本と映画と音楽」カテゴリーアーカイブ

続報!畠山重篤さんと読む「鉄は魔法つかい」

著者ご本人を迎えて開催する「読むロバの会」スペシャル版パートⅡ
畠山重篤さんと読む「鉄は魔法つかい」〜命と地球をはぐくむ「鉄」のおはなし
前売券をお求めの方も少しずつ増えてきました。ありがとうございます!
まだ席には余裕がございます。電話でのご予約も受け付けていますので、ぜひー!

宮城県・気仙沼から来られる畠山さん。
当日、参加者へのおたのしみとして、気仙沼からおいしいお土産(!)を持って来てくださるかも……という話がただいま進んでいます!
そのおいしいものって???……もしかしてー……!?
さあ、当日をどうぞおたのしみに!!!!!

課題図書の「鉄は魔法つかい」、私も再読しているところですが、やっぱりおもしろい!
以前に読んだときよりもさらに、いろんなことがつながって、そうか、そういうことか!と(まったく伝わらないと思いますが・苦笑)。
環境とか理科とかの「自然科学の本」とひとくくりにはできない本です。
子どもも大人も、理系な人も文系な人も、それぞれに新たな発見や感じるところがあるはず。
今回の会は、事前に課題図書を読んでいなくてもご参加いただけますが、読んだほうがよりたのしめることは間違いありません。
畠山さんの人柄もね、きっとわかっていただけるだろうし。

たくさんのご参加をお待ちしていますー!

ついしん、畠山さんとhimaarとのご縁は、以前のブログに書いておりますので、そちらもどうぞ。

hatakeyama_160716_omote_L hatakeyama_160716_ura_L

開催決定!「ふちがみとふなと」LIVE

「どんな音楽?」ときかれたら、ちょっと考えます。
えーっと、こたえるなら「ふちがみとふなとという音楽」です!
渕上純子さんのヴォーカルと、船戸博史さんのコントラバス。
念のため、言い方を変えて、もう一度ご紹介しましょう。
ふちがみさんとふなとさん、歌とベースの二人組。
1991年より、京都を中心に活動されています。
初めて「ふちがみとふなと」のライヴをみたときの
なんとなくちょっと幸せな気持ち、忘れていたようなたのしさ、
あなたにも、あの人にも、お届けしたい。
「どんな音楽?」とか気にしないで、ご覧になってみてください。
音楽が好きな人なら誰でもきっと、「よかったなー」とかつぶやきつつ
いい顔して帰ってもらえるはず、と思っています。

ふちがみとふなと LIVE@岩国himaar

日時:2016年10月2日(日)16:30開場/17:30開演
前売:2,300円+1ドリンク500円/当日:2,800円+1ドリンク500円

前売券は8/3(水)より発売!
himaar店頭とネットストア「himaar on the web」にて

*お酒やちょっとしたおつまみなどもご用意する予定です。明るい時間からゆる〜っとおたのしみくださいませ。
(協力:ブロッコリグリル、菓子工房ヴェールジョーヌ)
*申し訳ありませんが、未就学児の入場はご遠慮ください。

ふちふな_160721

ふちふな_160721-
チラシのイラストはふちがみとふなとさんよりご提供いただきました。
なんと偶然!西荻つながり!ギャルリーノンで出会ってお話したこともある、チャンキー松本さんによるイラストでしたー!

 

多謝!VINCENTのギター展示試奏会

急遽開催が決定したVINCENTのギター展示試奏会、本日終了いたしました!
短い時間だったにも関わらず、三連休ど真ん中にご都合をつけてご来店くださったみなさま、本当にありがとうございました!

ベースとブズーキを含むVINCENTモデル12本、ずらりと並びました!

IMG_3158

いや〜、我が店ながら、かっこいい!
楽器屋さんみたい!!

これだけのギターを思う存分弾きくらべられる機会なんて、そうそうありません。
ヤイリギターでの20年の職人歴を経て、熱い思いをもってVINCENTブランドを立ち上げた小川さん。
とてもやさしく親切に、それぞれのギターの特徴を教えてくださいました。

おかげで、悩みまくっている人が我が家にもひとり〜。
すでに買うことは決めているようですが、同じカタチでも材質によって値段が違うし(もちろん音が違う)、いろいろとカスタマイズのオーダーも受けていただけるとわかって、どうしよう〜、と。
こんなとき、妻からのアドバイスはいつも、たったひとつ。
「高くてもいいやつを買え!」
本気で言ってるんですけど、できた妻なんですけど、高いやつを買えない夫なんですよねー。できた夫だ(苦笑)。

畠山重篤さんと読む「鉄は魔法つかい」

店で月に一度開いている読書会「読むロバの会」。
今年3月の柴田元幸さんと読む「2016年の海外文学」に続き、ご本人をお迎えするスペシャル版パートⅡの開催が決定しました!

「読むロバの会」スペシャル版パートⅡ
畠山重篤さんと読む「鉄は魔法つかい」
〜命と地球をはぐくむ「鉄」のおはなし

課題図書:鉄は魔法つかい/畠山重篤著(小学館)

2016年8月17日(水)18:00開場/18:30スタート
@himaar coffee & crafts
参加費:大人 1,000円/子ども 500円

“カキじいさん”こと畠山重篤さんの著書「鉄は魔法つかい」について、著者の畠山さんから直接お話をきいたり質問にこたえてもらったり、感想などをご本人と一緒におしゃべりしたり。
一冊の本からひろがる、おはなしとおしゃべりの会です。
課題図書「鉄は魔法つかい」は、子どもから大人までたのしく読める本。
夏休みの読書感想文や自由研究にもおすすめ! 親子で参加されるのもたのしいと思います。

課題図書は事前に読んでからご参加いただくほうが、ご本人との読書会をよりたのしむことができると思いますが、お話をきいてから読もうと思っている方も、どうぞご参加ください。

前売券、課題図書、店頭にて販売中!
電話予約も受付中!
参加ご希望の方は、himaar店頭で前売券をお求めいただくか、お電話でご予約ください。
電話予約(0827-29-0851)は店休日(7/18〜19、7/25、8/1〜2、8/8、8/13〜15)を除く営業時間内(10:00〜19:00)にお願いします。
※前売・予約状況によっては当日券を出せない場合もあります。ご了承ください。

畠山重篤(はたけやま・しげあつ)さんプロフィール
1943年中国・上海生まれ。宮城県・気仙沼湾でカキ・ホタテの養殖業を営む。1989年より「森は海の恋人」を合言葉に植林活動を始め、一方で子どもたちを海に招いての体験学習も行なっている。「牡蠣の森を慕う会」代表。京都大学フィールド科学教育センター社会連携教授。NPO法人「森は海の恋人」理事長。2011年の東日本大震災で養殖施設のすべてを失うが、直後から活動を開始、東北復興を牽引している。2012年、漁師ながら国連より「フォレストヒーローズ」に選ばれる。著書は「森は海の恋人」「リアスの海辺から」(文春文庫)、「漁師さんの森づくり」(講談社)など多数。

hatakeyama_160716_omote_L hatakeyama_160716_ura_L

one week later

あれから1週間。
燃え尽きて抜け殻になってしまうかと思っていたけれど、そんなモノになってる暇はないです。
のろまな未熟者は、のろまなりに前へ進むだけ。
ヒマールにあるのは“のびしろ”のみじゃー!

あれから毎日、ライヴに来られたお客さんが、感想とか、ライヴのことを話しに店へ寄ってくださっています。
こんなふうに思いを聴かせてもらえること、とても幸せです。
みなさん、本当にありがとうございます。

友人のカメラマン・長束晃さんが撮ってくれた写真。
なんだか、もう遠い日のことのようにも感じます。

_MG_1855 _MG_1910 _MG_1933 _MG_2085 _MG_2274

開催決定!「VINCENT」ギター展示試奏会

日本が誇るハンドメイドギターの老舗「ヤイリギター」。
そのヤイリギターで20年近くギター製作に携わり、国内外のプロミュージシャンのオーダーギター製作の監修、メンテナンスやリペアを担当してきた小川浩司さんが、このたび独立し、ヤイリギター製作のオリジナルモデルをプロデュース・販売するブランド「VINCENT(ヴィンセント)」を立ち上げられました。

先日の山口洋LIVEで、山口洋さんが弾いていた3本のギターのうちの1本も、小川さんのVINCENTのギター(ちなみに、あとの2本はヤイリギター)。
ロゴに見覚えのある方もいらっしゃるかもしれませんね。

このヴィンセントギター全12種類を、全国各地の“カフェ”という空間で身近に感じて実際にふれてもらえるよう企画された展示試奏会「We are VINCENT!!」。
公式サイトやチラシには記載されていませんが、当店でも急遽、開催してもらうことになりました!

展示試奏会「We are VINCENT!!」@岩国ヒマール
開催日時:7月17日(日)11:00〜14:00

すでに決まっている試奏会スケジュールの中に強引に(苦笑)入れてもらったので、時間が短くて申し訳ないですが……
興味のある方は、なんとか都合をつけて!是非ともいらしてください!!
「おこづかい、ないからな〜」という方も、ホントに試奏だけでも大歓迎ですので、どうぞどうぞお気軽にー!

力の抜けたギターの弾きっぷりを山口洋さんから唯一褒められ(力強く弾けないだけ・苦笑)得意になっている男が、調子にのって試奏している姿もみられるかもしれませんー(笑)。

CkkMFCbWgAEY3lt

多謝!山口洋LIVE@岩国

2016年のピーク!山口洋ライヴ on the road, again “Blind Pilot”@岩国、終了しました!

地元から、各地から、ご来場くださったみなさま、ありがとうございました!
初めての当店での山口洋ライヴ、どうでしたか?愉しんでいただけましたでしょうか?

このツアー最終日、疲れなど微塵も感じさせず、前日の出雲からのハイテンションのまま、素晴らしい演奏を届けてくださった山口洋さん。
やっぱり山口さんは最高です!痺れました!!

今回、早々にチケットが完売して、「行きたかったのに」という声もたくさんいただきました。
ご来場いただけなかったみなさま、本当に申し訳ありませんでした。

主催する店としては、次への課題もみえてきたライヴとなりました。が、ということは、次がある、ということです。
ありがたい!
これからまたいろいろと考えて、もっともっといいライヴ、愉しい時間をお届けできるように頑張ります。
これで燃え尽きている場合じゃないのだー!

夕べのあの空間は、私たち二人の長年の夢が叶った場だったのです。
そこには、山口さんと、来てくださったお客さんと、手伝ってくれた友人・家族のほかに、離れた場所からの心強い応援も共にいてくれました。
みなさんのおかげです。心から、ありがとうございます。

カメラマンの友人が撮ってくれた写真を、後日、アップします!

山口洋さんのブログもぜひご覧くださいね。

6月と7月の読むロバの会

昨日は6月の読むロバの会(読書会)でした。
参加者は8名。
課題図書は「もの食う話(文春文庫)」。
食にまつわる小説やエッセイを集めたアンソロジーです。
そうそうたる書き手の短編がぎゅうっとつまっていて、参加者全員共通の読後感は「おなかいっぱい!」。
読みながら「おいしそう」「食べたい」と思うことはむしろあまりなく、こってりとしたあまりの食「欲」にあたってしまった人が多かったようです。
なぜか、どじょうの話で盛り上がり、今回もおもしろい会になりました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

さて次回、7月の読むロバの会は…

日時:7月20日(水)18:00〜(1時間程度)
課題図書:パンク侍、斬られて候/町田康(角川文庫)

読むロバの会は、月に一度、課題図書をあらかじめ各自で読んできて、感想などを気軽におしゃべりする会です。
課題図書を読んできた方ならどなたでも、喫茶1ドリンクのご注文で、ご予約不要でご参加いただけます。
最初は見学気分でも全然オッケーですので、気楽にのぞいてみてくださいね。

 

多謝!SOLD OUT!!

6/26の山口洋ソロライヴ、チケット完売しました!
早めのお求め、本当にありがとうございます!!
当日聴きたい曲がある方は今回のツアーが始まる6/14までに山口さんまで、ぜひリクエストしてくださいね。
山口さんブログのコメント欄に書いていただいたらご本人に伝わりますのでー。

まだ20日以上あるのにチケットが完売して、とにかくホッと安心して、ドッと疲れが出ました。
と同時に、もんのすごいプレッシャーが!!!!!
こんなにも大勢の人が当日をたのしみにしてくださっているのだと思うと、なにがなんでもよいライヴをお届けしなければ!山口さんによりよい演奏をしていただける環境&お客さんに気持ちよくライヴをたのしんでいただける環境をつくらねば!と改めて強く思います。

数日前には参院選の公示日が発表され、ライヴ中に選挙カーが店の前を走る可能性が出てきました。
事前にやれる対策はやるつもりですが、当日どうなるか、こればっかりは現段階ではなんともわからず……
仕方がないとはいえ、しなくてもよかった心配が増えて胃が痛い!

そんなこんなで、またHEATWAVEのライヴを主催する夢をみてしまいました。
夕べは、開演前の場内アナウンスのメモをなくし、覚えていただけのことしか言えなかったり(これが実際に、いま書きかけの文章だったりするのでリアルです・苦笑)
いつの間にか開演時間になっていて慌てて場内の電気を消そうとしたら、照明も全部消して真っ暗にしてしまい、照明だけつけようとしてスイッチがどれがどれだかわからなくなったり……
すでにこんなで、大丈夫なんだろうか、私(同じく緊張しているであろう夫からもさすがに、「またみたの!?」と言われ・苦笑)。
当日まで元気でいられるよう、どうか祈っていてくださいましー。