革小物himaar」カテゴリーアーカイブ

長崎はずっと晴れだった

昨日の深夜、ナガサキリンネを終えて長崎より戻ってきました。

たのしかった!参加できて本当によかった!!

しかし、さすがにヘロヘロです……。
今日は店は定休日でしたが、出展荷物を車から降ろして、店の展示をなおして(店の什器を出展に使っているため)、たのんであった厨房の水道工事をしてもらったり枯れた花をかえたり、明日開店できるようにととのえて、夕方に予約していた歯医者へ行ったら 、もう夜です。

明日からいつもの店の日々がはじまることにちょっと実感がわかないくらい、長崎とナガサキリンネの余韻が続いているのですが、明日からの日々はいつもの日々なんだけど、でもいつもとはどこか違っているような、そんな感じもしているのです。

ナガサキリンネのみなさん、長崎で出会ったみなさん、本当にありがとうございます。

受け取ったもの、感じたこと、考えていること、たくさんあるので、これから自分たちのものにして、ひとつひとつ出していきたいと思います。

ちょっと心配なのは、店のガラス扉に内側から「こちらに出展中です。4月1日まで休みます」と書いたナガサキリンネのDMを貼って出かけたのですが、テープの粘着力が弱かったらしく、帰って来てみたら、すっかりはがれ落ちてしまっていたこと……
いつ、はがれたんだろう?
4日間も休んで、来てくれたお客さんに「もしかして、潰れちゃった!?」と思われてしまったかも……!?

みなさーん、潰れてませんよー!
やってますよー!!

 

しょぼしょぼ

花粉も黄砂もすごいですね……
そちらもですか? こちらもです。

このところブログの更新が滞りがちです。
できるだけ毎日書きたいと思ってはいるのですが、あっちやこっちに記事を書いたり、あっちやこっちにメールを書いたりしていたら、もう目がしょぼしょぼで……
確定申告でもしょぼしょぼになるし……
そこにまた花粉、ですからね……
しょぼしょぼ×3、ですよ。

見た目もしょぼくれないよう気をつけたいと思います。

岩国展(仮)@西荻

9月のことをいうと鬼に笑われるでしょうか?

今年9月に、東京・西荻窪にあるギャルリー・ノンさんにて、岩国在住&ご近所在住の作家による企画展をやらせていただくことになりました。
昨年3月にhimaarの個展をやらせていただいたお店です。

展示期間は9月20日(金)からの予定。
そのほか詳細は追ってお知らせします。

東京方面のみなさん、どうぞおたのしみに!

ナガサキリンネ

3月、長崎にある長崎県美術館と国指定史跡・出島にて開催される、「ナガサキリンネ」クラフトマーケットに出展します。

ナガサキリンネのことを知ったのは、昨年秋、山口アーツ&クラフツに出展したときのこと。
2020製陶所の原村さんを通じて知り合った、福岡で作陶されている北岡幸士さんから教えていただいたのでした。
帰宅後、ホームページで、ナガサキリンネのリネンを読んで、ずどんと打たれた。
そこに、私たちが岩国へ来てからもやもや考えていたことが書いてあったから。
すぐにオフィシャルブックを取り寄せて読みました。

ナガサキリンネに出てみたい!
出られなくても、絶対にナガサキリンネをこの目で見に行く!

そして、嬉しいことに、出展できることになりました!
ナガサキリンネ・クラフトマーケットの出展者は、おもに地元・長崎で活動している作家さんなのですが、長崎出身者・かつて長崎で暮らしたことがある人を対象にした“おかえりなさい枠”というのが設けられていて、その枠で出展させていただきます。
じつは製作部長、長崎・対馬生まれで、3歳くらいまで長崎県民だったのです。

この機会にぜひ、みなさんも春の長崎へ出かけてみませんか?
ナガサキリンネのオリジナル宿泊プランも用意されていますよ。

ナガサキリンネ
開催日時:3月26日(火)〜31日(日)※クラフトマーケットは30日(土)・31日(日)のみ
場所:長崎県美術館、国指定史跡「出島」

とても魅力的な展示やワークショップがたくさん企画されていて、その紹介をホームページで見ているだけでわくわくしてきます。
クラフトマーケットに出展するだけでなく、さまざまな角度からナガサキリンネを体験するために、私たちも少し早めに長崎入りする予定。
いろいろ勉強して吸収してきたいと思います!
そのぶん長めに店を休むことになりお客様にはご迷惑をおかけしますが……
どうぞよろしくお願いいたします!

 

最近の製作部長

「店のこととか、宣伝部長がなにしてるかっていうのはよく書いてあるけど、
最近、製作部長がなにしてるか、あんまり書いてないね。元気ですか?」
というメールを個人的にいただきまして……。

確かに。

えー、製作部長、元気にしております。

製作のほうは、お待ちいただいているご注文の品を順番にお納めしつつ、なかなか在庫を補充するところまではいかぬ、追いかけっこ状態です。
ありがたく、そして申し訳ありません。
そのほかに、久しぶりに新作をつくろうと、新しい財布を作っては使ってみて、作っては使ってみて……の試作が続いています。
まだ着地しないようです。

先日の定休日には自転車を組んでいました。
春も近づいてきたので、いよいよ乗る、のかもしれません。

マーセル・セローの「極北」を、「やっぱりアラスカ物語には負けるなあ」と言いながら読んでいます。

寒いのがダメなので(私もですが)、「あー、早くあったかくなんないかなあ」としょっちゅうつぶやいています。

そんな感じです。
また気になったら聞いてくださいね。
気にかけていただきありがとうございます。

 

 

 

絶賛製作中!

しばらく製作の話題を書いておりませんが……
つくってますよー!ちゃんと!!

おかげさまで店頭でお求めいただくほか、オンラインストアからもご注文をいただいていて。
定番品を追加製作しつつ、新作の試作もいくつか進めています。

2013年初のイベント出展も決まりました!

ナガサキリンネのクラフトマーケット。
3月30・31日、長崎の、なんと!出島を会場に開かれます。たのしみだー!

ぼやぼやしてたら3月末なんてあっという間。
がんばろうー。

Pa.Co.(マツノユウジ)展@芝生

東京・経堂にある芝生さんにて、Pa.Co.ことマツノユウジさんの3回目となる個展、開催中です。
昨日から!

今回も製作部長が案内ハガキを作らせてもらいました。
キャッチコピー「へいぼんな日なんていちにちもない」はわたくし作。

Pa.Co.(マツノユウジ)展@芝生 vol.3
A day in the life
1月10日(木)〜23日(水)13:00−20:00(日・祝日、最終日は19:00まで)
※16日(水)はお休み。
cafe + gallery 芝生(小田急線経堂駅から徒歩10分)

私たちは見に行けなくてとても残念ですが……行ける方はぜひ!お出かけください!!

この個展が終わったら、展示された作品の一部がウチの店へ来てくれる予定です。
岩国の方はおたのしみに!

仕事はじめ

たらふく食べて飲んで、うたた寝して……
甥っ子や姪っ子と遊んで、映画観て……
のんびりたのしい正月休みでした。

店は8日からですが、今日から2013年の仕事はじめ。
まずは、年末にできなかった棚卸しから。
前回までは革小物製作のぶんだけでよかったのに、今回からは店のぶんもやらなくてはなりません。
やらなきゃいけないことが毎年増えていくような……
いろんなことをやっている自分たちのせい、ではありますが……
このへんの事務作業がもうちょっとわかりやすく簡単になったら、個人で小さな商売をはじめやすくなるだろうと思うんだけどな。

そんなことを言っていてもどうにもならないので、地道に進めます、はい……。

 

謹賀新年

あけましておめでとうございます!

今年もhimaarのブログをご覧いただきありがとうございます。
2013年も、革小物製作のこと、店のこと、日々の思いつきなどを、ときに真面目に、ときにだらだらと綴ってまいります。
よろしければどうぞご覧くださいませ。

どうぞ和やかなお正月を過ごされますように。