「11月の読むロバの会」

課題図書:「地下鉄道」 コルソン・ホワイトヘッド著/谷崎由依訳(ハヤカワepi文庫)

11月の1ヶ月間、課題図書を読んでの感想などを自由にコメント欄に残していってください。

無記名でもニックネームでもOK。
何度書いてもOK。
誰かのコメントに質問したりコメントを返したりしてもOK(「返信」機能で)。

ヒマールの店内にもコメントを書き残していける場所を設置し、店内でもネット上でも同じコメントが読めるように、こちらで書き写し作業を行います(数日のタイムラグあり)。

課題図書は店頭でも販売しています(11/17の在庫:2冊)。

新しいかたちでの「読むロバの会」、初めての試み。
みなさんも「お試し」のつもりでどうぞお気軽に、参加してみてくださいね。

読書の秋、たのしみましょう。

松井ゆみ子さんとの「レシピ付きポストカード」と「エッセイ本」

この春、コロナ禍で始めたアイルランド在住の松井ゆみ子さん(料理家・エッセイスト・写真家)とのオンライン企画「Yumikoのサバイバル・クッキングレシピ」
1〜2週に1回のペースで、免疫力アップの料理レシピや、手軽につくれるおやつレシピ、アイルランドの状況やゆみ子さんの近況を綴ったエッセイをアップして、読者からも投稿をいただいて、ゆみ子さんがお返事して……という感じで続けてきて、もう7ヶ月が過ぎました。

これまでにご紹介したたくさんのレシピ、オンラインで見ていない方にもつくってもらいたいなー、おたよりを出すきっかけにもなったらいいなー、と思いたち、レシピカードでもありポストカードでもある「レシピ付きポストカード」というのをゆみ子さんと一緒に企画・制作しました!

オンラインにはアップしていない「ザ・アイルランド」なレシピも入っています。
ぜひ、つくって、送って、たのしんでもらえたら嬉しいです!

店頭(バラ売りとセット売り)とオンラインストア(セット売りのみ)でも販売しています。セットは2枚分お得なお値段になっています。

じつは、去年の夏頃から、ゆみ子さんのエッセイ本をヒマールから出版しようと作業を進めてきています。
コロナ禍は予定外でしたけど、おかげで(!?)ぐっと内容の濃い、おもしろい本になりそうです。みなさんにお届けするのがたのしみで、わくわくしています!
来年前半に刊行予定。それまでオンライン企画をおたのしみいただきつつ、本もたのしみに待っていてもらえたら嬉しいです。

新しい「読むロバの会」

店で毎月開いている読書会「読むロバの会」。
コロナ禍以降、曜日や時間帯を変えたり、予約制にしたり、人数を限定したり、いろいろと考えたり試したりしながらやってきましたが、読書会は常連さんも多くてそれぞれに考えや事情も異なるので、「こうすればまた全員が参加できる」という着地点を見いだすのが難しく、よりよいやり方はないものかとずっと悩んできました。
少人数でのいつもの集まりだからこそ、誰かひとりでも心から愉しめない状態ではやりたくないな、と思って。

そうしてようやく、一つの結論に達しました。
店に希望者全員が集まることを諦めます!
でも、読書会は続けます!

ということで、新しい読書会、新しい「読むロバの会」はこうなります!というのをお知らせするほうが早いと思うので、さっそく。

11月の「読むロバの会」

11月の課題図書:『地下鉄道』コルソン・ホワイトヘッド著/谷崎由依訳(ハヤカワepi文庫)

11月の1ヶ月間、課題図書について感想などのコメントを、書いて貼っていける場所を店頭に、書き込めるページをネット上に、設けますので、自由に書き残していってください。
無記名でOK。
何度書いてもらってもOK。
誰かのコメントに質問したりコメントを返したりしてもOK。
店内でもネット上でも同じコメントが読めるように、こちらで書き写し作業をします。

一冊の本について、集まって会っておしゃべりする機会がなくなるのを寂しく思われる方もいらっしゃると思いますが、これまで参加したくても都合がつかなかった方、また遠方からでもご参加いただけるようになることで、新たな愉しさが加わることと思います。
ぜひ、新しい「読むロバの会」にご参加ください。
そして試してみて、こうしたほうがもっといい、ということがあったら臨機応変に、また考えていくつもりですので、ご意見もお寄せいただけたら嬉しいです。

店頭の「11月の読むロバの会」コーナー、ネット上の「11月の読むロバの会」ページ、オープンしたらまたお知らせします。
11月の課題図書は入荷済みで店頭に在庫がありますので、よろしければぜひ!

around me 私と世界 vol.3「川」開催決定!

「around me 私と世界」
私をとりまくいろいろなこと。
知らなかったこと、知りたいこと、
知っているつもりのこと、知っておくべきこと。
身近なことも遠くのことも。
ヘヴィーな話題もライトな話題も。
もっと当たり前に話せる場を。
私のこととして考えるきっかけを。
誰かと一緒に、誰かを通じて。

テーマ「街(vol.1)」「難民(vol.2)」「私と新しい世界*」と続けてきたシリーズ企画「around me 私と世界」。(*新型コロナウイルスの感染が拡がる中、オンラインでゲストを迎えてのトークライヴを計5回配信しました)

久しぶりに店を会場に、vol.3を開催します。
テーマは「川」。
岩国といえば錦川。その風景、川の水がもたらしてくれる恵み。とても身近で大切にしている人もいれば、当たり前すぎて意識したことがない人もおられることでしょう。
ゲストに畠山重篤さんをお迎えして川の話を伺い、一緒に考えて語り合ってみたいと思います。
こういう状況ですので定員は少なめ。参加できない方にも当日の内容を知っていただけるように、後日、文字起こし冊子を作成して販売する予定です。

around me 私と世界 vol.3 テーマ「川」
2020年11月7日(土)17:00〜ゲスト:畠山重篤さん

参加費:1,000円(文字起こし冊子付き*)
定員:10名(完全予約制/先着順)
*当日のイベント内容を文字にした冊子を、後日作成して郵送いたします。また、冊子は販売も予定しています。

<ご予約方法>
店頭、メール、SNSのメッセージなどで、以下の必要項目をお知らせのうえご予約ください。2名以上を代表してご予約の場合も、全員について必要項目をお知らせください。『予約番号(座席番号)』と『当日のお願い』をお伝えして、ご予約完了となります。
・お名前
・ご住所
・電話番号
★メール予約(info@himaar.com)は、必ずこちらからの返信が受け取れるよう受信設定をお願いします。

<当日のお願い>
・席はこちらで指定させていただきます(ご予約番号が座席番号となります)。
・店内ではマスク着用をお願いいたします。
・飲食はできません。喫茶はご利用いただけません。
・少しでも体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。キャンセル料はいただきませんので、欠席の旨ご連絡ください。

<畠山重篤(はたけやま・しげあつ)さんプロフィール>
NPO法人森は海の恋人代表。京都大学フィールド科学教育センター社会連携教授。宮城県気仙沼湾でカキ・ホタテの養殖業を営む。「森は海の恋人」運動創始者。2012年には国連より「フォレストヒーローズ」として世界で5組の内の1人に選出された。「日本<汽水>紀行」(文藝春秋)で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。「人の心に木を植える」(講談社)、「鉄は魔法つかい」(小学館)など著書多数。

主催:ヒマール 協力:こぶな書店

次の本

定休日の月曜。
午前中から、遠く離れた3つの場所にいる人たちと、インターネット上でお互いの顔を見ながら会議。ヒマールからの出版第2弾になりそうな本の、初めての打ち合わせです。
オンラインで出版会議だなんて、なんかデキル出版社みたいでかっこいいぞ、ヒマール。
どんな本かは、経過とあわせてまたお知らせしていきますね!

で、午後は、その本のイメージをふくらませようと広島まで出かけて書店巡り。
久しぶりにREADAN DEATさんへも行って、ゆっくりお話ができてたのしかったです。

それにしても、おもしろそうな本、読みたい本がたくさん出てる。
本はね、すごくいいです。みんな、もっともっと本を読んだらいいと思う。
SNS見たりテレビ見たりする時間を減らして、本を読んだらいいです、おすすめ。

ヒマールの読書会「読むロバの会」、今度の日曜(10/11)久しぶりにやります。
課題図書はアリ・スミスの「秋」(新潮クレスト・ブックス)。
今から当日までに読了するのは難しいかもしれませんが、ちょっと変わっていてとてもおもしろい本だと思うので、読書会に参加できなくてもぜひ読んでみてください。おすすめです。

10月のOn Sundayと大切なお知らせ

暑かったけど短かった夏が過ぎて、季節は秋へ。
苦手な季節なので、いつも以上にゆっくりやりたいと思っています。

10月の日曜の営業「On Sunday meet in himaar」は、こんな感じで。

4日 休み
11日 15:00〜「読むロバの会(読書会)」完全予約制/通常営業なし
18日 14:00〜17:00の時短営業
25日 14:00〜17:00の時短営業

久しぶりに「読むロバの会(読書会)」を開く予定ですが、いくつか変えたことがあります。参加を希望される方はどうぞ以下をお読みください。

★完全予約制です。ご予約の際に名前・住所・電話番号をお知らせください。定員(6名)に達したら締め切ります。
★参加費500円を頂戴します。帰りにおみやげ(お菓子)をお渡しします。店内での飲食はできません。
★店内では常時マスク着用をお願いします。喫茶はご利用いただけません。

これまで参加費は無料で喫茶1ドリンクのご注文をお願いして、コーヒーなどを飲みながらおしゃべりしていましたが、参加費500円(おみやげ付き)を頂戴して店内での飲食をなしにさせてもらい、常時マスク着用をお願いするようにしたのが、大きな変更です。
窮屈に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、上記にご了解いただけましたら、どうぞご予約ください。

10月11日(日)15:00〜
課題図書:「秋」アリ・スミス著/木原善彦訳(新潮社)
★あらかじめ各自で課題図書を読んで、必ずご持参ください。

もうひとつ、大切なお知らせを。

店をオープンしてすぐから8年ほど続けてきた「月1ヨガ」と「月1ピラティス」のレッスン。
平日夜の月1レッスンを、On Sundayに移動させて日曜昼の不定期開催に変更し、様子をみてきましたが、このたび一旦終了することに決めました。
開催にあたり、これなら大丈夫だろうという判断を店として毎回考えて下していくこと、以前の喫茶スペースまで拡大した売り場を毎回撤収しては元に戻すこと、これらが大きな負担になってきたのがおもな理由です。
レッスンをたのしみに待ってくださっていた方々にも、ずっとレッスンをお願いしてきた小松美保先生にも、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、これからも引き続きたのしいことを展開していくための決断とご理解いただけましたら幸いです。
これまでレッスンにご参加くださったみなさん、美保先生、長い間たいへんお世話になりました。ありがとうございました!これからもまた別のかたちで、ヒマールにおいでいただけましたらありがたく思います。

10月は後半にちょっとしたおたのしみをお届けする予定でいますが、それはまた追ってお知らせします!

やきもの立(りゅう)in himaar

ぐっと秋らしくなってきましたね。

今週末は4連休ですが、その最終日22日(祝・火)より、宮城・仙台で作陶されている、やきもの立(りゅう)/椋尾立子(むくお・りゅうこ)さんの小さな作品展(展示即売会)を開催します。

やきもの立(りゅう)in himaar
2020年9月22日(祝・火)〜10月2日(金)12:00-18:00
※月曜休み

会期中は土日も通常営業(12〜18時)いたしますので、ぜひどうぞ。
もしもご来店が集中した場合には、店内の混雑を避けるため少し店外でお待ちいただくなど、お願いすることがあるかもしれませんが、その際はどうかご協力ください。

椋尾さんの在店日はありませんが、Instagramのライヴ配信機能を使って、仙台にある椋尾さんの「作業小屋」とつなぎ、制作のお話などを伺うトークライヴをお届けします。

トークライヴ生配信 ゲスト:やきもの立/椋尾立子さん
9月25日(金)20:00開始予定

Instagramでhimaarをフォローしていただくとご覧になれます。
椋尾さんへのご質問などありましたら、配信当日の正午までにこちらのコメント欄などにお寄せください。

展示会もトークライヴ配信も、どうぞおたのしみに!

9月のおたのしみと営業のこと

残暑、厳しいですねえ。
でも今年は夏が短かったように感じていて、寒いより暑いほうが好きだし、漂い始めた秋の気配にかなり寂しくなってきている今日この頃です。

さて、週末の定休日があけたら9月。
8月中は休んでいた日曜の少人数予約制イベント「On Sunday meet in himaar」、9月はちょっとかたちを変えて、ですが、やります。
<予約制イベント>ではなくて、<短縮時間の通常営業>で。

題して『なんでもない日曜日』。
6・13・20日(日)14:00〜17:00

「日曜が休みだと行ける日ないんだよなあ」という方、8月はすみませんでした! 9月は日曜あけますので、ぜひー。
営業時間を短くしたのは、敢えて、で、店で偶然会えていた人と偶然会ってもらえたらいいなあと思って。
『なんでもない日曜日』の3日間は何時でもハッピーアワー適用で、アーチブルワリーのクラフトビールもお手頃価格で飲んでいただけるよう、ビアガレージも準備しておきますので、昼間っからビール飲める方はぜひぜひどうぞ。

予約制のヨガレッスンや読書会などは、ようすを見てまた再開したいと思っていますので、ちょっと待っていてくださいね。

そして、9月のおたのしみはこちら!

やきもの立(りゅう) in himaar
9/22(祝・火)〜10/2(金)12:00-18:00 ※月曜休み

仙台で作陶されている「やきもの立(りゅう)」こと椋尾立子(むくお・りゅうこ)さんの、ポップアップストア的な展示即売会を開きます。
ご本人の在店はありませんが、会期中、Instagramのライヴ配信で仙台の椋尾さんとつないで、椋尾さんの「作業小屋」を見せていただきながら、制作のこと、うつわのことなどのお話をお届けする予定です!
詳細は追って。どうぞおたのしみにー!

これまで開催してきた個展や企画展は、今後はこんな感じでやっていけたらいいな、と考えています。

最近はずっと、店でのライヴやトークイベントをどうやってやろうかということを話し合ってましてー。
これについては、また今度書きますね。

8月の店の営業について

梅雨、明けました。

KOUNOTOUKITEN in himaarにお出かけくださったみなさま、ありがとうございました。
さっき高野さんが撤収に来られまして。
最近、高野さんとは会えば政治や社会問題のことなどを熱くお喋りしていて、きょうも撤収前にひとしきり喋り合いました。お互いに夫婦ふたりでの会話が多い日常なので、ときどき考えていることを喋り合ってみると、違った視点から考えてみることができて興味深いです。刺激になります。

きょうは「満月チップス」を箱買いされる方が続きました。
みなさん、待ちに待っておられたようで!
今年もお届けできて嬉しいです。満月農園さん、ありがとう。
箱買いは通販でもできますので、ぜひ。

さて、8月の店の営業ですが、休みが多めです。
先日SNSなどでお知らせした通り、日曜の少人数ご予約制イベント「On Sunday, meet in himaar」を8月はすべて取りやめることに決めたので、土曜と月曜の定休日に加えて、日曜も休みになります。
さらに夏休みも長めに取ります。が、どこかへ行く予定があるわけではありません。

8月のOn Sunday〜を延期するお知らせの際にも書きましたが、このところ感染者がまた増えてきていることと、酷暑期に冷房を効かせながら換気も十分にするのは難しいことが、おもな理由です。
いま、ご入店の際には「マスク着用」と「手指消毒」をお願いしており、みなさんご理解くださってほんとうにありがとうございます。暑い中でのマスク着用はほんとうに息苦しいので、せめて冷房で涼しく、と思っていますが、そうすると十分に換気することが難しくなります。
新しい営業体制にして以降は、喫茶をテイクアウトのみにすることで長時間滞在されるお客さまがいらっしゃらなくなった分、お買い物は多少ゆっくりしていただいても気にならなくなりましたし、マスク着用のご協力と換気を十分にすることでリスクとストレスをかなり抑えて営業できています。が、これから夏休みで帰省のお客さまも増える時期になり、暑さのために換気もあまりできないとなると、リスクもストレスもまた高まるに違いないことは、春の状況を考えると容易に想像できます。
なので、8月の店は週末とお盆前後、閉めることにしました。営業日が少なくなることでご来店いただけなくなる方には申し訳なく思います。すみません。

店が休みでも通販業務は休みなしでやりますので、よろしければオンラインストアをご利用ください。

【8月の実店舗の休み】
毎週土・日・月+夏季休業8日(土)〜17日(月)

KOUNOTOUKITEN in himaar 2020夏

3月に続き、2回目の「KOUNOTOUKITEN in himaar」を今週末に開催します。

岩国・由宇で作陶されている、ぼうかい窯・高野友美さんのご自宅ショップ「KOUOTOUKITEN」がヒマールへ出張してくる、というコンセプト。
個展とは違った雰囲気で、少し気軽にご覧いただけたらと思います。

「KOUNOTOUKITEN in himaar」
2020年7月23日(木・祝)〜26日(日)
12:00-18:00(最終日のみ17:00で終了)

*高野友美さんの在店予定はありません。
*ご入店の際は「マスク着用」「手指消毒」をお願いいたします。
*店内の人数によっては外でお待ちいただく場合もあります。店内の方もお待ちの方も、それぞれにご協力をお願いいたします。

今月初めにKOUNOTOUKITENで開催されていた高野さんの新作展が、豪雨により土砂災害の警戒レベルがあがったため途中で中止となり、お出かけになれなかった方もいらっしゃると思います(被害はなかったとのことで、よかったです)。
新作展に並んでいたうつわも届く予定ですので、お出かけになれなかった方も、もう一度ご覧になりたい方も、どうぞ見にいらしてください。

ヒマールにとっては、3月に「KOUNOTOUKITEN in himaar」を開催した後、休業を経て、新しいスタイルで営業を再開してからの初の展示イベントが、ふたたび「KOUNOTOUKITEN in himaar」ということになります。
新しい展示イベントのやり方、これからの店づくりを考えていくうえでも、とても重要でとてもたのしみなイベントです。

どうぞお出かけください。