますようお願いします。
・2回続けてお休みされる場合、またはご連絡なく欠席された場合には、一旦メンバーから外れていただくようお願いしています。ご了承ください。

募集人数:1名(先着順。大人を対象にしたワークショップです。お子様連れの参加は原則できません。)
※お申し込みがありましたので募集を締め切りました。

お申し込み:メールまたは店頭でお申し込みいただけます。メールはこちらのお問い合わせフォームを使って、「ヨガ希望」と明記のうえ、以下の必要事項を書いてお送りください。
1.お名前
2.ご住所
3.電話番号(緊急時に連絡のつく番号)
4.メールアドレス

ご参加をお待ちしております!

マツノユウジのあたまのなか Pa.Co.展

小さな木片を切り出して色を塗り、かわいくてヘンな作品をつくっているPa.Co.(パコ)さんは、マツノユウジさんという58歳のおじさんです。
作品をつくるとき、マツノさんの頭の中にはそれぞれにストーリーがあるらしい。
なぜなら、私が「犬」と呼んだら「ふりむきくん」と訂正されたり、キュートな女の子には「アメリカの○○という町の生まれで、将来の夢は○○」とプロフィールがあったりするから。
日々、東京の自宅で作品をつくっているマツノさんの頭の中は、一体どうなっているんだろうか?
今回の展示を通して、ちょっとだけ覗けたら、と思います。

まだまだ暑い、でも、夏が終わる気配もあって、どことなく、ちょっと寂しい、たぶん、そんなころ……に開催します。

 

マツノユウジのあたまのなか Pa.Co.展

マツノユウジのあたまのなか

会期:2014年8月30日(土)〜9月7日(日)10:00-19:00 ※9月1日(月)休み。最終日18:00まで。
作家在店日:8/30(土)、31(日)、9/6(土)、7(日)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワークショップ
「木片にペイントしてつくる小さな作品」

日時:9月6日(土)13:00〜(4〜5時間程度、事前申込制)
参加費:3,800円(おやつ付)
募集人数:6名
ご用意いただくもの:汚れてもいい服(かっぽう着など)、ゴム手袋(指先にフィットするもの)
内容:
すでに切り抜かれた木片から好きな形を選び、ペイントしていきます(練習用に薄いチップ2枚、作品として小さな木片1つ)。
まずはじめにクラフト染料で地塗りしますが、染料は手につくと2〜3日は色がとれません。
また、その後は油性ペンキで重ね塗りをしますので、ペンキなどがついても構わない服装で、指先にぴったりフィットするタイプのゴム手袋(細かい手作業ができるもの)を必ずご用意ください。
乾燥を待って、油性ペンキの重ね塗りを繰り返します。
色塗りが終わったら、ハンダゴテを使って線などを描いたり、紙やすりで表面をこすったりして作品をつくりあげていきます。
ワークショップはここまで。
作品は一旦お預かりして、完全に乾かしてからマツノさんに仕上げのニスを塗ってもらい、後日、店頭または郵送でお渡しします(郵送ご希望の場合の送料は参加費に含まれていません)。

乾燥を待つ時間も多い、長丁場のワークショップになりますので、のんびりたのしくご参加いただければ幸いです。
お申し込みは店頭または電話でどうぞ!(0827-29-0851 月曜定休 8月3日イベント出店、8月10日〜18日夏期休業)

切り絵ワークショップ「チョウ」

門田栄子切り絵展「虫Ⅱ」開催中の昨日、切り絵ワークショップが開催されました。

門田さん作のチョウの図案をもとに、切るときのコツなど教わりながら、デザインカッターで切り出していきます。
みなさん集中して黙々と。
切り絵WS1

デザインカッターを使うのはみなさん初めてで、特に曲線をきれいに切るのが難しい、と。
細かくて目が疲れる、肩が凝る、といった声も。
門田さんがワークショップ用に考えてくださった図案なので、展示作品のチョウに比べると粗めではあるのですが、それでもかなりやりがい(!?)があるようでした!

切り絵WS2

 

切ったチョウの裏側から自由に色紙を貼って色付けし、用意された額からそれぞれ好きなものを選んで額装したら完成!

切り絵WS3

写真がピンぼけで、すみません……(一番下が門田さん作の見本、ほかが参加者のみなさんの作品です)。
額、色、配置の仕方で随分と印象が変わるものですね!
それぞれに素敵です!!

体験してからあらためて門田さんの展示作品を見ると、いかに繊細に作られているか、ということや、デザインの素晴らしさなども、より見えてくるようです。
そんなふうに理解が深まることや、「私にも作れるかも。作ってみたい」というきっかけになることも願って、これからも作り手の方にワークショップをお願いしていきたいな、と思っております。

……ってことで、製作部長、よろしく!がんばって!!

 

虫展Ⅱ開催中!

門田栄子切り絵展「虫展Ⅱ」、先週末から始まって、ただいま展示の真っ最中です!

虫展Ⅱ1

 

前回の「虫展」よりも、たくさんの作品が並びました。

虫展Ⅱ2

虫展Ⅱ3

初日からたくさんの方にお出かけいただき、ありがとうございます!
作品の前を何度も行ったり来たりされながら、じっくりとご覧になっている方が多くて嬉しいです。
門田さんが講師をされている教室の生徒さんもたくさんいらしてくださったようです。

今回は河川敷の草むらなどで見られる身近な虫がほとんどで、門田さん曰く「地味な虫」(苦笑)。
そのぶん……というわけではないそうですが、額装は前回よりカラフルな印象。

虫展Ⅱ4

お客様もおっしゃっていましたが、門田さんの虫は表情がとてもいいんです。
これからいらっしゃる方は、ぜひ、そんなところもご覧になってみてください。

こちらはトノサマバッタ。
トノサマバッタ

今回の展示を記念して作られたオリジナルグッズ「門田栄子の切り絵手ぬぐい 虫〈草むら〉」もおかげさまで大人気です。
虫手ぬぐい

展示は6日(日)18:00までです!

寄り道バザールと周防大島中村農園

梅仕事の季節ですね。
今年は、周防大島中村農園さんの自然栽培の南高梅で、梅シロップを仕込みました。

梅
きび砂糖にするつもりだったけど、去年、藻塩(のせいとは限りませんが)で梅干しに失敗してしまった(カビを生やしてしまった……)ので、用心してグラニュー糖に。
すっきりした梅シロップになるといいな。

周防大島中村農園さんは梅を手摘みされているそうで、梅がひとつひとつとてもきれいで、仕事するのも気持ちがよかったー!

周防大島中村農園さんは「寄り道バザール」という名前で、農作物や雑貨の販売のほか、ライブイベントの企画もされています。
で、本日21日(土)より!
寄り道バザールvol.2 周防大島編(出演:キセル、二階堂和美)の前売り券が発売ですー!
ウチの店でも前売り券を販売しています。
ご希望の方はお早めにどうぞ!!

オール河川敷

門田栄子切り絵展「虫Ⅱ」の開催が、いよいよ来週末からに迫り……

門田さんの作品づくり、仕上げをあと数点ぶん残すのみで、順調に進んでいるとのこと。
今回の作品はすべて、門田さんちのご近所でもある錦川の河川敷の草むらで見ることができる、身近な虫になったらしい。
オール河川敷!河川敷の虫、全員集合!ですね。
たのしみです!!

門田さんの切り絵作品をもとにした、オリジナルグッズも昨日、できあがってきました!
前回はクマゼミのTシャツと缶バッジでしたが、さて、今回はなんでしょうか〜?
素晴らしく良い出来です!
展示会初日までおたのしみにー!

6月15日

今朝は5時半に起きて近くの錦川へ。
「錦川アメンボ倶楽部」の会長ご一家に立ち会っていただき、進水式。

アメクラ2号艇となるウチのふね!です。
アメクラ2号艇

シャンパン、というわけにはいかないけど、式典ですから、途中のコンビニで買ったスパークリングワインを。
進水式

これで、会長のアメクラ1号艇と、ツーリングだってたのしめちゃう!
ツーリング

本日は予定が詰まっておりますので、本格的にたのしむのは次回に。
8時前に撤収して、一旦帰宅。

私のみバレーボール用の服装に着替えて、自治会のバレーボール大会へ。
秋に開催される岩国市の大会の地区予選です。
フルセットの熱戦が続き、午前中で終わる予定が、結局13時に。
私が所属する「今津1丁目チーム(通称いまいち)」は、4位でした(4チーム中、ですけど、なにか?)

閉会式を終えて携帯電話を確認してみたら、一人で店番している製作部長から
「ラッピングに使う白いもさもさはどこ?ロバのシールはどこ?」とメールが……!
たいへんだー!
午前中にプレゼントを購入してくださったお客様、ちゃんとラッピングできなくてすみませんでした〜!

慌てて汗だくで店へ戻る……と、なんとなんと!店内にユーカリとタイヨウさんご一家が!!
ウチの開店2周年を祝いに、俵山からサプライズで駆けつけてくれたのでした!
感激〜!!ありがとう!

はい、そうなんです、himaar coffee & crafts、本日、開店2周年を迎えました!
ありがとうございます!!
3年目も引き続き、どうぞよろしくお願いします!

というわけで、2周年記念のVサイン。
2周年

門田栄子切り絵展「虫Ⅱ」

昨夏にとても評判の高かった、門田栄子さんの切り絵展。
今年もご覧いただきます!
テーマは同じく「虫」で、前回に勝るとも劣らない素敵な作品が続々と完成しているようす。
門田さん、乗りに乗ってます!
リアルな姿形を切り取りながらもそれぞれに愛嬌や凛々しさが感じられたり、可愛らしくみえる作品にも虫特有の気持ち悪さが潜んでいたり、門田さんの観察力、絶妙なデザイン力、表現力に、今回も唸らされます。
どうぞじっくりと、みにいらしてください。

門田栄子切り絵展「虫Ⅱ」

会期:6月28日(土)〜7月6日(日)10:00〜19:00 ※6月30日(月)休み。最終日18:00まで。
作家在店日:6月29日(日)、7月6日(日)いずれも13:00〜

mushi2

 

会期中、門田栄子さんによる切り絵ワークショップ「チョウ」を開催します。

日時:7月5日(土)17:00〜(1時間半〜2時間程度)
参加費:2,800円(ドリンク付)

内容:
下記写真のチョウの図案を使い、指導を受けながらデザインカッターで切り絵を作成します(チョウの大きさは幼児の手のひらほどです)。
各自で好きな色紙を選んで裏から貼り色付けします。
下記写真の額からお好みのものを選んで額装します(ほとんどの額が一点モノなので、希望が重なった場合はじゃんけんなどで決めさせていただきます)。

募集人数:6名 ※満員になりましたので募集を締め切りました。(6月12日)
お申し込み方法:店頭またはお電話でお願いします(営業時間:10:00〜19:00、月曜定休、電話番号:0827-29-0851)。今回はメールでのお申し込みは受け付けておりません。
お願い:大人を対象としたワークショップです。刃物を使い、集中力を必要とする内容ですので、お子様連れでのご参加はできません。ご了承ください。

切り絵WS