革小物himaar」カテゴリーアーカイブ

片付かないもの

土曜なので、製作のほうはちょっと置いといて、年末にできなかった大掃除をやることに。

毎回の大掃除で、なかなか片付かなくて困るものの筆頭が、雑誌です。
最近はできるだけ買わないようにしているのですが、それでも少しずつ山は高くなり、処分しようと思っても「また読みたくなるかも」「いつか役に立つときがあるかも」と決断できません。
必要そうな記事だけスクラップしておくほどマメでもないし……。

今回こそは思い切って捨てるぞー!と決意して取りかかったのですが……。
捨てるやつ、取っておくやつ(ジャンル別に分類しながら)、まあまあの値段で売れそうなやつ……と分けていくうちに、床いっぱいになり、どの山がどうするやつだったかわからなくなり、案の定じっくり読み始めてしまい、結局、途中でくたびれて挫折(いつもと同じです……)。

それでも、ふた山ぶん捨てることができたので、よしとしましょう。

ああ、必要最少限のものですっきり暮らせる人になりたい!
まずは雑誌から、今年はため込まないようにがんばります。

寒の入り

今日は「寒の入り」だそうで、今日から「小寒」そして「大寒」と続く「節分」までの間が、一年でもっとも寒さが厳しい時期なのだそうです。
そういえば、屋外出展経験の先輩たちも「1月と2月が一番辛い!」とおっしゃっていました。
寒さに弱いhimaar二人……。
すでに昨年12月の段階で、寒さ対策は「レベルMAX」までやり尽くしており……。
今月と来月の出展がとても不安です……。

自宅の暖房器具は、エアコンと床暖房(リビングのみ)があるのですが、エアコンはあまり好きでないのでほとんど使っていません。
床暖房は風がおこらないし空気が乾燥しないし、快適で気に入っていますが、今日のように寒いと、床から離れられなくなる……という難点があります。
あまりの寒さに、床にぺったり張り付いていたら、ついうとうと……なんてことも。

おやつも床で。
ちゃんと床暖房専用テーブルもあります。

暖かい床でいただく「喜田屋」の豆大福は、また格別です。

仕事始め

あけましておめでとうございます!

himaarは、今日が仕事始め。
年末年始をたっぷり休んで、ゆっくりと2011年をスタートしました。

2011年は、都内の手づくり市などのほかに、地方のイベントにももっと参加したいなあ。
去年知り合った作家さん達と一緒に、なにか楽しい企画ができたらいいなあ。
そんなことを、年末年始の休みにいろいろと考えていました。
今年も、みなさんに喜んでいただけるものづくりを軸に、がんばっていきたいと思います。

個人的には、製作部長は、今年はもっとたくさん自転車に乗って、ジャパンカップのフリーランに出場するのが目標です(完走は、来年以降の目標ですが)。
宣伝部長は、お正月におみくじで凶をひいてしまったので、いろいろなことに気をつけつつ、でもそんなおみくじの結果を吹き飛ばせるように、気力十分に過ごすことが目標です。

2011年初のイベント出展は、1月15日(土)の「青空個展 渋谷てづくり市」です。
翌日16日(日)には「雑司ケ谷 手創り市」に参加します。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

仕事納め

今日で仕事納めです。

明日12月29日(水)より新年1月4日(火)まで、年末年始休みとなります。
ブログもお休みします。

休み中にいただいたお問い合わせメールなどへの返信は、年明け1月5日(水)以降にさせていただきます。
通販サイト「himaarストア」も休み中は閉めさせていただきます。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

2010年は、himaarスタートの年。
たくさんの出会いがあり、たくさんのつながりが生まれ、未来への種をたくさん蒔くことができたと感じています。
充実した気持ちで仕事納めができるのも、すべてみなさまとの出会いがあったからこそです。
本当にありがとうございました!

それでは、どうぞ穏やかに明るく、素晴らしい新年をお迎えください。

価格改定のお知らせ

himaarでは、ともすると高級品のイメージをもたれやすい牛ヌメ革製品を、もっと気軽にお使いいただきたいという思いから、できるだけ手頃な価格でご提供するよう努力してまいりましたが、今後も質のよい牛ヌメ革製品をご提供し続けていくために、一部商品価格の見直しをさせていただくことにしました。
みなさまには誠に申し訳ございませんが、どうかご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

【価格改定商品一覧】(価格はすべて税込)
※旧価格は2011年1月14日(金)まで、新価格は2011年1月15日(土)より適用となります。

スーツケース用持ち手カバー(キット):旧価格¥1,200→新価格¥2,000
カードケース[マキ]
:旧価格¥2.000→新価格¥2,500
カードケース[タタミ]:旧価格¥2,000→新価格¥2,500
ペンケース[マキ]:旧価格¥2,500→新価格¥3,000
革のポケット[iPhone]:旧価格¥3,500→新価格¥4,000
ショルダーポーチ:旧価格¥11,000→新価格¥12,500


yutaへ

クリスマスだった昨日、金工作家yutaさんの、青梅にある工房&ショップへおじゃましました。

古い一軒家の一室をご自分でリフォームされたというショップは、清々しく、温もりも感じられ、とても落ち着く空間。
yutaさんの作品のほかに、yutaさんが気に入って買い付けてこられた作家さんの作品も並び、どれもお店の雰囲気ととても合っています。

商品の数はそれほど多くはありませんが、見ていると欲しくなるものばかり。
クリスマスなので、私たちもそれぞれ自分へのクリスマスプレゼントを選びました。

宣伝部長は、益子の陶芸家・近藤康弘さんの器(入れ子にしてしまえる3つのサイズを大人買い!)。
製作部長は、浅草橋でさまざまな生活雑貨を創り出されているsyuroさんのブリキ缶(ポストカードを入れるのにちょうどいいサイズ)です。

そして、ショップ「yuta」で、himaarの商品もお取り扱いいただけることになりました!
私たちにとって初めての取扱い店が、尊敬する作り手でもあるyutaさんのショップに決まって、とても嬉しく、本当に光栄です。

どうぞ、青梅のショップ「yuta」へお出かけください。

yutaさんに留め具を作っていただいた「ストラップ付き長財布(feat. yuta)」も、どうぞよろしくお願いいたします。

「yuta」
http://www.yuta-craft.com
東京都青梅市長淵4-403-3
tel.0428-78-3103
土日のみ営業 11:00〜18:00
※臨時休業の場合もありますので、HPまたはお電話で確認のうえお出かけください。

メリークリスマスイブ

ヨーロッパを襲った大寒波がクリスマス頃に日本へやってくる……と1ヶ月くらい前に予報を聴きましたが、大当たりになりました。
東京はホワイトクリスマスではないものの、冷たい北風が吹く寒い寒いクリスマスイブです。

昨日ごちそうを食べたばかりなので、今日は質素にするつもりでしたが、駅前へ出かけたら、街は楽しいクリスマス・カーニバルといった感じで盛り上がっていたので、やっぱりワインくらい飲むことにしました。
すっかりごきげんです。

教会には行かないし、まんまとイベントとしてのクリスマスにのせられていて、どうなんだろう……と思わなくもないですが、神様には感謝と祈りを捧げたいです。

今年も楽しくクリスマスを過ごせそうです。ありがとうございます。
仕事の人もお休みの人も、ひとりで過ごす人も家族や友達と過ごす人も、ごちそうを食べられる人も食べられない人も、クリスマスがいつもよりちょっといい日でありますように。

楽しいクリスマスを!

油断と過信

昨日の出展で。

寒さ対策に気をとられすぎたせいか、UV対策というものをすっかり忘れてしまい、12月の出展で、まさかの日焼け……。
くちびると鼻の頭が、夕べからヒリヒリしています。
油断大敵とは、このことです。

そして、足腰が弱いことで有名な製作部長。
どこの出展にも、必ず立派な「マイ・キャンピング・チェアー」を持参し、いつも優雅に座っている姿を御存知の方も多いと思いますが、最近、「俺、強くなったかも!? あんまり座らなくても平気になった」と感じ始めていて、昨日はついに、出展中、一度も座らずに一日を過ごしました!
「すごくない!? いや〜、俺、ホント、丈夫になったなあ」と感激していたのも束の間、車で帰宅して、運転席から降りるなり「あれ? あ、足が……ガクガクする……」と。
今朝になっても「足が棒だよ〜、立ってられないよ〜」と泣いています。
過信も大敵です。

寒さ厳しく、なにかと忙しい年の瀬、みなさまも油断と過信に気をつけて、どうぞ元気に年末年始をお過ごしください。

新作「ポケットに入れる小銭入れ」

寒いのと気圧が低いのとが苦手なので、昨日と今日は勢いをつけるために、二人でおもしろおかしい話をしたり(ヒマデミー賞とか)、歌を歌ったりしながら作業しています。
クリスマスソングの定番「ジングルベル」をテキトーなメチャクチャ英語で歌うと、ものすごく楽しい気分になります。
オススメします!

さて、そんな楽しい気分で作業していたら(……というのは話の流れで書いているだけですが)、楽しい新作が完成しました!

「ポケットに入れる小銭入れ」です。

ポケットに入れて持ち歩くことを想定して、かさばらないように、できるだけ厚みが出ない形を考えました。
ポケットからサッと出して、サッと開いて、小銭をサッと取り出せるように、ファスナーも留め具も使っていません。

「小銭入れはないの?」と言われ続けて、試作し続けて、はや何ヶ月……?
プレッシャーに負けて、もう小銭入れを作るのはやめようとまで思いつめましたが、ようやくできあがりました。
果たして、どんな反応をいただけるのか……どうか、やさしい反応をお願いいたします。
褒められて伸びるタイプですので。

今週末、19日(日)の「雑司ケ谷手創り市」に持っていきます。

冬のパジャマ姿

朝晩の冷え込みがぐっと厳しくなってきました。
以前にも書いたと思いますが、himaarは二人とも、冬眠したいくらい寒いのが苦手です……。

寒さ対策はかなり厳重にしていて、風邪予防のためにも「“首”がつくところを暖めるとよい」と聞いたことがあるので、家の中でもタオル地のマフラーを巻いて過ごしています。

そして、寝るときにも、普通のタオルを首に巻きます。
就寝時用は、ふかふかのタオルではなく、温泉宿でもらってくる“ぺらぺら”のものがちょうどいいです(最近の温泉宿はいいタオルを使っているところが多く、ちょっと困っています)。

首のほかに、製作部長は、かかりつけ医から「肘から手首にかけて暖めるといいかも」と勧められたこともあって、ゴムの伸びたハイソックスの先を切ってアームウォーマーを作り、これを腕にはめて寝ています。
かなり暖かいらしいです。

宣伝部長は、寝ている間にパジャマの裾がめくれあがって、すねと足首がスースーするのが嫌で、でも靴下を履いて寝るのも嫌で(足先は出したい)、悩んでいたところ、友人から「レッグウォーマーをして寝ている」という話を聞き、さっそくマネして、ゆるゆるのレッグウォーマーをパジャマズボンの上からして寝ています。
こちらも暖かくて、裾のめくれも気にならず、よく眠れます。

それにしても、首にタオルを巻き、手首にハイソックスをはめ、足首にレッグウォーマーをしているパジャマ姿は、客観的に見るとかなり恥ずかしい……。
「就寝時に地震とか火災とか、緊急避難するようなことが絶対に起こりませんように」と、毎晩祈りながら布団に入っています。

ところで……。
himaarストアに「ストラップ付き長財布(feat.yuta)」と、「二つ折りウォレット(ゴム留め)」の新色をアップしました。
どうぞご覧くださいませ。