himaar coffee & crafts(2016年までの店)」カテゴリーアーカイブ

デッサンのような

長束晃写真展「森森 shin-shin」も折り返し(24日まで)。

写真をご覧になった多くの方から「写真じゃないみたい」と言われています。
絵みたい、デッサンみたい、と。

霧の森の、モノクロ銀塩写真の質感。

離れて見て美しく、近づいても美しい、森森です。

森森5:15

森森を歩く

長束晃写真展「森森 shin-shin」、開催中です。

今回、長束さんはコンパクトながらボリュームのある図録をつくられました。
展示作品は14点ですが、図録には50点以上の写真が収められています。
見応えがあります。

ページをめくっていくうちに、その森を歩いているような気がしてきます。
これは、一日室内にこもってデスクワークや制作をしている人に、とりわけおすすめしたい。
展示会場で先行発売中ですが、まもなく、長束さんが運営するPEGのオンラインストアでも販売が始まります。

森森図録

巻末に、私も短い文章を書かせていただきました。

ぜひに。

森森、初日!

本日より!
長束晃写真展「森森 shin-shin」が始まりました。

店での長束さんの写真展は、一昨年9月以来1年半ぶりくらい。
今回もすごくいいです!

森森初日

初日の今日は、初めての試み、私が聞き手となってのオープニングトークを開催しました。
ささやかですが、ふるまい酒なども。
いつもとちょっと違った雰囲気の初日になりました。

森森トーク

 

ご来場くださったみなさま、ありがとうございました!
長束さん、お疲れさまでした!

閉店後、初日とオープニングトークのプレッシャーから解放され、「お疲れさまでしたー!」とビールで乾杯したら、長束さんも私たちもすっかりやりきった感が……。
まだ初日なのに(苦笑)。

会期は24日(日)までです。
まだまだ、これからです!!!!!

マルシェと講演会

ゴールデンウィーク初日、4月29日は、店から車で1時間ほどの周防大島へ。
「島のむらマルシェ」というイベントに出張してきました。
いつもの革小物「himaar」ではなくて、「himaar coffee & crafts」として出店。
店でお取り扱い中の作り手からごく一部ですが、少しずつ持って行ってご紹介しよう、と。

「島のむらマルシェ」は、周防大島に移住して農業や養蜂を始めた人たちが中心となって運営しているイベント。
今回で3回目だそうです。
出店数でいえば決して規模の大きいイベントではありませんが、農産物、加工品、飲食、雑貨、ワークショップなど、出店内容のバランスがよくて中身が濃い(有元くるみさんのバインミーがおいしすぎて感動ー!前回は広島から横川シネマさんを招いて映画の上映会もあったり)。
お客さんも多くて、とても賑わっています。

「自分たちがつくっているもの、この人がつくっているものを知ってもらいたい」「地元でたのしいことをしたい」という感じが伝わってきて、出店していてもとても気持ちがいい。
(島のむらマルシェの目的は「自然環境に配慮する若手生産者と安心安全の食べ物を購入したいという消費者とか顔を合わせ、直接販売/購入する場を作ること、またそういった若手生産者を応援すること」とのこと。)
内容は違うけれど、ナガサキリンネのことを思い出しました。

マルシェ終了後は会場を移して、内田樹さんの講演会。
すごくたのしみにしていたのです!
本当に、聴けてよかった!!
とてもスケールの大きなお話でした。
目が開いた気持ちです。

翌日、講演を聴いたお客さんと店で、お互いにどう思ったかを話し合っていたら、また新たな気づきがありました。
翌々日、ミシマ社の三島さんがご来店くださり、お話していたらさらに!
講演に行った人はぜひ、ほかの行った人と話をしてみたらいいと思います!

長崎と大阪と周防大島から

店は定休日の月曜。
まずは午前中に、長崎からsur+の松尾さんと伊東製靴店の伊東さんが来られました。
昨秋のナガサキリンネ以来、久しぶりに会ってお話できたし、今後のことも決まったりして、たのしく充実した午前。

午後は夕方近くになって、大阪からyutaの須原さんが来られました。
こちらも会うのは久しぶりですが、久しぶりな感じは全然なく、お酒を飲んでバカみたいな話や真面目な話をいろいろと。
たのしみな企画も決まり、よっしゃ!がんばろう、と思う。

昨日の営業日は、月に一度やっている読書会「読むロバの会」だったのですが、今回は、来週29日に周防大島(ウチから車で1時間くらいのところ)で開催される島のむらマルシェ present 島の寺子屋その一「内田樹講演会」との連動企画で、そちらの講演会の実行委員である中村明珍さんも周防大島から参加してくださいました。
読書会のあとで中村さんと晩ご飯を食べに行って、ゆるくも熱く語り合う。

先週末から引き続き、こんなふうに、自分たちと同じようにものづくりをしている人やイベントの主催をしている人と話をすると、いろんなところから刺激を受けて、いろんなことを考えて頭の中がぎゅうぎゅうになって、かなり疲れています、が、これは心地よい疲れです、たぶん。

富士吉田と瀬戸から

山梨・富士吉田からjORAさん、愛知・瀬戸から石黒剛一郎さんと桑田智香子さんがご来店。
そう、明日から開催の山口アーツ&クラフツ出展の前に寄ってくださったのです。
久しぶりにいろいろ話せて、たのしい夜でした!

さて、革小物himaarは明日から山口には出展いたしません。
私は明日、ちょっとご依頼いただきまして、初めて、コーヒー教室(のようなもの)をやることになっております。
1時間半もお時間をいただいたんですが……もつだろうかー。
明日出展するわけでもないのに、今夜は緊張して眠れないかもしれません。
がんばります。

森森 shin-shin 長束晃写真展

次回、5月の店での展示のお知らせです。

森森 shin-shin 長束晃写真展
森森_front

森森_back

霧に誘われて森の中へ。
そこであなたは何に出会うだろうか。
わからぬままに心を奪われて、時と場所さえ見失って、もっと、どんどんと森の奥へ。
ふと、美しかった森が、急におそろしく見えてくるかもしれない。
あるいは、道に迷ってしまったような心細さを感じながらも、この森から抜け出ることを名残惜しいと思うかもしれない……

岩国に暮らす長束晃さんの写真展。
一昨年に続き、再びここでご覧いただけることを心から嬉しく思います。
どうぞお出かけください。

会期:5月9日(土)〜24日(日)10:00〜19:00
※月曜休み。最終日18:00まで。

作家在店日:9日(土)、16日(土)、17日(日)いずれも13:00〜

*展示作品と図録を販売いたします。

*オープニングトーク「森森のこと」
5/9(土)17:00〜 聞き手:辻川純子(himaar coffee & crafts)
参加費無料 ご予約不要
ささやかですがお飲み物などをご用意してお待ちしております。

THE BOOKS green

ミシマ社から出ました!
THE BOOKS green 365人の本屋さんが中高生に心から推す「この一冊」
green

本屋さんではない私も!推させていただいてます!!(8月6日のページ)

心から推す一冊と、次に読みたい一冊、計2冊をご紹介しているのですが……
紹介しているその2冊、どちらも、当店ではお取り扱いがありません!!!(苦笑)
商売気なさすぎ!我ながら!!(お客さんから「え!?そんなんじゃダメでしょ」と言われました〜)
読みたいなーと思ったら、どうぞ、お近くの書店でお求めくださいね(できるだけ、ポチッとするのでなくー)。

THE BOOKS greenそのものは、もちろん当店でも販売しております!

各ページにメモ欄があるので、私たち自身が読んだことのある本については一言書いて、中高生の甥っ子&姪っ子にプレゼントすることにしましたー。
そんな感じで、進学のお祝いなどにも最適です!
中高生でない方も、ぜひにー。

nuunerさん受注会、終了しました!

埼玉よりnuunerさんを迎えての2日間の受注会2015、終了いたしました。

今年も、nuunerファンのお客様やはじめましてのお客様にたくさんご注文をいただきまして、誠にありがとうございました!

3:28-1

nuunerプチオーダーサロン in himaar 的な。
3:28-2

自分で作る布花コサージュのコーナー。
幼稚園に通う小さなレディたちも、好きな色で、好きな服に合わせて、たのしく作っていってくれました。

3:28-3

 

新作バッグも並びました。

 

3:28-4

 

好きな生地、好きな袖丈、好きな着丈でオーダーできるのは嬉しいけれど、好きにオーダーできるとなると……悩むものです!
が、なかには、パッと試着してパッと生地を見て、即決の方も!潔い〜!!

3:28-5

3:28-6

3:28-7

 

nuunerさんは埼玉へ帰られましたが(ありがとうございました!)、引き続き店頭で、しばらくの間、定番生地に限ってご注文をお受けすることにしました。
この土日にいらっしゃれなかった方、もう一枚欲しくなった方も、どうぞ店頭でご相談くださいませー。

さて、ひと足先に白のブラウスを作ってもらった私ですが、結局、紺色のワンピースもオ〜ダ〜(苦笑・半袖で〜)。
季節は本格的に春!
おしゃれをたのしみまーす。

今週末!nuunerの受注会

いよいよ!今週末です!!
nuunerの受注会「初夏のブラウスとバッグ」

3月28日(土)29日(日)の2日間、埼玉よりnuunerさんを迎えて開催します。
かなり盛りだくさんの、たのしみな内容!

まずは……

オーバーブラウス&ワンピース セミオーダー

袖丈と着丈を1cm単位で好きな長さにご指定いただけるセミオーダー。
ベースは同じかたちですが、長さ次第で、半袖にも長袖にも、ブラウスにもワンピースにもでき、違った表情の服になります。

ゆったりとした身幅のフリーサイズ。
これからの季節には風が通ってとても涼しく、厚手のタートルネックセーターなどにも重ねられるので冬にも活躍しそう。
私はひと足お先に愛用してますが、丈は短めで、袖はラフにまくって着るのが気に入ってます。

生地はもちろん、お好きなものを選んでオーダー。
・リネンダンガリーのインディゴ、白、紺
・天日干しリネンの黄、ピンク、パープルグレー、紺、アイボリー
……といった上質生地のほか
・nuuner定番のリネン100%生地(カーキ、ベージュ、青など)
・数量限定(先着順)で水玉やボーダー、ストライプなどのリネン生地、綿麻生地
……などをご用意しています。

今回持ってきていただく生地についてはnuunerさんのブログにも紹介がありますので、どうぞご覧になってみてくださいね。

店頭にサンプルをご用意していますので、事前にご試着もいただけます。
私も試着してみましたので、ご参考までー。

黄色

白

ピンク

そして……

新作トートバッグ&ショルダーバッグ セミオーダー

A3サイズのビッグトートは、持ち手をお好みの長さにご指定いただけます。
肩にかけて使う方は長めに、手持ちでしか使わない方は短めに、どちらの使い方もしたい人はほどよい長さに。
マグネット式のホックで口が開かないように留められ、内ポケットが付いています。

トート本体

トート

※写真はサンプル生地によるもの。実際の生地はもう少し厚手です。

フタ付きの大きめショルダーバッグは、肩ひもをお好みの長さと太さにご指定いただけます。
個人的にはメッセンジャーバッグのように背負うくらいの長さにするのがかっこいいと思います。
こちらも、フタを上げた口にマグホック付き、内ポケットと後ろポケットも付いています。

ショルダー本体

ショルダー

※写真はサンプル生地によるものです。実際の生地はもう少し厚手です。

生地は、綿または麻100%のオックス生地からお選びいただけます。
生成りや紺などベーシックな色が中心となります。
nuunerさんのブログで、紺色の生地で作ったショルダーバッグの写真が紹介されていますので、どうぞご覧になってみてください。

ただいま店頭にサンプルをご用意しています(サンプル用の生地ですので、実際の生地とは質感が異なります)。

さらに……

リネンの布花コサージュ スピードオーダー

去年好評だった「リネンの布花コサージュ」のワークショップ。
今年はちょっとカタチを変えて、予定しています。
(といっても「ワークショップ」と言わないだけで、やっていただくことはほぼ同じ、なのですが・苦笑)

ご用意した布の花びらからお好きなものを選んで、ご自身で組み合わせていただきます。
それを、その場でコサージュに仕立てます。
コサージュはブローチとして胸元やバッグなどに付けられるほか、ゴムを通せば髪飾りにも。

花のコサージュといってもリネン生地なので、カジュアルなスタイルにも合いますし、華やかにはしたいけどナチュラルな雰囲気が好きという方にもおすすめです。

布花2

布花1

そのほかにも……

ギャザーパンツやスカートなども、少しだけですが持って来ていただけそうです!

春から夏の装いがたのしみになる2日間。
お近くの方はぜひぜひお出かけくださいませー。

nuuner_2015