himaar coffee & crafts(2016年までの店)」カテゴリーアーカイブ

ギャルリーノン展

長い間、更新しておりませんでした!すみません!!
定期的に覗いてくださっている方々、本当に申し訳ありません。
書くこと、ないわけじゃなく、むしろあるんですが、あっても文章にまとめられないこともあったり……
ホントにねえ、もう……

気をとりなおして。
開催中です!「galerie non展 timeless, borderless」
17日(土)に始まって、25日(日)まで。

春夏の服がずらりと並びました。
non展1

 

春夏のノンさんの服は、ボーダーが充実してます。
ボーダー柄とひとくちに言っても、泥染だったり、徳島県産の本藍染だったり。
non展2

シンプルなんですが、生地や細部のデザインにノンさんならではのこだわりが感じられるものばかり。
non展3

ノンさんプロデュースの小物なども並びました。
non展4

メインは服。
服を扱うのは初めてなので(nuunerさんのワンピース受注会を除く)、展示の仕方も接客も、これでいいのかなあ、大丈夫かなあ、と不安になりながらのスタートでしたが、おかげさまでご好評をいただいておりまして、よかった、よかった!

服屋の店員は雑貨屋の店員よりも、積極的に話しかけたほうがいいらしい、ということがわかりました(当店比)。
吊るしてあるのを見るだけより試着したほうが、当たり前ですがその服の特長が断然わかりますから、ぜひとも、気軽に試着してもらえるように。

いわゆるセールストークは基本的にするのもされるのも苦手なんですが、服の場合は抵抗なく、ふつうにしゃべれるなあ、私、という発見も。
服、大好きだからなー、こう見えて。

 

 

 

knogシリコンの紺

広島・楽々園の自転車屋Grumpyさんとの連携でお取り扱いしている自転車。
ただいまはロンドンの工房でハンドビルドされている、老舗「BROMPTON」の折りたたみ自転車を展示中。
あわせて「knog」のライトとカギもご紹介しています。

このknogのカギがね、シリコンコーティングされていて車体を傷つけないしかっこいいし、オススメなのですが、特にカラーラインナップがよくて、その中でも私は紺!「INDIGO」がね、絶妙な色合いですごく好み!なのです。

knog

 

写真でいうと、下から3番目。
実際の色と、画像はまた微妙に違う感じではあるのですが……
ちょっとない色でしょう、自転車のカギには。

素敵だ。

 

 

galerie non展「timeless, borderless」

東京・西荻窪に「ギャルリーノン」というお店があります。
西荻窪に住んでいた私たちが好きでよく通ったお店で、革小物himaarが初めての個展をやらせていただいたお店で、私たちが「こうありたい」と思っているお店のひとつでもあります。
デザイナーの岡口さんと城島さんが生地から手がけるオリジナルの服はシンプルだけど個性に溢れ、プロデュースする様々なジャンルのプロダクトは実用的なのにアートのようです。
それらが素っ気ないほどフツーに並べられているギャップ。
余計な演出をせず、イメージをつくらない。
だからいつ訪れても新鮮で、そのときの自分にしか見つけられない魅力が見つかります。
そういう店はありそうであまりないのです。
そんなノンのオリジナルアイテムが、himaar coffee & craftsに並びます!
嬉しくて、たのしみで、わくわくしています。
ぜひ見にいらしてください。(ぜんぶ私が買ってしまわないうちに!笑)

galerie non 展
timeless, borderless

日時:2014年5月17日(土)~25日(日)10:00~19:00
※19日(月)休み。最終日18:00まで。
at himaar coffee & crafts

ギャルリーノン展

 

新年度

4月も半ば。
新年度になって生活環境が変わった方も多いんだなあ、と実感する今日この頃。

常連のお客さんが引っ越されて今までのようにはご来店いただけなくなったり、
職場のシフトが変わって毎月のワークショップにご参加いただけなくなった方がいらっしゃったり。

一方で、4月に入ってから初めてご来店になるお客さんが増えています。
引っ越して来られた方とか、通勤・通学路などが変わって店をみつけてくださった方とか。

himaar coffee & craftsはオープンからまもなく2年になりますが、これからもまだまだしばらくは変わらずここでやっていくつもりですので、久しぶりの方にも初めての方にも、ふらりとお立ち寄りいただければ幸いです。

ご来店をお待ちしております。

サプライズ宇井さん

昨日の夕方、もう18時を過ぎて、お仕事帰りのお客さんが一人、そしてもう一人。
一人が帰られて、入れ違いくらいにまた一人ご来店。

こんにち、わっ! 宇井さん!? なんで〜!?

びっくりして大声が出てしまったではないですか!(店内にいらしたお客さん、驚かせてすみませんでした……)

千葉にいるはずの、ニトクラフツの宇井さんが、岩国にあるウチの店に、近所の人のように現れた〜。
びっくりしたなあ、もう。
宇井さんと会うのは、私たちがこっちへ引っ越してくる前の、冬の汐博以来、2年半ぶりくらいです。
びっくりはしたけど、ふしぎなもので、全然久しぶりな感じはせず、お好み焼きを食べながらいろいろ話をして、「じゃあ、また! 帰りの運転、気をつけて〜」と。
ホントに近所にいるような感じ、またすぐに会えるような。

でもよく考えると岩国と千葉ではかなりの距離があって、あれから2年半も経っていて、それなのに会いに来てもらえるってこと、本当にありがたいなあ。
とてもとても嬉しかったです!!

数々の素敵な内装を手がけている宇井さんに店を見てもらうのは、かなり恥ずかしかったですけどね(苦笑)。

これからの2014年

2連休中です。

高野友美陶展「喫茶コーノと立呑み処こうの」、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。
お出かけくださったみなさん、そして高野さん、本当にありがとうございました!

なんだかんだで、立体の展示をやるのは初めてだったし(去年は切り絵展と写真展で、どちらも平面だったので)、立呑み処のような企画も初めてだったし、よい展示をしたいけれどもうまくいくだろうか、お客さんは来てくれるだろうか、お客さんにも高野さんにもよかったと思ってもらえるだろうか、と心配したり緊張したりもしました。

終わって、ひと息ついて、思うことは、店も自分も、まだまだ、可能性というか、のびしろがあるなあ、ということ。

今年は、このあと6月以降、ほぼ月にひとつのペースで、さまざまな展示を予定しています。
その合間には月1の定期ワークショップ(読書会やヨガなど)もありますし、ライブなどのイベントもやっていきたいと思っています。
盛りだくさんになっても、すべてが某氏曰く『伝説の展示』『伝説のイベント』になることを目指して、店と自分ののびしろがどこまであるのか、たのしみつつやっていきたいと思います。

どうぞ店へいらしてください。
自分で言うのもなんですが、ウチの店ね、地味にたのしいですよ。

この人たちもたのしそうでした(立呑み処こうのより)
たのしい夕べ

さて、これから展示を戻して、明日からの通常営業に備えます。
入荷してきているものもたくさんあるので、そちらを紹介するのもたのしみです!

立呑み処こうの

開催中の高野友美陶展「喫茶コーノと立呑み処こうの」も折り返しを過ぎて、残すは今日からの三連休、23日(日)18:00まで。

夕べと今夜は「立呑み処こうの」の日。
「喫茶コーノ」を16:30で一旦閉めて、17:00から20:00まで、「立呑み処こうの」として営業しています。
地元岩国の日本酒、赤と白のワインやビール、ちょっとしたおつまみの小皿などを用意して、お仕事帰り、お出かけ帰りにゆっくり展示をご覧いただけるように……という企画です。
もちろん、高野さんのうつわでおたのしみいただいておりますよ。

夕べは平日の夜だったので出足はゆっくりめでしたが、大勢の方が展示とお酒をたのしんでいかれました。

こちらは、日本酒を飲みながら、店頭で販売しているクッキーをつまみ(つまみは甘いものがお好きなのだそう)、店内の雑誌を読まれていたお客様。
立呑み処こうの

それぞれに、ゆるゆるとした時間をたのしんでいただけたようです。
(一番たのしそうだったのは、誰よりも先に飲み始め、大好きな日本酒にご満悦だった高野さんご本人、でしたけど〜)

私たち二人は、初めての企画ということもあって、若干、体の疲れを感じておりますが……(年齢的にも体力がついていかず・苦笑)
さあ、今夜もたのしい夜にしますよ〜!

喫茶コーノ

高野友美陶展「喫茶コーノと立呑み処こうの」の期間中、高野さんのうつわでおたのしみいただいている himaar coffee & craftsの喫茶スペース改め、喫茶コーノ。
ご好評いただいております。

いつものメニューをちょっと変えて……
いつもは中煎りをお出ししているホットコーヒーを、深煎りマンデリンにしたり。
紅茶のかわりに、高野さんおすすめの有機ほうじ茶をご用意したり。

といっても、メニュー数はいつもよりさらに少ないし、言うほど代わり映えしないんですけど(苦笑)。

それでも、高野さんのうつわにしただけで、かなり雰囲気が違って、味まで違って感じる!?
喫茶常連のお客様にも「新鮮!」と喜んでいただき、うつわのたのしみを味わっていただけているようで、よかった。
喫茶で使ったうつわと同じものを買って帰られるお客様もいらっしゃり、とても嬉しいです。

喫茶コーノ

 

ふだんの喫茶では重ねられる業務用カップを使っているので、洗うときとか、喫茶が混み合ってくると特に緊張するけど……
その緊張感もいいです(ふだん、だらけてるわけじゃないですけどね)。

高野友美陶展

高野友美陶展「喫茶コーノと立呑み処こうの」、始まりました!

高野友美展1

高野友美展2

高野友美展3

高野友美展4

本日、初日にお越しくださいましたみなさま、ありがとうございました!

明日16日(日)も高野さんはお昼頃より在店されています。
少し気候も暖かくなってきたようですので、どうぞお出かけくださいませ。

17日(月)は定休日で、18日(火)より引き続き23日(日)まで開催しております。

高野友美陶展のご注意とお知らせ

高野友美さんの陶展、いよいよ来週末より始まります!
ご期待の声をたくさんいただいておりまして、ありがとうございます。
私たちもたのしみです!

ちょっと誤解があるようですので、ここでご注意とお知らせを。

「高野友美陶展『喫茶コーノ』と『立呑み処こうの』」は当店で開催する高野さんの個展です。
開催場所はKOUNO TOUKITENではございませんのでご注意ください。

「『喫茶コーノ』と『立呑み処こうの』」は高野友美陶展の企画タイトルです。
高野さんのうつわを実際に使っていただける機会として、期間中は高野さんのうつわで喫茶のコーヒーをお出ししたり、2日間のみ営業時間を延長する夜にはお酒をお出ししたりもしますが、あくまでも「陶展」です。
飲食メニューはごく簡単なご用意のみとなります。ご了承ください。

「陶展」ですので、喫茶や立呑みをご利用いただかなくても、もちろん展示だけをご覧いただけます。
展示作品は販売もいたしますので、気に入った作品がございましたら、どうぞお買い求めくださいませ。

たくさんのご来店をお待ちしております!