「around me 私と世界」離れてもヒマールスペシャル回『私と新しい世界』開催中(4/28のレポート)

インスタグラムのライブ機能を使ってのトークライブ配信、昨夜は2回目。
ゲストに中村明珍さん(周防大島在住。僧侶兼農家。元銀杏BOYZギタリスト・チン中村さん)をお迎えしてお届けしました。

明珍さんのお話はいつも、あっちやこっちに飛んで、でもふしぎとあとで戻ってきたり、全然関係ないように思われた話が繋がってた!という発見(本人も、聞いている人も)があったりしておもしろいです。
昨日のキーワードは『感性』『気持ちよさ』でしょうか。

見に来てくださったみなさん、ありがとうございました!
今回はリアルタイムでのコメントもいただき、とても嬉しかったです。
感想やご意見、ご質問など、こちらのコメント欄にも遠慮なく、どんどん書いてくださいね。

明珍さん、ADSLで後半はモザイク(笑)になりながらも頑張っていただき、1時間半に渡るおもしろいお話、ありがとうございました!

さて次回ですが、まだお知らせできるところまで詳細が決まっていません。が、続けます!
当初「GWあたりまで」としていましたが、とくに期間を決めず、ひとまず週に1回くらいのペースで続けてみようと思います。
次の予定が決まったらSNSなどでお知らせしますので、チェックしていただけましたら。
たのしんでいただけていたら、嬉しいです。

「around me 私と世界」離れてもヒマールスペシャル回『私と新しい世界』開催中(4/23のレポート)

去年から始めたシリーズ企画「around me 私と世界」。
そのvol.3はテーマ「宇宙」で6月に開催予定なのですが、その前に、“離れてもヒマールスペシャル(ヒマールのオンライン企画)回”を、テーマは「私と新しい世界」で、昨日(4/23)からスタートしました!

昨日はInstagramのライブ配信で、20:30から、ヒライマサヤさん(ミュージシャン。バンド「マーガレットズロース」「The Old & Moderns」などのほかソロでも活動。大分県別府市在住)をゲストにお迎えしてトークライブをお届けしました。

ヒライさんが「毎日わくわくしてるんです」と話されるのを聞いて、そうか、わくわくしていいんだ、と思いました。
「これから1年、2年経って、落ち着いたときに、すごくいい世界になってるんじゃないかって思うんですよね。透明になって、隠されていたものがなくなって、ズルできないようになったり、弱い人とかから奪い取ったりするんじゃない世界になっていたらいいなと思います」と最後に話されていたのがとても心に残っています。

ヒライマサヤさん、たくさんのお話、ありがとうございました!

そして、見に来てくださったみなさんも、ほんとうにありがとうございます!
ヒライさんのお話を聞かれて、どんなことを思われたでしょうか?
よろしければ、こちらのコメント欄にでもどしどし、昨夜の感想、また「私と新しい世界」について思われることなど、書いていただけたら嬉しいです。

続いては、28日(火)夜20:30から、周防大島在住の僧侶兼農家・中村明珍さん(元銀杏BOYZ・チン中村さん)をお迎えして、トークライブをお届けします。

Instagramで@himaarをフォローしていただくとご覧になれます。無料です。
トークライブは生配信のあと24時間はストーリーでご覧いただけますが、そのあとは消えてしまいます。店でのイベントと同じに考えると、そのときだけでおしまいのほうがよいのですが、その時間帯にご覧になれない方もいらっしゃると思いますので、終了後24時間は追っていただけるようにしています。
どうかご了承ください。

「Yumikoのサバイバル・クッキングレシピ」&「around me 私と世界『私と新しい世界』」

ヒマールがお届けするオンライン企画<離れてもヒマールスペシャル>、第1弾「Yumikoのサバイバル・クッキングレシピ」、スタートしています!
これから3日に1つくらいのペースで(たぶん・苦笑)、松井ゆみ子さんのエッセイ&レシピを公開していきます(無料です!)。
ぜひ、読んで、作って、写真を撮ってコメントをアップして、お気軽にご参加くださいね。
家で過ごす時間を、おたのしみいただけましたらー。

そして、第2弾「around me 私と世界」のスペシャル回、テーマ『私と新しい世界』を、明日からInstagram上でスタートします!

インスタの「ライブ」という機能を使って、ヒマールとゲストとのトークイベントを、会期中(と言うのか!?)不定期でお届けしていきます。
みなさんにはご視聴いただくだけでなく「コメント」でご参加いただけたら嬉しいです。

1回目のゲストは、平井正也さん(別府市在住のミュージシャン。バンド「マーガレットズロース」「The Old & Moderns」「平井正也BAND」「プリーズ!」、ソロでも活動)。
4月23日(木)20:30〜、インスタライブでトークします!
その前に15:00くらいから、この企画についてのお話もする予定です。

ヒマールのInstagramをご覧になっていない方へ。
よろしければこの機会にアカウントをとって、@himaarをフォローしておいてください。

リアルタイムでご参加いただけない方のために、ライブ配信終了後は「ストーリー」にアップしておきますので、24時間以内はご覧いただけます。
その後は保存できるサイトなどには残しません。
そのときだけ、というのが、ふだんの店でのイベントにも近いのでいいかなと思っています。

なにぶん、オンラインを活用してのイベントは初めてなもので、うまくいかないこともいろいろあるかと思いますが、やりながらよくしていけたらいいなと思っていますので、そんな感じで、みなさんもゆるくおたのしみいただけましたら幸いです。

離れてもヒマールスペシャル

実店舗を休みにしてから4日目。
今日は月曜なので本来は定休日なのですが、おかげさまでオンラインストアからたくさんのご注文をいただいていて、ほとんど一日中、発送のための作業をしていました。
オンラインストアにアップしたいもの、まだたくさんあるのですが、撮影や登録に意外と時間がかかっていて(慣れないのでー)なかなか、ちょっとずつしかできていません。
アップしたお知らせもすぐにできなくて申し訳ないのですが、よかったら、ときどきのぞいてみてやってください、ヒマールのインターネット店。

店を閉めていても通販で収入を得られるのはとてもありがたいことですが、日頃からめんどくさいことをいろいろと言いながら店をやっている私たちですので、それで良しと思うことができずー(我ながらめんどくさい・苦笑)。
こんなときだからこそ、いろいろ考えて、試して、探って、いま現在からこれから先までやっていけるやり方を模索してみよう、と。
できれば「いまを乗り切るやり方」ではなくて、「これからの新しいやり方」をみつけたい!

で、インターネットに頼りすぎるのもなー、と思わなくもないのですが、やはりここは、まずはオンラインでの企画からかな……ということで、これからのオンラインでの試みを「離れてもヒマールスペシャル」と名付けてやってみることにしました。

第1弾は、アイルランド在住の料理家・松井ゆみ子さんと一緒にはじめる Cocooning Special blog。「コクーニング」は「巣ごもり」の意味で、アイルランドでは「ロックダウン」と言わずに「コクーニング」と言ってるんですって。いいなあ。
はじめる準備はほぼ整っていて、明日にでもスタートしますよ!
ブログですけど、参加型です。よろしくですー!

第2弾は、昨年Vol.2までやったシリーズ企画「around me 私と世界」の特別回を、オンラインで。
テーマは「私と新しい世界」。
around meは参加型企画展なので、それをオンラインで?どうやって?と私たち自身もまだ考えている部分はあるのですが、まずは会期(と言うのかな?)をスタートさせてしまって、やりながらみなさんと一緒にやり方を考えていくのもいいかなと思っています。
できれば今週末あたりからスタートの予定で、これはInstagramを使ってやろうと思っていますので、よろしければヒマールのインスタ(@himaar)をフォローしておいていただけたら嬉しいです。

そんな感じで、店は閉まってるけど、今週もよろしくお願いします!

実店舗お休みします!

急なお知らせで申し訳ありませんが、本日より、実店舗を休みます。
ひとまず5月6日まで(緊急事態宣言と同期間なのは偶然です)。

休み中も、どうしても買いたいものがある方はご連絡ください。
できるだけ対応いたします。

オンラインストアはずっとオープンしています。
どうぞご利用ください。

オンラインばかり活用するのも、なんというかちょっと悔しいのですが、こういうときはあってよかったなーとも思います。
店が休みのあいだ、家でおたのしみいただける企画も考えています。
ふだんの店でのイベントと違って、遠方のみなさんにもご参加いただけます。
準備ができたらお知らせしますねー。

通販のこと

ヒマールのサイト内には以前から「オンラインストア」がありますが、これまではあまり積極的に活用してきませんでした。
こぶな書店の本とヒマールから出版した本が、amazonでは売らず取り扱い書店もまだ少ないので、通販でしか購入できない人のために独自のオンラインストアが必要だと思ってやっているのですが、本以外は、自分のところの革小物さえ販売していませんでした。
それは、私たちが店をやっていることの一番の目的(意義?)が「店に来てもらうこと」にあると考えているからで、また、大量生産できない作り手のものを販売しているので「実物を見てから、気に入ったら買ってほしい」と思っているからです。

が、そうも言っていられなくなってきました。

現状では「ぜひ店にいらしてください」とは言えません。
いまのところ店を開けてはいますが、ご入店は「どうしても必要なものがある方」だけに限らせていただき、「どんなものがあるか、とりあえず見てみたい方」にはいまはご遠慮いただいています。すみません。
当然、売上は下がります(やむを得ませんが)。

店で取り扱っている全国の作り手・作家たちも、クラフトイベントや陶器市、展示会などが中止や延期になって直接収入を得られる場がなくなり、こういう状況なので取扱店からの注文も今後減ることが予想され、どうしようかー、と。
これを機に通販を始める人もいますが、元々そういうことが苦手な人も多いんですよね。

それで、店と作り手と、お互いのために「期間限定通販」を始めてみることにしました。
ふだんは通信販売をしていない人たちのものがほとんどです。
あくまでも、新型コロナウイルスが終息するまでの期間限定、ということで。

通販ですべてが解決するとは思っていませんし、ベストな方法だとも思っていませんが、日々変わっていく状況をみながら、やれるようにやっていくしかないので、ひとまず。
そもそも通販は、感染拡大の影響が物流に出ないことが大前提ですから、すでに閉鎖した郵便局があるというニュースを見て、早くもヤバイか!?と思ったりも。

なので、物流が機能しなくなるほどの状況にならないように、なによりも医療の現場やライフラインを支えている人たちに負荷がかからないように、とにかくなるべく外出を控えて人との接触を減らしましょう。
店を開けてて言うのはおかしな話ではありますが、当店にもどうかふらっと来ないでください!(ふだんなら大歓迎なんですけど)
何かいいものがあったら買いたいのにーという方!よかったらいまのうちに、ヒマールのオンラインストアでお買い物してくださーい!ただいま日々更新中です。ぜひー。

4月の消極的営業と店休日

4月も2日。
いろんな意味で現実感のない日々を過ごしている方も多いのでは、と思います。
みなさん、お元気ですか?

ヒマールの店は、すでに店頭やSNSでお伝えしている通り、先日より『消極的営業』に切り替えてお届けしています。
基本的には「当店には急いで必要なものはたぶん売っていません。なるべく家にいてください」というスタンス。
ふだん通り店を開けているのに(喫茶はテイクアウトだけにしましたが)こんなことを言うのはおかしな話で、じゃあ閉めろや、と自分たちでも思うんですけど(苦笑)、いろいろな事情と状況と、なによりお客さんと接しての実感とで自分たちなりに考えた結果、いまのところ、ひとまずの判断です。

いろいろとお伝えしたい気持ちはありますが、なんか重くなりそうなので、今日のところはやめておきます。今日の岩国、とっても天気がいいし!
コーヒー、テイクアウトして、公園で桜でも見たらいいですよー!

テイクアウトといえば。
友人知人の飲食店も、この状況がすでにひと月以上続いて、この先もわからず、かなり経営が厳しくなってきているようす。ただ、今は「気にせずどんどん食べに行ってあげてー」とは言いにくいのも正直なところです。
それで、テイクアウトを始めたお店、始めようかと考えているお店、テイクアウトメニューを増やしたお店も増えてきているみたいなので、好きなお店へテイクアウトの問い合わせをしてみて、やっていたらじゃんじゃんテイクアウトしてあげてください!ぜひ!!
それから、テイクアウトじゃなく家族でお店へ食べに行くときには、なるべく予約したらいいかもしれません。予約で来客数が先にわかれば、テーブルを離して配置するとか、予約の時間帯をずらしてもらうとか、店側も対策できることが増えるでしょうから。そういうことをお客さんから相談してみてもいいのかもしれないです。

いろいろたいへんではあるけど、4月のライヴが全部なくなった平井正也さんも昨夜のインスタライヴで言ってたけど、現状でやっていけるやり方を考えて試して工夫して、新しいやり方がみつかったなら、それはそれで、とってもおもしろいなー!と思います。

あ、ていうか、ずっとそんな感じでやってきてるか、私たち。

【4月の店休日】
月曜定休+7日(火)と21日(火)
*店休日、営業時間共に今後のCOVID-19の状況次第で変更する場合があります。

毎月のおたのしみ、「月1ピラティス」「月1ヨガ」「読むロバの会」は4月はお休みします。また来月!(できたら!)

3月と4月の読むロバの会

昨日は3月の読むロバの会(読書会)でした。
参加者は大人4名と0歳児1名。

今回は「結婚生活」をテーマに選んだ3冊の課題図書
島尾敏雄の「死の棘」
本谷有希子の「異類婚姻譚」
モンゴメリの「アンの夢の家」
の中から、どれか1冊以上を読んでご参加いただきました。

まったく異なる3組の夫婦の話、と思いきや、参加者のみなさんと話しているうちに共通するキーワードとして「共依存」という言葉が出てきたりして、話も弾み、なかなかおもしろい会になったと思います。

さて次回、4月の読むロバの会は、ヒマール出版記念!
ということで…
日時:4月22日(水)18:00〜(1時間程度)
課題図書:「NEVER TIRE OF THE ROAD/旅に倦むことなし アンディ・アーヴァインうたの世界」柴田元幸訳(ヒマール刊)

図書館にはありません!amazonでは売ってません!
ただいまのお取り扱い店はこちら
通販はこちら
もちろんヒマール店頭でも。
どうぞよろしくお願いいたします!!

読むロバの会は毎月一度開催している読書会です。課題図書をあらかじめ各自で読んできて、その感想などを気軽におしゃべりしています。
課題図書を読んだ方ならどなたでも、喫茶1ドリンクのご注文で、ご予約不要、参加費無料でご参加いただけます。
初めての方もぜひぜひ、どうぞお気軽にいらしてみてくださいね。

3/17、ついに発売!!!

ヒマール初の出版物、3月17日に、ついに発売です!

3月12日の午後、印刷所から宅配便で送られて来た19箱の1つを開いたとき、ふたりとも泣いてしまいそうでしたが、喫茶にお客さまがいらしたのでぐっと堪えました。
でも、そのお客さまがレジでお支払いをされるとき、レジ横に置いた本のフライヤーに気づかれて、あ、それ、いま来た荷物がそうなんです、とお伝えしたら、なにかのご縁ですね!と買ってくださって、また泣いてしまいそうになりました。

ありがたいことに、通販のご予約購入、書店からのご注文もたくさんいただいていたので、今日までの数日は店をやりながら発送に追われていました。

そうしてさっそくお手元に届いた方々から、メールなどで感想をいただくようになって、いま、ちょっとだけほっとしています。

HEATWAVEの山口洋さんが、本のことをblogに書いてくださいました。
http://no-regrets.jp/wordpress/?p=29507

東京の「古書ほうろう」さんは、本来なら定休日の発売日当日、本の初売りのために夜18時から21時まで臨時営業してくださるそうです。

地元岩国では近所でクラフトビールをつくっている「アーチブルワリー」が、金曜限定のPOP UP BEER BARを発売日にあわせて臨時オープンしてくれて、アイルランドをイメージしたビアカクテルで発売を盛り上げてくれるそうです。

これからは売ることを頑張らなきゃいけないんだけど、ひとまず、この本をつくることができて、ほんとうによかった。
アンディさん、くみこさん、柴田さんをはじめ、この本に関わってくださった人たちと、読者のみなさん、書店の方々をはじめ、これからこの本に関わってくださる人たちに感謝いたします。

3月17日といえば、アイルランドではセントパトリックデーでとてもにぎやかな一日となるのですが、今年は目玉のパレードもさまざまなイベントも中止とのこと。アンディさんとポール・ブレイディさんとのツアーも延期になってしまいました。
世界中が不安な日々を過ごしています。
いまの状況が一日も早く収まるように祈りながら、できる限り気をつけながら、それでも、私たちは生きています。
地に足をつけ、冷静に自分の頭で考え、心とからだをのびのびと動かして、いまを愉しむことは、全然悪いことじゃない、と思います。

KOUNOTOUKITEN in himaar

岩国・由宇で作陶しておられる高野友美さんが、毎月数日、ご自宅でオープンされているKOUNOTOUKITEN。
3月は場所をヒマールに移して、KOUNOTOUKITEN in himaarとしてオープンすることになりました。

日時:3月20日(金・祝)〜22日(日)10:00-17:00

現在のところ、高野友美さんの在店予定はありません。ご了承ください。

話はかわって。
今週はいよいよ、ヒマールからの出版第1弾が印刷所からあがってくるのです。どきどきです!たいへん緊張しております!!
おかげさまで、発売日前ですが、書店からのご注文通販でのご予約購入も続々といただいおり、見本を読んでくださった方々からは嬉しい感想もいただいていて、とてもありがたいのと同時にさらにどきどきしています!
たのしみだけど、ちょっとこわい、本を出すってこんな気持ちなんだなあ、と自分が書いたわけじゃないけど、思います。「その緊張もたのしんで!」と言ってくださった方もいて、ほんとうに、貴重な緊張、たのしんでます!
発売日まで、あと1週間!

これは合成画像なのです、まだできあがってないから。実物みたら泣いちゃうかもー。