新年あけましておめでとうございます。
2016年もどうぞよろしくお願いいたします。
店は1月5日(火)より通常営業です。
初日の営業よりお買い物または喫茶ご利用の先着30名様に、ユニークなカードでおなじみのrala designオリジナル「二十四節気ポストカード」を差し上げます。
どうぞご来店ください。
写真の花入れと皿は高野友美さん作。
花も、年末の個展撤収時にお願いしていけていただきました。
おかげさまでとても気持ちのいい正月です。感謝。
店の営業は昨日まで。「高野友美陶展 ハレ」においでくださったみなさま、ありがとうございました!
今年最後のブログになりそうなので、一年を振り返って……
おかげさまで、2015年もいろんなことができました。
店での展示会は、
3月の「幻影 オカベマキコ・結城琴乃 二人展」に始まり
3月末には埼玉より「初夏のブラウスとバッグ nuuner受注会」
5月は地元から「森森 長束晃写真展」
そして長崎より続けて、
8月末からの「ふつうの靴 伊東製靴店受注会」と
10月の「SWEET HOME SODA FACTORY 無垢材の家具と小物」
締めに、12月の「高野友美陶展 ハレ」
11月後半には東京まで出かけて行き、久しぶりに革小物himaarの個展「NOWHERE, NOW HERE.」。
革の変更、それに伴うリニューアルに苦戦して時間がかかってしまいましたが、新しいラインナップが好評でホッとしました。
毎月開催している読書会「読むロバの会」は少しずつですが参加者が増えてきました。
「月1ヨガ」「月1ピラティス」はその名の通り、月1ののんびりペースで無理なく楽しく続けられています。
6月には初めて、2週間の長い休みをとってアイルランドへ行ってきました。
店を長く休むのはあまりよろしくないと思ってはいるのですが、とてもリフレッシュできたし、店に反映される刺激もたくさん受けてきたので、たまには休むのもよかったな、と。
やりたくてできなかったこともたくさんありますが、また来年!
店にお出かけくださったみなさま、お取り扱いの作り手のみなさんをはじめ店にご協力くださった方たち、私たちのことを気にかけてくれ応援してくれる友人や家族、今年も本当にありがとうございました!
来年も、「あそこに行けば何かしらおもしろいこと・ものがある」とたのしみにしていただける場所であるように、私たち自身もたのしみながら、いろいろなことをやっていきたいと思っています。
よろしければ来年も、またご一緒に。
新年の店は、5日(火)より営業します。
みなさま、どうぞよいお年を!
先週今週と、お買い物のお客さまがたくさん。
定休日を返上しての2週間連続営業、予想以上に疲れがたまってきてはいますが、ご来店が多くて嬉しいです。
ありがとうございます。
プレゼントのラッピングを頼まれることも多いですが、今年はそれよりも、自分へのご褒美的なお買い物が多い印象。
ちょうど高野友美陶展「ハレ」を開催中で、「奮発して!」という感じで花入れや酒器を買われる方がいらっしゃったり、himaarの長財布や小銭入れを「新年から使いたいので」とお求めの方も。
クリスマス当日の入荷になってしまいましたが、HIGHTIDEからは野球のバットの形をした木製ボールペンや、人気のタープバッグのニューカラーなど、ちょっとしたプレゼントにおすすめの商品も届きました。
クリスマスには残念ながらもう間に合わないですけどね〜……ぜひ見にいらしてくださいませ!
年内は27日(日)17時まで営業しています。
高野友美陶展「ハレ」も、年内最終営業日まで開催中!
ご来場の方々から、「お正月ですねー」「気持ちのいい空間ですね」と言っていただいてます。
12月28日(月)〜1月4日(月)まで店は休みます。
年内の最終営業日12月27日(日)は通常よりも早く、17:00で閉店いたします。
年明けは1月5日(火)より10:00-19:00の通常営業です。
年内最終営業日の27日まで、高野友美陶展「ハレ」開催中です。
どうぞよろしくお願いします!
今日月曜は、通常なら店は定休日ですが、やっています。
高野友美陶展「ハレ」、開催中。
お重と、来年の干支・猿の香合は初日で完売。
(お重は結局撮影できず… 猿の香合も写真を撮る前に「言わざる」が売れてゆき、慌てて撮ったら「聞かざる」の尻尾が前にきていました…)
ほかにも、写真の中ですでにご売約済みになったものもございます。
ありがとうございます。
2015年の大トリを飾る、とてもすっきりと気持ちのいい展示です。
師走の忙しい時期ではありますが、そんな気の急くときだからこそ、短い時間でもぜひこの空間で過ごしていただきたい、ぜひご覧いただけたらと思います。
27日(日)まで。
最終日(店の年内最終営業日でもあります)は17時で閉店いたしますのでご注意くださいませ。
夫……「羆嵐」吉村昭
今年、吉村昭作品を初めて読みました。「破船」と「破獄」も続けて読んで、「破船」もおもしろかった。
私……「ドクター・スリープ」スティーブン・キング
シャイニングの続編。今年の新刊。読んでいる間ずっとたのしくて夢中でした!久しぶりに味わったこの感覚。満喫。
himaar個展@西荻窪ギャルリーノン、29日(日)までまだまだ開催中!…ですが、
我々は在店日を終え、革小物をノンさんに託し、岩国へ戻ってきました!
在店中にお越しくださったみなさま!本当にありがとうございましたー!!!
久しぶりに会う人たち、いつもノンさんでhimaar革小物を見てくださっていた初めましての方たち、まさか来てくださるなんて!の感激なご来場もあり、たくさんの方と会ってお話できて、展示をご覧いただいて、とても充実した嬉しい2日間でした。
革が切り替わってリニューアルしたものと、新作も少し。
反応はどうだろう…と緊張していたのですが、新しい革の評判もよく、リニューアルも喜んでいただいているようで、ほっとしています。よかったー。
定番のカードケース。
革は黒、キャメル、ネイビー、オイルヌメの4色展開になりました。
今後、ときどき入れ替えを予定。たぶん。
新作の三つ折り札入れ。
お札と最低限のカードをできるだけコンパクトに持ち歩きたい方用。
これ以上なく、思い切ってシンプルに。
ストラップ付き長財布feat.yutaは、大幅リニューアル。
付け外し可能なストラップは以前からでしたが、今回からは中のパーツも付け外し可能に。
付けると財布、外すとなんの仕切りもポケットもなくなりクラッチバッグやポシェットになります。
ちょっとフォーマルな場で使っていただくことも考えて、見た目にもyutaさん作の留め具がより映えるデザインにしました。
在店中にお求めくださったお一人、大学の先生だそうで、ペンやふせんなどの文具類を入れたら教室間移動のとき便利!と。
そんなふうにも使っていただけるんですねー。
メガネケースは大人なメガネ用に、でもフレームが大きい大人メガネの方もいらっしゃるだろうから…と大小2サイズを用意しましたが、まさかの大が先に完売!という。
いかにも…な小さなフレームの大人メガネは、いまどき少ないのかなー?
ベルトの中には、バックルをオリジナルで制作したものもあります。真鍮で。
なかなかよくできました。自画自賛。
新作のお披露目、岩国の店では12月から、オンラインストアでは新年からになります。
お待たせして本当に申し訳ありません!
ギャルリーノンさんは、オリジナルの服と、世界各地のおもしろいものがセレクトされた、とてもユニークな大好きなお店です。
そして西荻は相変わらず、個人商店が元気でたのしい町。
毎昼(?)毎晩、飲みまくり食べまくりで、西荻らしいグルメも満喫しました!
さあて、これから年末に向けてがんばって働いて、カロリーを消費するぞー!
2015年の〆。
年内最後の店での展示は、地元岩国の高野友美さんによる陶展です。
岩国・由宇の山の上で、瀬戸内の海と島と行き交う船を見渡しながら、日々真摯に、そして伸びやかに作陶を続けている高野さん。
独立されて10周年を迎えられたそうです。
地元のファンにとても愛されているそのうつわは、全国へ、さらには海を越えて台湾にもファンを増やし続けています。
当店ではおよそ2年ぶりとなる個展。
日常使いのうつわも魅力的ですが、今回は非日常を演出する花器、酒器、お重など、ハレの日のうつわが並びます。
暮れの慌ただしい時期ではありますが、迎春のお仕度に、お出かけいただけたら幸いです。
高野友美陶展 ハレ
会期:2015年12月19日(土)〜27日(日)10:00〜19:00 ※会期中休みなし。最終日は17:00まで。
作家在店日:19日(土)、20日(日)、27日(日)いずれも13:00〜
なお、恒例の、高野さんのご自宅を会場にしての新作展が、今週末より開かれます。
そちらもぜひ、お出かけくださいませ。
高野友美 2015新作展 10th anniversary.
11月21日(土)〜25日(水)11:00〜17:00(最終日16:00まで)
http://kounotoukiten.com/
21日(土)からのギャルリーノンさん@西荻窪での個展に向けて、絶賛追い込み中!!!
とはいえ、店は通常営業。
発注やら入荷やら毎日なんかしらありますし、ありがたいことにお客さんも来てくださるので、やることがないわけではないですがー。
ギターパンダLIVEを終え、店での次の展示(12月19日〜 高野友美陶展)まではヨガや読書会など毎月恒例のものだけなので、店番担当の私は、なんとなく、ちょっと一段落、な感じ。
製作部長はかなりいっぱいいっぱいで頑張っているのに、ちょっと申し訳ないような気持ちです……
はっ!……
ふ、ふくろ!……縫わなきゃ、なんだったー!!
今夜あたりから、やりますかねー。