本と映画と音楽」カテゴリーアーカイブ

1月と2月の読むロバの会

昨日は1月の読むロバの会(読書会)でした。
参加者は5名で始まり、終わり間近で7名に。
1月の課題図書は「教科書で出会った名句・名歌三〇〇/新潮文庫」。
以前に同じシリーズの「名詩一〇〇」でもやりましたが、参加者は各自で事前に読んできた中から好きな俳句・短歌、気になった俳句・短歌を選んできて、声に出して読み上げ合い、みんなで鑑賞し合いました。
こうやって話をしてみると、同じ句・歌でも、人によって違った解釈や印象を持っていることがわかり、この本は解釈が書かれていないのでそこが読書会にはうってつけで、おもしろかったです。

さて次回、2月の読むロバの会は……
日時:2月25日(木)18:00〜(1時間程度)
課題図書:「猫のゆりかご/カート・ヴォネガット・ジュニア(ハヤカワ文庫SF)」

読むロバの会は、毎月1回、課題図書をあらかじめ各自で読んできて、その本についてあれこれ気軽におしゃべりする会です。
どなたでも、喫茶1ドリンクのご利用で、ご予約不要でご参加いただけます。
とりあえずの見学参加も歓迎ですので、ぜひに!

NO REGRETSより、CD

NO REGRETSというレーベルのCDを、今日から店で販売します。

山口洋、細海魚、HEAT WAVE。
その名前を知らない人にも、ぜひ聴いてもらいたいです。
店頭で視聴もできますので、どうぞ気軽に声をかけてください。

いろんなことをやって、いろんなものを売って、「ここは何屋?」とよく聞かれますが、クラフトも音楽も本もお菓子も、すべて同じ気持ちからご紹介しています。
どれも、私たち二人が、つくり続けてほしい、やり続けてほしい、あってくれて(いてくれて)本当にありがたいと思っているもの。
あの人がつくったうつわを受け取って、気に入ってくれた人に手渡すことと、あの人がつくった音楽をCDという形で受け取って手渡すこと、LIVEという形で届けることは、私たちにとっては同じです。
そうやって、その存在を知る人、好きになる人が一人でも増えるように、願っています。
そして、届けた人たちにも「出会えてよかった」と思ってもらうことができたら、すごく嬉しい。

なので、まずは一度、CD、聴いてみてくださいね。

↓ 昨日1月6日に発売になったばかり、HEAT WAVEのニューマキシシングル「Hotel Existence」(¥1,500税込)。岩国周辺にお住まいのみなさん、当店においでいただくのが最速で入手できる方法かと思います!(たぶん)
Hotel Existence

↓ HEAT WAVEの最新アルバム「夕陽へのファンファーレ」(¥3,200税込)。
夕陽へのファンファーレ

↓ 山口洋ソロアルバム「Songs of Experience」(¥3,000税込)。バンドでの録音「夕陽へのファンファーレ」とはまた違って、痺れます。
songs of experience

↓ LIVE盤、HEAT WAVEの「OFFICIAL BOOTLEG SERIES #003」(¥2,500税込)。
#003

↓ 震災後、福島・相馬をピンポイントで支援し続けているプロジェクト「MY LIFE IS MY MESSAGE」が2011年6月におこなった「LIVE  FOR SOMA CITY」のLIVE盤(¥3,500税込)。このアルバムの売上1枚につき500円が、MY LIFE IS MY MESSAGEを通じて福島県相馬市の復興のために役立てられます。
LIVE FOR SOMA CITY

↓ 山口洋/細海魚「SPEECHLESS」(¥3,000税込)。二人のツアーのライブ音源から緻密なミキシングを経て生み出された一枚。
SPEECHLESS

本もあります。

↓ 山口洋さんが長年書き続けているblog「Rock’n Roll Diary」より、2011年3月11日の震災が起きてからの日々の記録をまとめた「陽はまた昇る」(¥1,500税込)。この本の売上1冊につき500円が、MY LIFE IS MY MESSAGEを通じて福島県相馬市の復興のために役立てられます。
陽はまた昇る

↓ 山口洋全詩集(1987〜2013)「DON’T LOOK BACK.」(¥2,800税込)。
全詩集

ぜひー。

 

2015年の一冊

夫……「羆嵐」吉村昭
今年、吉村昭作品を初めて読みました。「破船」と「破獄」も続けて読んで、「破船」もおもしろかった。

私……「ドクター・スリープ」スティーブン・キング
シャイニングの続編。今年の新刊。読んでいる間ずっとたのしくて夢中でした!久しぶりに味わったこの感覚。満喫。

祝!山川のりをさん生誕50周年!!

今日、11月11日は、ギターパンダ山川のりをさんの50歳のお誕生日当日です!
おめでとうございます!!

そして、7日はウチの店では3回目となった「ギターパンダ ザッツ、ワンマンショー!」でした。
盛り上がりましたー!
素晴らしい演奏でしたー!!
のりをさんのLIVEはいつも素晴らしいけど、今回はうたいあげっぷりが特にすごかった!!!
お客さんも、いつも店に来てくださっている方に加えて、遠方からも(埼玉や千葉からも!)駆けつけてくださり、ありがたく嬉しかったです!!

ギターパンダ

子どもたちにも大人気のギターパンダから……

カルピスプレスリー

ギターおじさんを経て、カルピスプレスリーに!!

山川のりをさん

去年や一昨年に比べると、写真がかなりいいでしょう?
今年は過去の反省を生かし、会場にいたプロカメラマンに「お願いします!」とカメラを渡して撮影してもらったんですー。
お客さんとして見に来てくれたのに、当日いきなりで……ホントすみません!
でも、さすがプロの写真だわ〜!

で、やっぱりダメなのは我々でして……
最後のいいとこで、カメラのメモリがなくなる、という……古いデータをもっと消しとかないと!自分のバカ!!

ということで、最後のお誕生日サプライズ!は、みなさんからいただいた写真でご紹介〜

11月1日に新宿レッドクロスで開催された生誕50祭後の1発目のLIVEですから!
気合い入れて準備しましたとも!!

サプライズ的な

バースデーケーキならぬ、バースデー茶碗蒸し!のりをさんの好きな食べ物でおなじみ〜。
のりをさんに心からの「うまい!」をいただき、まさかのふたくちめも(笑)。
今回のサプライズ企画のおかげで、海苔と茶碗蒸しがすごく合う、ということが発見されましたよ!

バースデー茶碗蒸し

ちなみに、バックの壁のパンダは、準備期間中に試作された茶碗蒸しの海苔の絵をもとに制作しました。
そして、LIVE中とサプライズ後で、パンダの目が変わってるのに気づきました?
バースデー茶碗蒸し登場と同時に、ウインクしているパンダの片方の目をペリッと剥がすと、50になる!という、ね!

今回のLIVEは、himaar & BroccoliGrill Presentsとして、姉妹店のブロッコリグリルの3人と一緒に主催しました。
土曜の夜のLIVEですから、ごはんを食べたりお酒を飲んだりしながらリラックスしてLIVEをたのしんでもらいたいと思って準備したのですが、料理もお酒もたくさん注文していただいて、本当にありがとうございました!
私たちもブロッコリの3人も、ギターパンダの大ファン!
本当はお客さんとしてLIVEを観たい気持ちでいっぱいですが、気を張って料理を出したりお客さんに気を配ったり受付番をしたり、全然LIVEをたのしむことはできません、好きなのにー。
それでも、のりをさんが素晴らしい演奏をしてくださり、笑顔でたのしんでいるお客さんの顔を見て、帰り際にお客さんから「たのしかったー」「呼んでくれてありがとう!」「次も絶対に来ます!」と声をかけていただくと、やってよかった!またやろう!と思うのです。

いつもは、サインや記念撮影もなんとなく遠慮してしまっていたのですがー。
広島でギターパンダやニーサンズを呼んでいるdemiさんが「記念撮影しましょうよ!」と声をかけてくださり。
嬉しいー。
たまには、こういう写真を載せるのもよかろう!

記念写真

 

山川のりをさん、今回も本当にありがとうございました!
これからもずーーーーーっと、たくさん、うたをきかせてくださいね!!!

4年目のギフト、のような

ここにも何度も書いているので、既にみなさん、ご存知とは思いますが……
私たち二人とも、HEAT WAVEの山口洋さんの長年の大ファンです!

私たちが店をやるようになるよりもずっと前、まだ自分たちの店を妄想していた頃、もしも店を持ったらやりたいことの筆頭は、山口洋LIVE!
そして、自分たちの店をやることになったとき、持っていたホワイトボードに「店でやりたいこと」として真っ先に書いたのも、もちろん山口洋LIVE!

山口さんにLIVEをやってもらえる店になること。山口さんにLIVEをお願いできるにんげんになること。それが四十も半ばを過ぎて店を始めた私たちの、人生の目標、というか、日々の指針であり励みでもあったのです。

そうして昨日、ツアーの移動途中にわざわざ岩国インターで途中下車して、山口さんが私たちの店に立ち寄ってくださったこと。いろいろとお話できたこと。山口さんは「10年続けたらギフトがかえってくるよ」とおっしゃったけれど、これは、まずは3年頑張ったことへの、ずばりギフトでしょう!

たくさんの言葉を尽くさなくてもわかってもらえている、それも好きな人に!そう感じられることが、どれほど嬉しかったことか!
モヤモヤしていたいろんなことが、少しすっきりしました。

これで、いつでも山口さんにLIVEをやっていただける(というわけではないですけど、一歩は踏み出した!)ことになり、早くも人生の目標達成か!?と思いきや、実際にこうなってみると、そう遠くない未来(山口さん曰く)の山口洋LIVEに向けて、そしてそこからつながる未来にも、やりたいことがたくさん湧き出てきてまして……いやー、人生ってたいへんだ!っていうか、よくばり〜!?
製作部長の格言に「You Tubeなんかで、何がわかる!」というのがあるんですが、生で観て聴いて、その時間と空間を誰かと共有するたのしさ、素晴らしさをもっとたくさんの人に知ってもらいたいなあと、あらためて。

さて、まずは山口さんに比べればファン歴は短いですが、もはや、のりをさんのことを考えない日は一日もない、大大大好きなギターパンダLIVEですよー!
絶対たのしいので、ホント!ぜひ来てください!!嘘言わないから!!!

よし、間に合うように新しいスピーカー、買うぞー。

LIVE月間

今月はなんだか、観たいライブが目白押しで。
この際、全部行っちゃうか!とも思いましたが、そこはお財布と店の営業とも相談せねばならず(つまりどっちもお財布ですね)。

まずは、広島でT字路s。
のりをさんにおすすめされたチバ大三は断念。
日曜夜のソウルフラワーも断念。
昨日は湯田温泉へ、マモル&ザ・デイビス。
そんでもって今日はまたまた広島へ、山口洋。

やっぱりライブは最高ですー!

……が、できればもう少し、ばらけて来ていただけると助かります、お財布的にも体力的にも。
なんで今月、こんなに重なっちゃったかな〜(苦笑)。

 

ギターパンダのザッツ、ワンマンショー!

今年もやって来ます!
ギターパンダ、みたび!!!
今年は、ブロッコリグリルとの姉妹店共同企画でお届け!
これまで見逃してきた方は、三度目の正直!
毎回ご来場くださっている方は、今回も当然のごとく!
新曲が続々と誕生して、ノリにノっていると噂の山川のりをさん。
たのしくてグッとくる最高のロックンロールを
ブロッコリグリルの料理やお酒とともに心ゆくまで味わってください!

himaar & BroccoliGrill Presents
ギターパンダのザッツ、ワンマンショー!

GP2015おもて

GP2015うら

日時:2015年11月7日(土)
開場:17:30 開演:19:00

前売:¥2,500+1オーダー以上【前売り特典!「I♡GP」缶バッチをプレゼント!先着50名さま限り!】
当日:¥3,000+1オーダー以上
小学生以下:前売・当日共に¥1,500+1オーダー以上
*座席不要の小さい子どもは保護者1名につき1名無料。
*飲食物の持ち込み不可。店内禁煙。
*チケットの販売状況によっては当日券を発行しない場合もあります。

ブロッコリグリル提供のお酒とつまみ、ごはん、ジュースなどをご用意しています。
チケット代とは別に、当日おひとり1オーダー以上の飲食のご注文をお願いいたします!

【前売券は9/15より発売開始!お求めはこちら!】
The Broccoli Grill
岩国市麻里布町3-9-7 白木ビル2F
営業時間:11:30~14:30、18:00~23:30 休み:日曜+第1・3月曜
www.facebook.com/thebroccoligrill

himaar coffee & crafts
岩国市今津町1-10-3
営業時間:10:00~19:00 休み:月曜+不定休
www.facebook.com/himaar

【お問い合わせはこちら!】
himaar coffee & crafts phone:0827-29-0851

ギターパンダ(山川のりを)プロフィール
1965年、岡山生まれ。17歳で上京し、数えきれないほどのバンドに参加。22歳のとき初めて自分で歌うバンド「ディープ&バイツ」結成。24歳でメジャーデビュー。26歳で「忌野清志郎&2・3’s(ニーサンズ)」のギターを担当、名曲「お弁当箱」などを作った。現在は「ギターパンダ」として全国津々浦々にファンを増やし続け、“マダムギター”こと長見順とのユニット「マダムギターパンダ」や「2・3’s」での活動、さまざまなアーティストのアルバムプロデュースなども手がけている。

おことわり:パンダの着ぐるみで登場しますが、必ずしも子ども向けというわけではありません。ちょっとエッチなことなども言うかもしれません(というか必ず言います)。そのあたり、よろしくお願いします。

【前売券購入特典!!!】
前売券をお求めの方、先着50名さまに「I♡GP」缶バッチをプレゼント!
前売り特典

 

 

7月と8月の読むロバの会

一昨日、7月24日(金)は7月の読むロバの会(読書会)でした。
課題図書は「教科書で出会った名詩100/新潮文庫」。
参加者は6名。

今回は、いつものように読んできた課題図書についておしゃべりするだけではなくて、この本に載っている中から好きな詩を一篇ずつ朗読しあう、という試みをやってみました!
みなさん、ちょっと照れくさかったみたいですけど、それぞれとってもいい感じで朗読してくださいました。
聴く方は、文字を目で追わないように本を閉じて、耳だけで鑑賞することに。
これがとてもよかったー。
文字で読むのと違った味わいがありますね。

「教科書で〜」とタイトルにもあるように、教科書で読んだことがあるような有名な詩がたくさん掲載されているわけですが、おそらくは教科書の年代に幅があり、参加者の年代にも幅があるので、それぞれの人にとって懐かしい詩があり、初めて読む詩もたくさんありました。
ずっと、課題図書で詩を取り上げたいと思っていて今回初めて取り上げたのですが、まずはいろんな人の詩が読める一冊にしたこと、なかなかよかったと思います。
おしゃべりも盛り上がりました!

さて、次回8月の「読むロバの会」は……

日時:8月27日(木)18:00〜
課題図書:野火/大岡昇平(新潮文庫)

昨年の「黒い雨/井伏鱒二」に続いて8月は戦争文学を読みます。
野火はこの夏、塚本晋也監督の映画も公開されているので、原作とあわせて映画を観るのもいいですね。

読むロバの会は、喫茶1ドリンクのご注文でご予約不要でご参加いただけますので、ぜひー。

6月と7月の読むロバの会

昨日は6月の「読むロバの会」でした。
参加者は6名。
初参加の方も1名、いらっしゃいました。

6月の課題図書は「見えない都市/イタロ・カルヴィーノ」。
個人的になかなか読み進まない本だったので、お世話係の二宮さんとも「今回は最後まで読めなかった人が多いかもしれないね〜」と予想していたのですが、なんと、全員読了!
おもしろかったという人がかなりいて、中には半日で読み終えてしまったという人も!

ファンタジーとして読んだ人、都市論として読んだ人、皇帝・フビライ汗のような人物の立場に思いを巡らせたり、現実と記憶について話が及んだり。
今回もおしゃべりが弾み、あまり入り込めないなあ……と思いながら読んだ私も、ほかの人の話を聞いているうちに再読したくなってくるのですから、ホント、読書会っておもしろい!

さて、次回、7月の読むロバの会は……

日時:7月24日(金)18:00〜(1時間程度)
課題図書:教科書で出会った名詩一〇〇(新潮文庫)

7月は初めて、詩を読みます。
初めての試みとして、課題図書の中から一人一篇ずつ詩を朗読し合うことにしました。
好きな詩、思い出の詩、よくわからなかった詩など、理由はなんでも結構ですので、自分が朗読する詩を一篇、決めてからいらしてくださいね。

「読むロバの会」は月に一度開いている読書会です。
課題図書を読んできた方ならどなたでも、喫茶1ドリンクのご注文で、ご予約不要でご参加いただけます。

 

5月の読むロバの会

昨日は5月の「読むロバの会」でした。
参加者は6名。
課題図書は「三四郎/夏目漱石」。

「あわいねえ」「青春ですね」といった感想から、「三四郎はどうすればよかったんだろうね?」「素直な好青年だけど、同い年の女性からみると…どうなのかねえ」といった恋のアドバイス(余計なお世話!?)まで、たのしくおしゃべりしました。

そして、文豪といわれる人の文章はやはりうまい!リズムがある!読みやすい!と、あらためて感じた人が多かったようです。
名作は何度読み返しても、いつ読んでも、おもしろいし、新たな発見があるものですね。

さて次回、6月の「読むロバの会」は…
日時:6月29日(金)18:00〜(1時間程度)
課題図書:見えない都市/イタロ・カルヴィーノ(河出文庫)

初めてのイタリア文学です。
かなり癖がある、というか、読みにくい(三四郎にくらべると・笑)、というか、苦戦する人が多そうな予感がしていますが…
チャレンジしてみましょう!

*「読むロバの会」は月に一度開催している読書会です。
毎月の課題図書をあらかじめ各自で読んできて、その本について気軽におしゃべりしています。
喫茶1ドリンクのご注文で、ご予約不要でご参加いただけます。