5月は「ふちがみとふなと」!

ふちがみとふなとライヴまで、気づけばあと1ヶ月!
大型連休の予定がいっぱいでその先のことなんて考えられない、という方も多いかもしれませんが、それだけに、連休があけたらすぐにやってきそうなおたのしみ。うっかり忘れてた!なんてことにならないように、いまからカレンダーに印をつけて、ぜひお早めにご予約をー!!!!!

ふちがみとふなとLIVE@himaar

2019年5月19日(日)
16:30開場/17:00開演
前売 ¥2,500/当日 ¥2,800(いずれも+1オーダー)
チケットのお求めは
・ヒマール店頭
・電話予約 0827-29-0851(営業日の10〜19時)
・メール予約 info@himaar.com(名前、枚数、電話番号を明記)

YOUR SONGSのライヴ盤

去年、山口洋さんがソロツアー「YOUR SONGS」で、みなさんのリクエスト曲を届けに来てくださって。
そのツアーでの演奏を収録した2枚組ライヴ盤「日本のあちこちにYOUR SONGSを届けに行く2018」が、3月25日に発売になりました。
そうなんです、ヒマールでの演奏も、そのアルバムに入っているのです!

店を始める前から、いつか山口さんに演奏に来てもらいたいなあと思い続けて、その願いが叶っただけでも感激なのに、さらにライヴ盤に収録されるなんて。店を始める前の自分が聞いたら、マジ驚くわー。
店に響く演奏。あの日の空気、湿度。呼吸する音さえ立てたくないくらいの気持ちで聴き入っていたお客さんおひとりおひとり。そんなことがぶわっと蘇って、何度聴いても泣きそうになる。
店の者としては、ライヴの当日はいろんなことに気が行っているので、演奏は聴いているようであまり聴けていないのです。なので、あの日、山口さんが「今日はウエットだねー」と言っておられたことにも「そうかなー?」と思っていたのですが、聴いてみたらウエットでした(苦笑)。

青森から石垣まで、各地の演奏も聴けたことで、ああ、これがヒマールの音か、と感じられて嬉しかった。

山口さん、ありがとうございました!
あの日の演奏を一緒につくってくださったお客さんたち、ありがとうございました!

ヒマールでの演奏からは、ライヴで演奏されることの少ない「ファイティング・マン」と宇宙まで続く「地平」が収録されています。「地平」ヤバイですよ。是非、聴いてください!

ちなみに、ジャケットのオモテ面には岩国の名店ブロッコリグリルと岩国発山陽本線の写真がどーんと。ヒマールは写真ないのかー、と思ったら、あった!けど、気づく人おるかなあ。

ヒマール書籍部みたいなもの

いったい何屋なんだか、もはや自分たち自身でも説明できないヒマールが、ついに(やはり、か!?)今度は「書籍部みたいなもの」をスタートさせます!

といっても、夫婦ふたり体制に変わりはなく。

で、なぜ「出版部みたいなもの」と言わないかというと、自分たちで本をつくって出版もするのですが、それだけじゃなく、友達が立ち上げるひとり出版社の本の宣伝・販売も受け持つからです。
すでに流通ルートを持っているわけでもなんでもないヒマールが、出版社や取次みたいなことまでできるのか!?と思われるでしょうが、そこはこれまで店などをやってきたのと同じように、ヒマールなりのやり方で、試行錯誤でやってみよう、と。そうしかできないし、そのほうがおもしろい!はず!!

ということで第一弾の、友達が立ち上げるひとり出版社の記念すべき一冊めについて、まもなくお知らせできるかと思います(5月中旬刊行予定)。
そして、ヒマールからの本も、今秋の刊行をめざして進行中です!

書籍部みたいなもの、をはじめても、代わりにやめてしまうものはなく、店も革小物制作もますます張り切ってやっていきますので、みなさん、引き続きどうぞよろしくお願いします!

4月のおたのしみと店休日

いや〜、3月は公私ともに盛りだくさんすぎて、なんつーかもういっぱいいっぱいだった!(笑)まだ3月、終わってないけども!!
そして、この盛りだくさんは始まりにすぎない、ってことを自分自身に、念押ししとく!
みなさんには近々ぼちぼちお知らせしていきますね。

あちこちで新生活がスタートする春、いろんな変化に追われて白目になってる方も多いかと思いますが、笑って進んでいきましょうー。花粉にめげないで、動いていくよー!

さあ、4月のおたのしみは、早くも「たのしみー!」の声をたくさんいただいている「タマオエントツパンチ展(みっつのいきおい)」です。
毎月のおたのしみ、読むロバの会(読書会)は24日(水)18時〜(課題図書:悪童日記/アゴタ・クリストフ)、月1ピラティスは満員、月1ヨガは1名空きあり、です。

今月も、ぜひご一緒にー。

【4月の店休日】
毎週月曜+9日(火)と23日(火)

 

多謝!伊東製靴店の受注会

伊東製靴店の受注会にご来場くださったみなさま、ありがとうございました!

靴をオーダーしてくださったみなさん、ワークショップにご参加くださったみなさん、ありがとうございます!
オーダーしていただいた靴、完成までたのしみにお待ちいただけたら幸いです。

伊東さん、今回もありがとうございました。
私は伊東さんと伊東製靴店の靴のファンです。革靴は伊東さんの靴とオーロラシューズのサンダルがあれば、もうほかで買うことはないだろうと思います。
実際、もう何年もそれで過ごしてます。

次のおたのしみは、「タマオエントツパンチ展(みっつのいきおい)」です。
伊東さんとも、タマオエントツパンチ展のみなさんとも、最初に知り合うきっかけとなった場はナガサキリンネだったのでした。
ナガサキリンネありがとう!

 

3月と4月の読むロバの会

昨日は3月の読むロバの会(読書会)でした。
参加者は3名!最少人数記録!!
年度末で忙しい人が多かったのかなあ。課題図書が読みづらかったでしょうか!?
3月の課題図書は今村夏子さんの「こちらあみ子」。
じつは、読書会お世話係をしてくれてる友人も私も、初めて今村夏子作品を読んだときにものすごい衝撃を受けて、読めば読むほどすごくって、これらの作品をたくさんの人に読んでもらいたい!と思って決めた課題図書で、たくさんの人から感想が聞けることをたのしみにワクワクしていたので、けっこうがっくり。
でもでも、都合が悪くて参加できないけどメールで感想を寄せてくださった方もいて嬉しかったです。
ご参加くださった方、感想を寄せてくださった方、ありがとうございました!
読んだけど参加できなかったという方、よかったらコメント欄で一言でも、あるいは店にいらしたときにでも、ぜひ感想聞かせてください!
そしてまだ今村夏子作品を読んだことがない方は、ぜひぜひ読んでみてください!
ほかにはない、新しい小説だと、私は思う。

さて次回、4月の読むロバの会は
日時:4月24日(水)18:00〜(1時間程度)
課題図書:「悪童日記」アゴタ・クリストフ/堀茂樹訳(ハヤカワepi文庫)

読むロバの会は月に一度開いている読書会です。毎月の課題図書をあらかじめ各自で読んできて、その感想などを気ままにおしゃべりしています。おもに日本文学と海外文学とを交互に、課題図書に選んで読んでいます。
課題図書を読んだ方ならどなたでも、ご予約不要、参加費無料、喫茶1ドリンクのオーダーでご参加いただけます。
本を読んでも感想を言葉にすることってあまりないと思うので、話せるか心配だったり照れ臭かったりで参加を躊躇される方もいらっしゃると思いますが、見学参加も大歓迎ですので、まずは気軽に、日時に合わせて店にいらしてみてください。
たくさんのご参加をお待ちしています!

ふちがみとふなとlive@himaar2019

うっかり、2年半近くもたってしまいましたー。
「ふちがみとふなと」ふたたび、です!!
前回おいでの方はすでにご存知。
スリリングな緊張感。気持ちをほぐされる心地よさ。
せつなくてキュンとして、かっこよくてしびれちゃう。
ふちがみさんのうたと、ふなとさんのベースが奏でる
小さな音だけれど、とっても大きな音楽。
初めての方でも、もちろんたのしめます。
ぜひご一緒に〜。

2019年5月19日(日)
16:30開場/17:00開演
前売¥2,500/当日¥2,800(いずれも+1オーダー)

チケットのお求めは
・ヒマール店頭
・電話予約(0827-29-0851/月曜休み+不定休あり/10〜19時)
・メール予約(info@himaar.com/名前、枚数、電話番号を明記の上)

写真:長束晃
協力:ブロッコリグリル/ヴェールジョーヌ

未来を想う

東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故から8年。
最悪の状況で最悪の事故が起きたけれど、それでもたくさんの人がいろんなことに気づいて、いろんなことを学んだのだから、これからはきっとよくなると信じて、きっとよくすると心に決めて、あれからの日々を過ごしてきた。
でも、正直にいえば、よくなるどころか何も変わらないどころか、どんどん悪くなっていると感じているし、自分が歳をとっていくせいもあるんだろうけど、前向きな気持ちを保つのは年々難しくなってきている。
そんなとき、生まれたときから娘のように思っている子の結婚式に招かれて、幸せいっぱいのふたりの未来を想った。
息子同然の甥っ子から第一志望の大学に合格したと知らせが来て、これから大きくひろがる彼の未来を想った。
今いちばん近くにいていちばん一緒に遊んでいる小さな子に今日も「本を読んで」とせがまれて、可能性しかないその子の未来を想った。
この子たちの未来を、若い人たち子どもたちの未来を、きっとよくする。
今日また心に決めました。

タマオエントツパンチ展

3月のおたのしみ「伊東製靴店の受注会」が2週間後に迫ってきたところで、そろそろ次のお知らせを。
4月のおたのしみはこちら!です!!

どーーーーーーーん!!!!!

 

タマオエントツパンチ展
〜みっつのいきおい

2019年4月13日(土)〜21日(日)10:00-19:00
※月曜休み。最終日17:00まで。
作家在店日時:13日(土)10〜19時、14日(日)12〜16時

多種多彩な編み物の世界にびっくりうっとりさせてくれるTAMAOOさん(from長崎)。
キュートでポップなキッチン布小物などで日々の台所を明るくたのしくしてくれるENTOTUさん(from長崎)。
イラストをベースに”ぬるかわ(ぬるくてかわいいの略)”なあれこれでぷぷっとにやっと笑わせてくれるキタカゼパンチさん(from熊本)。
日頃から仲良しな3組が集まってくださり、長崎名物ちゃんぽんみたいに賑やかな展示会をお届けします!
キタカゼパンチさん在店中は人気の「ひと言似顔絵」も。
春の元気をいっぱい受け取りにいらしてくださいね!

みなさま、どうぞおたのしみにー!

2月と3月の読むロバの会

昨日は2月の読むロバの会(読書会)でした。
参加者は7名。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

2月の課題図書はグウィンの西のはての年代記I「ギフト」。
おもしろかった、重かった、感じたことはそれぞれでしたが、全員読了しての参加。
グウィンと言えば「ゲド戦記」が有名ですが、私は大人にはこちらをおすすめしたい。読み応えがあります。
ギフトと呼ばれる特殊な力を持った人々が出てくるファンタジー、ということで、ワンピースみたいにそれぞれの力を出し合って困難に立ち向かうとか、ハリーポッターみたいに魔法合戦が繰り広げられるとか、そんな話かと思っていた、という人もいましたが、全然そんな話ではなかったのでした。

さて次回、3月の読むロバの会は、、、
日時:3月19日(火)18:00〜(1時間程度)
課題図書:「こちらあみ子」今村夏子(ちくま文庫)

読むロバの会は月に一度開催している読書会です。毎月の課題図書をあらかじめ各自で読んできて、その感想などをおしゃべりしています。喫茶1ドリンクのご注文で、参加費無料・ご予約不要でどなたでもご参加いただけます。開始時間に間に合わない方は遅れて来られても大丈夫です。どうぞお気軽に参加してみてくださいね。