山口洋(HEATWAVE)特別公演@himaar

フライヤーデザインが完成しましたので、あらためて告知!

山口洋(HEATWAVE)the boy 40 tour 特別公演 @himaar

HEATWAVE結成40周年の今年。
細海魚(Keyboad)、池畑潤二(Drums)と3人体制になってから初のアルバムを制作中の今年。
そんな2019年の山口洋ソロライヴ、すごいに決まってます。
日々にはいろいろなことがあるけれど、だからこそ。
一緒にいい夜にいたしましょうー!

2019年8月31日(土)18:30開場/19:00開演
前売予約 ¥4,000(税込)/当日¥4,500(税込)いずれも+1ドリンク別
全席自由/入場整理番号なし来場順

ご予約方法:(1)himaar店頭、(2)電話(0827-29-0851/店休日を除く10:00-19:00)、(3)メール info@himaar.com にてお名前・人数・電話番号を明記のうえ、お願いします。

写真は昨年のライヴから(撮影:長束晃さん)

ライヴの前日にはこちらも開催!

ヒマールスペシャル企画「山口洋とギターを弾いてみよう」

ライヴ前夜祭。
あなたが弾いてみたいHEATWAVEの曲を、山口洋さんと参加者のみなさんとで一緒に弾いてみましょう。
ギターを教わる、のではなくて、ギターを一緒にたのしもう、という会です。
初心者歓迎!自信なんかなくて大丈夫。気軽にご参加ください!
ビールでも飲みながら、たのしくやりましょう。

2019年8月30日(金)19:00〜
参加費無料(任意で”MY LIFE IS MY MESSAGE”へ寄付をお願いします)
要1ドリンクオーダー
*完全予約制。ギターとカポをご持参ください。

ご予約方法:店頭または電話受付のみ(0827-29-0851/店休日を除く10:00-19:00)、先着順となります。ご予約時に、お名前・電話番号・弾いてみたいHEATWAVEの一曲をお伝えください。

たくさんのご来場をお待ちしていまーす!!!!!

開催決定!山口洋(HEATWAVE)ソロライヴとスペシャル企画

ほぼ1年ぶり!山口洋(HEATWAVE)ソロライヴ@岩国ヒマール、開催決定!!

今年は、ヒートウェイヴ40周年で、バンドでのライヴが多いし新しいアルバムもレコーディングされているので、ソロツアーで来ていただくのは難しいかもなあと諦めかけていました。が、今年も来てくださることにーー!!しかも、超スペシャル、ビックリなおたのしみまで!!!!!

山口洋(HEATWAVE)the boy 40 tour 特別公演
2019年8月31日(土)18:30開場/19:00開演
前売予約 ¥4,000(税込)/当日¥4,500(税込)いずれも+1ドリンク別
全席自由/入場整理番号なし来場順
*ご予約は、店頭、電話(0827-29-0851/店休日を除く10:00-19:00)、メール(info@himaar.com)にてお名前・人数・電話番号を明記のうえ、お願いします。

ヒマールスペシャル企画「山口洋とギターを弾いてみよう」
2019年8月30日(金)19:00〜
参加費無料(任意で”MY LIFE IS MY MESSAGE”へ寄付をお願いします)
要1ドリンクオーダー
*完全予約制。ギターとカポをご持参ください。
*ご予約は、店頭または電話受付のみ(0827-29-0851/店休日を除く10:00-19:00)、先着順となります。ご予約時に、お名前・電話番号・弾いてみたいHEATWAVEの一曲をお伝えください。

フライヤーデザインが間に合ってなくて、ノービジュアルですみません!
ご予定お決まりの方からどうぞお早めに、どしどしご予約くださいませー!

5月と6月の読むロバの会

昨日は5月の読むロバの会(読書会)でした。
参加者は7名。ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

課題図書は井上ひさしの「父と暮せば」。
全員読了しての参加。
とても短い戯曲です。父と娘、二人のせりふと、少しのト書きだけ。
そんな短い作品の中に、親子の愛、娘の恋心と葛藤、亡くなった友をおもう気持ち、原爆のこと、戦後の社会と日常、憎しみ、怒り、やさしさ、笑い、いろいろなたくさんのことが描かれています。が、詰め込まれている感じは全然しない。
私は舞台も映画化されたものも観たことがなく、この本で初めてこの作品にふれましたが、観たことがあるかのようにシーンが浮かび、ふたりの声まで聴こえてくるようでした。
参加者の中には、ところどころせりふを声に出して読んでみたり、ご夫婦で父と娘のせりふを読みあったりしたという方もおられました。

さて次回、6月の読むロバの会は…
日時:6月26日(水)18時〜(1時間程度)
課題図書:アフリカの難民キャンプで暮らす ブジュブラムでのフィールドワーク401日/小俣直彦(こぶな書店)

こぶな書店(出版)とヒマール(宣伝&販売)がユニットを組んでお届けする一冊。
6月20日「世界難民の日」が刊行日なのですが、ヒマール店頭とオンラインストアにて超先行販売を開始しています。
タイアップ企画で恐縮ですが、たくさんの人に読んでいただきたい作品なので、ぜひ読んで、読書会にもご参加いただけたら嬉しいです!

読むロバの会は、月に一度開催している読書会です。毎月の課題図書をあらかじめ各自で読んできて、その感想などをコーヒーなど飲みながらおしゃべりしています。課題図書を読んだ方ならどなたでも、喫茶1ドリンクのご注文で、参加費無料・ご予約不要でご参加いただけます。初めての方もどうぞお気軽に、見学のつもりでいらしてみてくださいね!

8年目へのご挨拶と6月の店休日

ヒマールの店は、この6月で開店から丸7年が経ち、8年目の営業に入ります。
日頃より店を支えてくださっているお客さま、さまざまな分野の作り手のみなさん、友だち、家族、いつも本当にありがとうございます!
今後とも、必要とされている限り、いろんな意味での体力が続く限り、やっていけるように頑張るつもりです。よろしければ、どうぞおつきあいください!

1周年の御礼パーティーを開いて以降は、周年だからといって特別なことをするでもなく過ごしていますが、ここ数年は「周年のお疲れさん休み」というのを6月にとることにしていて、みなさんにもだいぶ認知していただいてきたようです。
今年はまとまった長い休みをとるのが難しそうだったので、ちょこちょこっと休むことにしました。ご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、何卒ご了承ください。

引き続きヒマールをどうぞよろしくお願いいたします!

【6月の店休日】
毎週月曜+5日(水)と6日(木)、23日(日)と25日(火)

ご来店をお待ちしています!

多謝!「ふちがみとふなと」LIVE2019

日曜の「ふちがみとふなと」ライヴにご来場くださったみなさま、ありがとうございました!!!!!

ほぼ3年ぶり、2度目の公演。前回に続いての方も初めての方も、1歳の子も小学生も、20代の若者も70代の方も、たくさんの方においでいただき、たのしい時間をご一緒できて、とてもとても嬉しかったです。

心地よい緊張感に包まれながら涙がにじんできたりにやにやしてしまったりする「ふちふな」ライヴは知っていましたが、今回みたいに全員で歌ったり(!?)踊ったり(!?)してしまう「ふちふな」ライヴは、私自身は初めてだったので、数日経った今日も「奇跡の夜だったなー」と思い出してはぼーっとしています。ライヴって本当にそのときその場限りのもの、ホントおもしろいなー。

ふちがみさんとふなとさん、素晴らしい演奏をふたたびヒマールに届けに来てくださって、本当にありがとうございました!どうかまた、きっとおいでいただけますように!!

今回もいつものように、こころの姉妹店ブロッコリグリルと、ほんとの姉妹ヴェールジョーヌが当日のあれこれを手伝ってくれました。写真撮影はすべて、友達のナガツカアキラさんです。
いつもいつも快く協力してくれて、本当にありがとう!

あー、たのしかったーーーーー!!!!!

まもなく!「ふちがみとふなと」LIVE

たのしみが近づいてきました!
2年ちょっとぶりの「ふちがみとふなと」ライヴは、いよいよ来週末19日(日)。

ここにきて、まだ「何系?」とか「ジャンルは?」とか聞かれるのですが、そういうの気にせず観に来てみませんか?
ぜったいに「観てよかった」と言ってもらえる自信を持ってます。

「気にはなるけどライヴとか行ったことがないから」と言われることも多いのですが、大丈夫です。いつもと同じヒマールです。いつもと同じヒマールふたりがお待ちしてますので、安心していつもと同じようにおいでください。
とくに「ふちがみとふなと」ライヴは、そういうちょっと気後れしている方のライヴデビューにもすごくすごくおすすめですので。

先入観とか予備知識とか、むしろないほうがいい人たち(ふちふなさん)なので、音源をピックアップしてご紹介するのは迷うところ、なのですがー。

アフリカの本を世に送り届けはじめたヒマールとしては、アフリカつながり(括りが大きすぎるけど・苦笑)ということで、ふちふなさん(アフリカで出会われたおふたり)がエマーソン北村さんとのケニア公演を前につくられたMVをご紹介してみようと思います。ケニアで人気のポップスのカヴァー曲です。YouTubeページでスワヒリ語歌詞のふちがみさん訳もぜひご覧いただけましたら。

ふちがみとふなととエマーソン北村「キゲウゲウ」

ご紹介はしたものの、これに惑わされず(!?)においでくださいね。
お待ちしています!

「ふちがみとふなと」LIVE@ヒマール
5月19日(日)16:30開場/17:00開演
前売¥2,500/当日¥2,800
前売券のお求めは店頭またはヒマールオンラインストアで。
電話(0827-29-0851)、お問い合わせフォームなどからのご予約もお受けしています。

5月のおたのしみと店休日

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしですか?
このところちょっと肌寒かったですが、そろそろいい感じの気候になりそうです。
ツバメもよく見かけるようになりました。
いい季節!

さあ、5月!
5月のおたのしみは、なんといっても「ふちがみとふなと」ライヴ
前回(2年ちょっと前)のライヴをご覧になった方は同意してくださると思うのですが、ふちがみとふなとを知らない初めての人でも間違いなくたのしめまるライヴですし、たとえばロックが好きだったりクラシックが好きだったり、好みの音楽がある人でもジャンルを超えてきっとおたのしみいただける音楽です。
ちょっとでも気になる方は迷わずぜひ、ご覧になることをおすすめします!
前売券は店頭にて絶賛発売中のほか、電話やメールでのご予約も承りますので、どなたさまもお早めにぜひぜひー!

そのほかの5月のおたのしみはこちらです!
「月1ピラティス」5/9(木)18:30〜 *定員満員
「月1ヨガ」5/23(木)18:30〜 *2名空き募集あり
読むロバの会」5/29(水)18:00〜 課題図書「父と暮せば」井上ひさし

今月もご来店をお待ちしています!

【5月の店休日】
毎週月曜+7日(火)と21(火)

刊行!「アフリカの難民キャンプで暮らす」

みなさんにぜひ読んでもらいたい本が、出ます!

「アフリカの難民キャンプで暮らす
 ブジュブラムでのフィールドワーク401日」
小俣直彦・著
こぶな書店・刊

出版するのは、25年来の友人でフリー編集者の小鮒由起子さんが「この本を世に出さねばならない」の決心で立ち上げた“ひとり出版社”「こぶな書店」。
ヒマールは、この本の宣伝・販売を全面的に担当します。

本の流通についてご存知の方には、わけがわからないことでしょう。本の流通ルートに通じているわけでもない、出版社でも取次でも書店でさえもない、地方のまちで革小物をつくったり雑貨を売ったりライヴをやったりしている店、夫婦ふたりだけでやっている小さな店が、いったいどうするつもりなんだ、と。ああ、少部数の自費出版なのか、と思われるかも。

いやいや!そうじゃないです。ベストセラー、ロングセラーにする気満々です!

「出ます!」と書きましたが、じつはもう完成しています。
ついさっき、印刷所からあがってきましたー!
刊行日は6月20日「世界難民の日」なのですが、“超”先行発売として、ヒマール店頭で発売開始します、いや、しました!本日より!!
連休明けには、ヒマールのオンラインストアでの通信販売も始めます。
そして刊行日に向けてだんだんと、全国の書店さんでも取り扱っていただけるよう奔走中!
全国の書店さん(に限らず、この本を販売してみようかなと思われるお店のみなさん)、資料等をお送りしますので、まずはどうぞお気軽にお問い合わせください(メール info@himaar.com、お問い合わせフォームはこちら)。

刊行日の6月20日「世界難民の日」にあわせ、著者の小俣直彦さんがイギリスより帰国されて都内で講演会の予定もあり、もちろんそちらの会場でも本をお求めいただくことができます。
講演会の詳細はあらためてお知らせいたします。

ヒマールとしては、これまでに、個人でものづくりをしている人のクラフトや音楽を、これは本当に素晴らしいものだから知ってもらいたい!届けたい!と思ってご紹介してきたのとまったく同じ気持ちで、この本の仕事を始めます。
ぜひぜひ、読んでみてくださいね!

4月と5月の読むロバの会

今日は4月の「読むロバの会(読書会)」でした。
参加者は6名。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

4月の課題図書はアゴタ・クリストフの「悪童日記」。
「悪童日記」というのは邦題ですが(直訳だと「大ノート」)、主人公である“ぼくら”はとてもいい子たちで「悪童」というタイトルに違和感があった、という人もいれば、悪ガキって感じですかね、という人がいたり、もちろん「悪童」がしっくりくる人もいて、いつもながら、読んで感じること・思うことは参加者それぞれでした。

私は30年近く前(?)にこの本がものすごく話題になったときに読んで以来の再読でしたが、すごい本だな!という印象は二度目でもやはり感じて、このわかりやすい強烈さと、いくらでも深読みできそうな読後感は、いまだにとりわけ若い年代に読まれているようですが、それも納得だなーと思いました。

さて次回、5月の読むロバの会は

日時:5月29日(水)18:00〜(1時間程度)
課題図書:「父と暮せば」井上ひさし(新潮文庫)

戯曲です。これを基に脚色して、黒木和雄監督が宮沢りえ・原田芳雄出演で撮った映画(同タイトル)もありますので、両方読んで観てみるのもいいかもしれませんね。

読むロバの会は、月に一度開いている読書会です。
毎月の課題図書をあらかじめ各自で読んできて、感想などをおしゃべりしています。
喫茶1ドリンクのご注文で、参加費無料・ご予約不要で、どなたでもご参加いただけます。
初めての方もどうぞお気軽にいらしてくださいね。

多謝!タマオエントツパンチ展

長崎よりTAMAOOさんとENTOTUさん、熊本よりキタカゼパンチさんを迎えての「タマオエントツパンチ展」(みっつのいきおい)、会期終了いたしました。
ご来場くださったみなさま、誠にありがとうございました!

日頃からなかよしの3組。賑やかでたのしい雰囲気は、そのまま展示にもあらわれて、ご来場のみなさんもにこにこ笑顔で作品をご覧になっていて、こちらも和やかにあたたかい気持ちで過ごさせてもらった会期中でした。
何人ものお客様から「やってくれてありがとうございます」「またやってください」という声をいただいて、とてもありがたかったです。

3組の方々が初日から2日間の在廊を終えて帰られたときには寂しくてしんみりしてしまったのですが、明日の定休日にはこの素晴らしい展示をもう撤収しなくちゃいけなくて、そう思うとあの日以上に寂しい気持ちになっています。
素敵でおもしろくてたのしい展示をしてくださった、タマオさん、エントツさん、パンチさん、本当にありがとうございました!

初日の朝。

まもなくゴールデンウィーク。そのはじまりには、ヒマールの「書籍部のようなもの」からみなさんにお届けする第一弾の本について発表いたします。
そして、5月のおたのしみは「ふちがみとふなと」ライヴ。こちらは絶賛前売り発売中です!
ゴールデンウィークもそのあとも、たのしいことをご一緒にー。