つまびくロバの会」カテゴリーアーカイブ

2024.11/21(木)

毎週木曜夜の恒例になってきた「つまびくロバの会(ギター練習会)」の日でした。

今日は、初めての参加者が4人も!
ゼロからギターを始める人が2人(内1人は小学生)と、ちょっとは弾ける人が2人。
そして、この会の言い出しっぺで着実に弾けるようになってきている人が1人と、一緒にがんばっているヒマールじゅんこ、アドバイス役のヒマールふみとし。
計7人で、大きいギターや小さいギター、新しいギターや古いギターが集まりました。

練習曲は初心に戻って「スタンド・バイ・ミー」から。キーGを、途中から原曲と同じキーAにしていましたが、またキーGに戻して。
初参加の人に「いつか弾いてみたい曲」も聞いたので、弾けそうになってきたタイミングでみんなで練習してみようと思っています。

次回はまた来週木曜11/28(木)18時からやります。
つまびくロバの会は、初心者を中心としたギター練習会です。
ギターは持参してください。
上級者の参加も大歓迎ですが、初心者を温かく見守りアドバイスしていただけるようお願いします。
参加費のかわりに1ドリンクのご注文か500円以上のお買い物をお願いしています。
のんびりたのしく、いっしょにギターを練習しましょう〜

2024.11/7(木)

18時から、つまびくロバの会(ギター練習会)をやりました。
参加者はNさん、Oさん、Cさん、そしてヒマール2人。
大体は、各自で練習したい弾き方やコードなどを練習しつつ、途中で何度が合奏してみる……といった感じでやっているのですが、参加人数も増えてきて、各自練習でも合奏でも自分のギターの音が聞こえにくい(ちゃんとコードが弾けてるかわからない)状況になってきたので、今日は試しに、順番に一人ずつでも弾いてみました!ちょっとした発表会のようで、これだけの人数でも緊張しました〜
わたしが一番手に弾いたのですが、Bmが苦手でうまく弾けず、そうすると二番目以降、なぜか全員、弾けるはずの人までBmでつまずいて、「Bmの呪い」が発動してしまいました(苦笑)。

次回はまた来週の木曜日、11月14日(木)18時からやります。
参加ご希望の方はギター持参でいらしてください。
ご予約不要ですが、事前にご連絡いただけたら練習している曲をお伝えして準備してきてもらうことができるので、よろしければご一報ください。
お気軽にどうぞ〜

2024.10/31(木)

木曜の夜は毎週恒例になりつつある「つまびくロバの会(ギター練習会)」。
毎週着実に弾けるようになっていっているダースベイダー・Nさん(ハッピー・ハロウィン!笑)。
20年ぶりにギターを引っ張り出してみたけど弾けた!(ギターの状態も自分の状態も)とエレキで初参加のCさん。
Bmが入るとやっぱり前後があたふたしてしまうヒマールじゅんこ。
誰も歌わないので毎回ひとりでボーカルも担当しているヒマールふみとし。
以上の4人で新曲を練習していたところへ、ベースを抱えたTさん登場。
前回まで練習していた曲と今日からの新曲、どちらもTさんのベース入りで、みんなで合わせてみました。
ベースが入るとまた一段と楽しいです!!

次回はまた来週、11月7日(木)18時からやります。
つまびくロバの会は、初心者を中心としたギター練習会です。
上級者には初心者をやさしく見守っていただいてます。
ご予約不要ですが、いま練習曲を先に知りたい方は店頭・電話・メールなどで店員におたずねください。
ギターは各自でご持参ください。
参加費の代わりに1ドリンクのご注文か500円以上のお買い物をお願いしています。
どうぞお気軽にご参加くださいね。

2024.10/24(木)

今日は、つまびくロバの会(ギター練習会)でした。
Nさんとわたくしヒマールじゅんこは、F#mをおさえられるように、きれいに鳴らせるように、ヒマールふみとしによるチェックのもと、徹底的に集中的に練習しました。
センパイたちがお休みだと、われわれ初心者の音しか鳴らないので、ごまかすことができなくて……というか、今まで相当ごまかしてたんだね〜と、二人して早々にぐったり疲れて気づきました。
今日の練習会はホント頑張った。疲れた。おなかへった。

次のつまびくロバの会は、10月31日(木)18時からやります。
初心者を中心にした練習会ですが、やさしくアドバイスしてくださる上級者の参加も大歓迎です。
ギター持参で、お気軽にご参加ください。
参加費のかわりに、1ドリンクのご注文か500円以上のお買い物をお願いしています。

2024.10/17(木)

今日は、「読むロバの会(読書会)」と「つまびくロバの会(ギター練習会)」、ダブルヘッダーの日でした。

15時からの「読むロバの会」は参加者2名。
それぞれに読んでおられたのは…
真山知幸『「神回答」大全 人生のピンチを乗り切る著名人の最強アンサー100』
ヴァージニア・ウルフ(片山亜紀訳)『月曜か火曜』

『「神回答」大全』を読んでいた方は、「自分の発想にはない考えにふれられるのがおもしろくて、よく名言集を読むんです」とのこと。今日読んだ中では、将棋棋士の羽生善治さんが「豊かな人生とは?」と聞かれたときの回答「後悔が多いこと(後悔が多いということは、選択が多い人生だったということ)」にハッとさせられたそうです。

『月曜か火曜』は、ヴァージニア・ウルフが自ら編んだ短篇集。姉のヴァネッサ・ベルによる版画が、1921年の刊行当時のまま表紙と挿画に使われているそうです。「訳者による注と解説がこんなにある!(本のほぼ半分)」ということで、注って読みますか?(今日の参加者は全員、初めて通して読むときには読まないという人ばかりでした)、長篇なら読み飛ばせても短篇の場合は注がないと理解が難しいものもある気がする、注の分量に訳者の作品に対する愛が表れる!?というような話にもなりました。

わたしは、チョン・セラン(吉川凪訳)『アンダー、サンダー、テンダー』を再読中。来月開催のK-BOOKフェスティバルに、チョン・セランさん(キム・チョヨプさんも!)来日されるそうなので!

18時からは「つまびくロバの会」。
実は、ゼロからスタートのNさんのリクエストもあって、初回から「スタンドバイミー」をキーGで、各自のレベルで練習していたのですが、今日はOさんがベースラインを練習してきたということでみんなで合わせて演奏してみたら、あれ?なんか違うぞ、と。
Oさんのベースライン、原曲と同じキーAだ!
さあ、どうするどうする?
Oさん、キーGでベースラインをとりなおす?
われわれ(主にNさんとヒマールじゅんこ)、キーAで練習しなおす?
キーAだとF#mが難関、なのでキーGで練習してきたわけですが……
いったん、NさんはOさんからカポを借りて、覚えていたキーGの指使いのままキーAで演奏することに成功。
でもでも、いつかは通る道だよね〜、F……新しいコードも覚えたいと思ってたし!
ということで、カポを外してキーAで練習しなおすことに決定!
いやー、思いがけず、よいきっかけになりました。わたしは個人的に、キーやコードがどういうことになっているのか、今日初めて理解できたし!結果オーライ!Oさん、ありがとう!
というわけで、これから参加を考えている方、「スタンドバイミー」はキーAになります。

さて、次の「読むロバの会」は10月25日(金)18時から。
次の「つまびくロバの会」は10月24日(木)18時からです。
どちらもご予約不要、参加費のかわりに1ドリンクのご注文か500円以上のお買い物をお願いしています。
どうぞお気軽にご参加くださいね。

2024.10.10(木)

今日は18時から「つまびくロバの会(ギター練習会)」でした。

今日は、リズムをキープしつつスムーズにコードチェンジ(ハイコードではなく)する練習を中心にやったOさん。
過去に何度も挫折した曲でD→D/C#→Bmのコード進行を(ハイコードではなく)なんとか克服できそうな気がしてきたヒマールじゅんこ。
そんなふたりをあたたかく見守るヒマールふみとし。
以上の3人で1時間ほど練習して、なんとなくおしゃべりしていたところで……
’65年のフェンダー・ストラトキャスターを抱えたTさん登場!
貴重なギターを弾かせてもらって、みんな緊張しました!!

次のつまびくロバの会は、10月17日(木)18時ごろからやります。
ギターを練習したい方、ギター持参でお集まりください!

2024.10/3(木)

18時から、つまびくロバの会(ギター練習会)をやりました。
雨だとギターを持ってくるのがたいへんですよね。なんとか小雨でよかった。

まさしく本日!初めてのマイギターをゲットしたNさん。
今日はハイコードを集中的に練習したOさん。
VINCENTの試奏会(何年前だ!?)に来てくださった、つまびく会は初参加のTさん(先生登場!)。
Tさんのギターを借りて「ローズ(木の種類)は香りがいいなあ。ローズのギターほしいなあ」と、またおそろしいことを言っていたヒマールふみとし。
みんながアコギを交換して弾いているのを見てちょっと寂しかった、ひとりエレキのヒマールじゅんこ。
参加者は以上の5人でした。
着々と参加者も増え、3回目にしてすごく盛り上がってるじゃないですか!ギター練習会!
来春には発表会を開こうと今日決めました。
目標があるとモチベーションがあがりますもんね!

次回はまた来週の木曜、10月10日の18時ごろからやります。
いっしょにギターを練習したい方はどうぞご参加ください。

つまびくロバの会は、初心者を中心にしたギター練習会です。
教室ではないので指導者はいません。集まってたのしく練習を続けることを目標としています。上級者は、初心者を温かく見守り、やさしくアドバイスしてあげてくださいね。
ご予約は不要。参加費のかわりに、1ドリンクのご注文か500円以上のお買い物をお願いします。



2024.9/26(木)

今日も日中は暑かった……
18時から、2回目のつまびくロバの会(ギター練習会)をやりました。

早くも購入するギターを決めたNさん!
コートニー・バーネットに憧れてギターを始めたので、かたくなにエレキを指で弾くヒマールじゅんこ。
Nさんが借りているギターを弾かせてもらい「大きいギターは大きい音が出て楽しいな!」と、また怖いことを言い出したヒマールふみとし。
参加者は以上の3人でした。
途中、お互いのギターを交換して弾いてみたりもしながら、各自のペースで1時間ちょっと練習しました。今日もたのしかった!

次回はまた来週の木曜、10月3日の18時ごろからやります。
一緒にギターを練習したい方はどうぞご参加ください。

つまびくロバの会は、初心者を中心にしたギター練習会です。
教室ではないので指導者はいません。集まってたのしく練習を続けることを目標としています。上級者は、初心者を温かく見守り、やさしくアドバイスしてあげてくださいね。
ご予約は不要。参加費のかわりに、1ドリンクのご注文か500円以上のお買い物をお願いします。


2024.9/19(木)

読むロバの会(読書会)とつまびくロバの会(ギター練習会)、ダブルヘッダーの日でした。

まずは15時から、読むロバの会。
参加者は1名。
読んでおられたのは、京極夏彦『百器徒然袋 雨』。
百鬼夜行シリーズのスピンオフ、探偵・榎木津礼二郎を主人公にした作品だそうで、「あまりにも暑すぎるので、爽快な作品を読みたくて!」とのこと。とても分厚い文庫版ですが、「おもしろすぎて、あっという間に読んでしまう」「悪をこらしめる装置を考えているところが特におもしろい」「スカッとする!」と。
「榎木津がほんとにいたらいいのに!」「悪をこらしめてほしいね!」と言い合いました。

わたしは、奈倉有里『文化の脱走兵』を。奈倉さんはロシア文学研究者・翻訳者。エッセイ集ですが、ロシアの作家の言葉や詩人の作品もたくさん引用されています。
奈倉さんが訪露の際に聞いて救われ、この数年繰り返し思いだしているという、「国や政府とは、その行政単位に暮らす人々や、その国にかかわる人の人権を守るためだけに存在する最低限の必要悪であるべき」との言葉、今日は特にわたしの心に強く響きました。

そして18時から、つまびくロバの会。
今日が1回目の、ギター練習会です。
チューニングをするのも初めて、借りたギターで参加のNさん。
1年前からギターの練習を続けているOさん。
三日坊主を繰り返しているわたくしヒマールじゅんこ。
参加者の中では一番ギター歴が長い(けど、弾くより買うほうが得意)ヒマールふみとし。
4人で練習をスタートしました。1時間あっという間!
わたしは久しぶりにギターを弾いて、すっかり指が痛くなっています……。

さて、次の読むロバの会は9月25日(水)18時から。
次のつまびくロバの会は9月26日(木)18時から。
どちらもご予約不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
ご質問などもお気軽に、コメント欄、店頭などでどうぞ。